乳がん術後6周年のフル検査。シンポジウムもあり忙しい2週間でした

前回の日記から2週間。

仕事に通院に遊びに大忙しでした。

忙しく動けることを楽しんだ2週間でもありました。

乳がん術後6周年のフル検査が1日で終わるはずが、

病院の都合で急遽2日間に渡ってしまったりして。

【1日目】

採血、超音波エコー、マンモグラフィ、CT

20130725_kensa1

【2日目】

骨シンチ・アイソトープ検査

20130725_kensa2

この日は骨シンチ・アイソトープ検査だけをしたので、検査費用がはっきりわかりました。

骨シンチ・アイソトープ検査は、¥17,450でした。

20130725_kensa3
病院正門前の木や花たちがすっかり真夏モード。

この位置から建物方向の写真撮ると、いつもは、駐車中の車やタクシーが写るのに、

木の葉が生い茂ってボーボーで、車がすっかり隠れてる。

 

20130725_kensa4

 

——————————————-

 

7/14(日)には、

NPO法人「健康と病いの語りディペックス・ジャパン」のシンポジウムが無事開催されました。

認知症本人と家族介護者の語りウェブページ公開記念
「もっと知りたい認知症Q&A ~体験者の声から学ぶ~」

 

3連休の中日にもかかわらず、大勢の方にご参加いただきました。

ありがとうございました!

20130714_dipex1

ワタシは記録写真係りで、ずっとカメラぶらさげて撮影してました。

 

20130714_dipex2_jasmin

ブログ読者で同病仲間のjasminさんが駆けつけてくれた~!

ありがとう!!

(ワタシ、目つぶっちゃてたぁ)(^^;)

 

「初めて会うから緊張はしてるんだけど、

でも、お互いのことちょっと知ってる。

病気の様子や治療内容・過程は、お互いかなり知ってる。

術後の痛みや薬の副作用の辛さは、誰よりもわかりあってる。」

っていう不思議な関係。(*^_^*)

また会いましょう!

ありがとう!

 

——————————-

がん患者さんの治療生活ケア用品専門店
医療用帽子「キャンライフ」 店長の長坂からのお知らせです。(*^_^*)

私自身が、乳がん手術直後から飲み始めた「にんじんジュース
快適な便通にも効果あり。
毎朝の習慣に最適な「にんじんジュース定期便」もあります。

初めての方へ、
お一人様1回限りのにんじんジュースお試しセットもあります。
全国どこでも送料無料、飲みきりサイズ350ml×3本セット¥1,480

乳がんの抗がん剤治療中になってしまった糖尿病をやっつけろ!ヘモグロビンA1cが少し下がった。

糖尿病・内科の通院。

乳がんの抗がん剤治療中になってしまった糖尿病。

インスリンの注射をすることにならないように、年内じゅうにヘモグロビンA1c「6」を切るのが目標。

 

さて、今回の検査結果は?

 

おー!!!ヘモグロビンA1cが「8」を切った!

嬉しい!!やった!(*^_^*)

20130709_hba1c_1_2

 

今年に入ってから「8」も越えてしまって、「8.4」⇒「8.7」になって、マジマズイ状態になっていたのですが、「7.1」に下がってくれました。

空腹時血糖値も、悪いながらも「173」から「129」に下がった~。

 

ヘモグロビンA1cが「8」を越えたままだと、インスリンの注射をしないといけなくなるって聞かされていたので、少しだけホッ!(*^_^*)

 

食事に気をつけて油の摂りすぎに注意したり、

血糖値減少効果あるらしいガセリ菌SP株のヨーグルト飲んだりしたけど、

 

きっと、今回のいい結果の理由は、

前回4月から飲みはじめた薬、トラゼンタのおかげかな?

20130709_hba1c_2

グルファスト、メトグルコだけでは下がらなかったヘモグロビンA1cが、

トラゼンタを飲みはじめて2ヶ月で、やっと少し下がってきたってことかな。

 

『抗がん剤の副作用を押さえる薬(デカドロン)で発症してしまったと思われる糖尿病、つまり、薬で引き起こされた病気は、減量や食事療法などの自己努力だけではなかなか治癒しない。』

と医療専門家の友人が言ってた。

確かに、そうだろうなと思う。

  

けど、糖尿病の薬を少しずつ減らせられるように、減量もがんばるよ~~

 

 

そのためには運動、運動。

通院の帰りは、神宮外苑のウォーキング。

 

快晴で、空の色がきれいな水色 

20130709_jinguu1 

いちょう並木も、葉がフサフサと生い茂り、色の濃い木陰をつくるようになりました。

20130709_jinguu2

 

