ヘモグロビンA1cの値、まずは「8」を切るために、
・ガマンをしなくてもよくて、
・継続できることで、
・まずくないこと、
この3つを満たすあらたな作戦を試してみました。
マンナンヒカリ

友だちが、「これ試してみてごらん。いいよ」と教えてくれました。
こういうのがあるのは知ってはいたのですが、
マズイいんじゃないかな~、って勝手に思っていたのです。
が、友だちが、「いいよ」っていうので、試してみたわけです。
白米に混ぜて炊くと、20%~30%カロリーカットできるらしい。

分量の合わせ方を自分で調節するみたい。
できるだけ見た目も味も分らないようにしたいので、
「はじめての方におすすめ」な方法でやってみました。
<炊きあがり3合>
お米を2合に対して、マンナンヒカリを75グラム(お米カップに半分)

マンナンヒカリの見た目は、パッと見はお米と大差ありません。
よ~く見ると、少し細めでタイ米みたいな感じ。
お水は3合分を入れる。
いろいろ試した結果、私の好みは、お水「かため」ラインがよかったです。
お水を「ふつう」とか「やわらかめ」にして炊くと、すっごい柔らかくなりすぎる。

炊きあがりは、いたってフツウ。
ところどころ、白米とは違う感じのブツブツがあるけど、混ぜてしまえば全然分らないぐらい。

フツウのご飯でしょ。

味も、この分量だったら、ほとんど分りません。
ただし、保温しておくと、ちょっとネチャってなるのと、味が白米だけのときとは少し変わります。
炊きたてをすぐに冷凍して、それをチンしたものは大丈夫でした。
ってことで、マンナンヒカリの長坂的お試し結果は
合格!!
継続決定!!
ポイントは
・お水は「かため」ライン
・炊いたらなるべく早く食べる
・食べ残しは保温しないで冷凍のほうがいい
糖尿の食事療法、食事記録したときの写真。

ご飯150グラム(マンナンヒカリ入り)、お汁、野菜炒め、冷や奴、きゅうりのぬか漬け。
ご飯はカロリー25%オフだから、
白米だけだったら160kcalのところが、⇒ 120kcalになり、
3食これにしたら、40kcal×3 ⇒ 120kcal減らせるぅぅぅ。(^_^)
食べてる感は変わらないから、いいんじゃな~い。
そうそう、昨年、ぬかをダメにしてしまったので、今年あらたに、ぬかを仕込んでます。
ぬか漬けの味はまだ仕込み不足。

もうちょっと何かが足りない味なんですよね~。
にんにく片、鷹の爪を追加投入してだいぶよくなってきたけど、もう一歩。
昆布を追加してみようかな~?
コレ足すといいよ!っていうのあったら、教えてください。(*^_^*)
————————————————–
がん患者さんの治療生活ケア用品専門店
医療用帽子「キャンライフ」 店長の長坂からのお知らせです。(*^_^*)
私自身が、乳がん手術直後から飲み始めた「にんじんジュース」
毎朝の習慣に最適な「にんじんジュース定期便」もあります。
初めての方へ、
お一人様1回限りのにんじんジュースお試しセットもあります。
飲みきりサイズ350ml×3本セットで送料無料¥1,480
全国どこでも送料無料 ¥1,480
お試しセットは↓こちらをクリックどうぞ。
http://goo.gl/gp95N
ランキング参加してみました。クリック応援おねがいします!m(_ _)m


