ホルモン治療中は太りやすい。でも食べたい。最低限、基礎代謝を維持するために運動せなあかんなあ。

秋がきたと思ったら、あっという間に通り過ぎて冬になっちゃいそうな寒さですね。

東京でもダウンを着られるぐらい寒くなりました。

寒いとますます運動不足になっちゃって、マズイマズイ。

 

前回の日記のつづき。

 

抗がん剤治療のせいで(副作用止めの薬のせいで)糖尿病になっちゃって、

1年前から糖尿病の薬を飲まないといけない羽目になって、

ようやくヘモグロビンA1cが下がって「7」を切ったと思ったのに、

またすぐ「7」を越えちゃって、

先生に「もう少し体重を減らしましょう。がんばりましょうね」

って言われたけど、

『体重減らしたって、結果が良くなるとは限らないんじゃない。

 わたしの糖尿病は薬のせいでなったんだから体重とは比例しないわよ、きっと。

 もうダイエットするの疲れちゃった。あ~あ。』

と愚痴ったのが前回の日記でした。(^^;)

 

内科の主治医からは、体重を減らすこととともうひとつ改善を指摘されたのが、

LDL-コレステロール、悪玉コレステロールが高いから改善しましょうね」と。

 

秋になってから、

特に10月以降、とっても仕事が忙しくて運動がほとんどできてないんです。

ウォーキングも休日にするのが精一杯で、

平日は朝から晩までデスクワークに集中という日が多くて、

体重を増やさないようにするのでいっぱいいっぱい。

  

『食事の内容は自炊するときは気をつけてるのですが、

 運動がほとんどできなくて・・・』って言い訳したら、

 

先生 「乳がんのホルモン治療をしてるから痩せにくいですね。

 ホルモン治療の薬を服用中は太りやすいですからねえ。

 運動ができない=消費できない、ってことなので、

 クチから入れる方をセーブするしかないですねぇぇぇ。。。」って、おっしゃる。(;_;)

 

 

運動したい ⇒ でも時間が取れない。

⇒ 運動しない ⇒ 今のままだと糖尿病がひどくなる。

⇒ 糖尿病がひどくなる ⇒ 合併症がおきる。

⇒ 合併症 ⇒ とんでもない状態になる ⇒ 仕事どころじゃなくなる。

っていう悪循環に陥ることは頭では分かってるんです。

 

けど今、キャンライフが正念場なので、仕事がんばりどきなのです。(;_;)

ジレンマ。。。。_| ̄|○

 

私のガックリ _| ̄|○ した様子を見た糖尿指導の女性の先生が、こう慰めてくれました。

 

 

『長坂さん、ストレスを貯めないことも大事だから、

 食事をセーブしすぎることはしなくていいわよ。

 今の食事で大丈夫。

 そのかわり、運動だけは少しがんばってやりましょう。

 ウォーキングを20分でいいから、時間を決めて、それだけはやりましょう。

 少しは運動しないと、筋肉が落ちてしまって、基礎代謝が落ちてしまう。

 せめて、基礎代謝が落ちない程度の運動だけはしましょう。ね。』

 

先生、ありがとうございます。

そう、おっしゃっていただけると、私ももう一度がんばろうかなって思えます。(;_;)

褒められて伸びるタイプなんです、わたし。(^_^)

 

 

ってなことで、秋の夕飯。

大好きな秋のキノコの炊き込みご飯。(^_^)

20131113_akigohan2

 

きのこご飯、サバの味噌煮、レンコンと舞茸を少しだけ焼いて。

20131113_akigohan1

 

ウォーキングもがんばりました。

20131113_walking

1万歩は無理だけど、1時間ぐらい歩けました。

運動すると、寝付きがよくなるので、体にいいってことはわかってるんですけどね。

 

次の診察まで約1ヶ月。

体重を増やさないようにがんばります!!(*^_^*)

 

——————————-

  

がん患者さんの治療生活ケア用品専門店
「キャンライフ」 店長・長坂からのお知らせです。(*^_^*)

入院用パジャマ・前開きパジャマを新発売しました。
ノーブラでも安心な胸パッドつき、便利なポケット2つ、ストレッチガーゼで着心地やわらか。
定価12,000円のところ⇒ 新発売記念価格9,500円

入院用前開きパジャマ(胸パッド付き)Pajamadonna

どうぞ、↑クリック↑よろしくお願いいたします。

 

 


 

今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。
ポチッと↓↓↓クリックしていただけると更新の励みになります!

    にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ     

抗がん剤治療開始後のBMIと血糖値の関係

糖尿病・内科の通院も行ってきました。

ヘモグロビンA1cが前回7を切って少し喜んでいたら、

また7越えしちゃった。「7.2」

そう簡単には安定しないものですね。

20131109_hba1c1 

空腹時血糖値もよくなくて、Highを示す「H」マーク付き。(;_;)

 

空腹時血糖値って、測る日によって大きく違うのですが、

何か傾向ってあるのだろうか?って思ったので、

グラフで見てみたら、

 

20131109_bmigrapf

空腹時血糖値は、BMI(肥満度)とは比例していないことが判明。

デブったから高くなったわけじゃないんだね。

 

黒い線がBMI。つまり体重ってことなんだけど、

1994年、若いときはBMIが22を切ってて細かったんだねえ。(^_^)

加齢とともにデブって、2005年あたりからBMIが25を越えてしまってるわけですが、

赤い線の血糖値がBMIの線と並行してるわけではなく、

血糖値は、2007年10月の抗がん剤治療をはじめた頃から、乱高下をするようになったってことがハッキリとわかりました。

 

だから、なんだ?って話なんだけど、

 

体重を減らせば、数値がよくなるわけでもないんじゃないか?

というネガティブな考え。

愚痴か?

糖尿病・ダイエットに少々疲れ気味です。(^^;)

 

 

20131109_hba1c2

糖尿病の薬、

トラゼンタ、グルファスト、メトグルコを2ヶ月分いただきました。

診察代、検査代、薬代コミコミで、9,470円でした。

 

 

——————————-

  

がん患者さんの治療生活ケア用品専門店
「キャンライフ」 店長・長坂からのお知らせです。(*^_^*)

入院用パジャマ・前開きパジャマを新発売しました。
ノーブラでも安心な胸パッドつき、病院内ウロウロに便利なポケット2つ
定価12,000円のところ⇒ 新発売記念価格9,500円

入院用前開きパジャマ(胸パッド付き)Pajamadonna

どうぞ、↑クリック↑よろしくお願いいたします。

 

 


 

今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。
ポチッと↓↓↓クリックしていただけると更新の励みになります!

    にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ     

 

CEA5.8で横ばい。肝機能低下と関係あるかもってことで経過観察

久しぶりの通院。

乳腺の血液検査と診察。

 

今年に入ってCEA(癌胎児性抗原)の値がグイグイって上がってしまって、

春には「8」を越えてしまったのでPET検査までしたのですが、

大きな問題はみつからず、その後の経過観察をしています。

 

今回の検査結果、CEAは「5.8」でした。

20131031_cea1

目安の標準値よりはやや高いのですが、

すぐにどうこう心配するほどの値でもない。

こういう宙ぶらりんの値が一番困る。(^^;)

 

20131031_cea2

2011年からの時系列グラフも見せていただきました。

過去、CEAの値が上がったことがあまりないのに、

今年から急に上がったので、主治医は心配してくださっています。

 

CEAの値上昇が、いま服用している薬の影響ということも十分に考えられるので、それらを踏まえて経過観察していくとのこと。

ホルモン治療薬・フェマーラを飲みはじめたのが、2012年9月から。

糖尿病の薬を飲むようになったのが、2012年8月の手術時から。

肝機能が悪くなってることを示す検査結果になったのもほぼ同時期で、

どちらの薬もほぼ同時期に飲みはじめたので、余計にややこしい。(^^;)

 

 

20131031_cea3

乳がんのホルモン治療薬・フェマーラを99日分処方していただいて、

血液検査、診察(触診あり)、薬代あわせて、合計で、20,850円でした。

 

いいお値段だよね~。

だから、マイレージがどんどん貯まるのだ。(^^;)

 

————————————–

 

通院がえりのお楽しみ。

秋は、神宮外苑をウォーキングして帰るのが、1年で一番楽しみな季節です。

 

20131031_ichounamiki

明治神宮外苑のいちょう並木

黄金色になるにはまだ少し早いですね。緑色でした。

 

今年も「いちょう祭り」が開催されるようで、準備してました。

いちょう祭りは、2013年11月16日(土)から12月9月(月)までですって。

  

——————————-

  

がん患者さんの治療生活ケア用品専門店
「キャンライフ」 店長・長坂からのお知らせです。(*^_^*)

入院用パジャマ・前開きパジャマを新発売しました。
ノーブラでも安心な胸パッドつき、病院内ウロウロに便利なポケット2つ
定価12,000円のところ⇒ 新発売記念価格9,500円

入院用前開きパジャマ(胸パッド付き)Pajamadonna

どうぞ、↑クリック↑よろしくお願いいたします。

 

 


 

今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。
ポチッと↓↓↓クリックしていただけると更新の励みになります!

    にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