いちょう並木の様子を毎月のように見てるので、その変化が楽しい。

これ↓、3月中旬の様子。

まだ寒そうなハゲチャビン (^^;)

20130314_kanpo3 

↓これは4月末。

みずみずしい緑。

20130425_gaien1

↑4月は、樹と樹の間から空が見えたけど、

↓今はもう葉が元気に生い茂って、樹のトンネルになりました。(^_^)

20130709_jinguu2_2 

今年は梅雨明けが随分と早くて、昨日も今日も超暑いですね。

熱中症にならないように、ウォーキングは涼しい時間にしようっと。

  

————————————————–

 
がん患者さんの治療生活ケア用品専門店
医療用帽子「キャンライフ」 店長の長坂からのお知らせです。(*^_^*)

私自身が、乳がん手術直後から飲み始めた「にんじんジュース
毎朝の習慣に最適な「にんじんジュース定期便」もあります。

食欲が衰える暑いときこそ、にんじんジュースで栄養補給。

 

初めての方へ、
お一人様1回限りのにんじんジュースお試しセットもあります。
全国どこでも送料無料、飲みきりサイズ350ml×3本セット¥1,480

お試しセットは↓こちらをクリックどうぞ。
http://goo.gl/gp95N

 


 

ランキング参加してみました。クリック応援おねがいします!m(_ _)m

    にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ     人気ブログランキングへ

がんリスクの肥満をなんとかしたい!ガセリ菌SP株を試してみる

試すシリーズ 第2弾 『ガセリ菌SP株』

 

前回の栄養指導で、

「乳製品が不足している。1日180ml目安で摂って」と言われたのですが、

牛乳・ヨーグルト・チーズなどを毎日トル習慣がないし、牛乳はあんまり好きじゃないので、つい忘れてしまって飲み忘れる、という繰り返しをしていたのですが・・・

 

いいものを見つけました。

 

ある日の新聞記事。

さまざまな善玉菌が紹介されてました。

 

腸内環境を良くしたり、体の免疫機能を高めたり、善玉菌にはいろんな種類があって効果も様々にあるという記事。

特に、わたしの目を引きつけたのは、

『肥満型とやせ型の人では、腸内細菌の構成が異なる』というくだり。

 

肥満型の人の腸内には、善玉菌が少ないと。

腸内細菌の構成をよくすることで、肥満解消に一歩近づこうという話。

 

肥満は糖尿病によくないのはもちろんだけど、「がんリスク」でもあるわけで、

昨年のディペックス・ジャパンのシンポジウムで国立がんセンター名誉総長の垣添先生がおっしゃっていたことを思い出しました。

 

20130703_gaseri1

コデブで糖尿病の私にうってつけの善玉菌が、ガセリ菌SP株だ、きっと。

———————

ガセリ菌SP株の効果

内臓脂肪の低減、コレステロール低下作用、血糖値の上昇抑制作用など

——————–

 

早速スーパーに行って「ガセリ菌SP株」が入っているヨーグルトを探してみました。

あれ?意外とない。

やっと見つけたのがコレ↓

20130703_gaseri2

苦手だった乳製品もとれるし、

血糖値の上昇抑制 ⇒ 糖尿病にGOOD!

内臓脂肪の低減 ⇒ 肥満解消 ⇒ がんリスク低減 ⇒ GOOD!

いいことずくめ のはず。(^^;)

続けてみよう。

 

 

追伸:

2012年7月、昨年のディペックス・ジャパンのシンポジウムの様子はこちらのページからご覧になれます。
http://www.dipex-j.org/news/2012/2658.html

垣添先生のご講演の動画もありますので、ぜひご覧下さい。

 

今年のシンポジウムは、2013年7月14日(日) 東京大学・弥生講堂にて。

ぜひお越しください!お待ちしています。

詳細やお申し込みはこちらからどうぞ!(←クリック)

 

 

————————————————–

 
がん患者さんの治療生活ケア用品専門店
医療用帽子「キャンライフ」 店長の長坂からのお知らせです。(*^_^*)

私自身が、乳がん手術直後から飲み始めた「にんじんジュース
毎朝の習慣に最適な「にんじんジュース定期便」もあります。

初めての方へ、
お一人様1回限りのにんじんジュースお試しセットもあります。
飲みきりサイズ350ml×3本セットで送料無料¥1,480
全国どこでも送料無料 ¥1,480

お試しセットは↓こちらをクリックどうぞ。
http://goo.gl/gp95N

 


 

ランキング参加してみました。クリック応援おねがいします!m(_ _)m

    にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ     人気ブログランキングへ