ホルモン治療の副作用・関節痛は、漢方薬ソケイカッケツトウでかなり改善。

ホルモン治療の副作用「ホットフラッシュ」では、冬の汗に苦労させられてますが、

もうひとつの副作用「関節痛」は、かなり、かなり改善されてきました。

 

寒くなってまたひどくなったらイヤだな~と心配していたのですが、

今のところ大丈夫。

逆にまた少しよくなってきてるような気さえします。

 

漢方薬、53番、ソケイカッケツトウを服用しはじめてから、

関節痛がかな~り良くなりました。(*^_^*)

 

朝起きたときの手の指の硬直は、何回かニギニギすれば動かせるようになりました。

座ってて立つときのヒザの痛みも、ヨッコラショって1回言うぐらいで(^^;)

大丈夫になりました。あ~うれしい。

 

20131128_kanpou

56日分、処方していただきました。

漢方薬はかさばるね~。ドカンと存在感。(^_^)

 

存在感はドカンとあるけど、薬代は安いよね~。

関節痛用のソケイカッケツトウと

ホットフラッシュ用のケイシブクリョウガンの2種類を56日分と診察代込みで2,700円。

1種類、約2ヶ月分が1,300円しない。

1ヶ月分で600~700円ってことですね。

 

比べちゃいけないのはわかってるけど、

漢方薬をのむ原因であるホルモン治療薬の薬代と比べると、ハア~?って感じ。

ホルモン治療薬・アロマターゼ阻害薬・フェマーラの薬代は、約3ヶ月分で2万円超えでしょ。

ってことは、約1ヶ月分で6千円ぐらいかな。

 

漢方薬の薬代は、アロマターゼ阻害薬の薬代の十分の1なんだね~、だいたいね。

ふーん、なんだかな~~。

 

——————————

 

風邪をひくとなおりが遅いし、

体力もだいぶ衰えてきてるのを感じた今月。

 

免疫力とか、体のこととか、

考え直してみる機会が欲しいなあって思ったので、

安保徹先生の本、「疲れない体をつくる免疫力」を読み直しています。

 

20131128_menekiryoku

安保先生の本は、わかりやすい言葉で書いてあるので、スラスラ読めて楽ちんで好き。

寝る前に布団の中で読んでると数ページで眠くなるので、子守歌本としてもお気に入り。(^_^)

 

免疫力を高める系や、病気にならない体づくり系の書籍いろいろたくさんありますが、

どんなの読んでますか?

コレおすすめ、っていうのがあったら教えてください。

サプリメントや薬以外でね。(^^;)

  

 

——————————-

  

がん患者さんの治療生活ケア用品専門店
「キャンライフ」 店長・長坂からのお知らせです。(*^_^*)

入院用パジャマ・前開きパジャマを新発売しました。
ノーブラでも安心な胸パッドつき、便利なポケット2つ、ストレッチガーゼで着心地やわらか。
定価12,000円のところ⇒ 新発売記念価格9,500円

入院用前開きパジャマ(胸パッド付き)Pajamadonna

どうぞ、↑クリック↑よろしくお願いいたします。

 

 


 

今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。
ポチッと↓↓↓クリックしていただけると更新の励みになります!

    にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ     

ホルモン治療の副作用「ホットフラッシュ」で汗。風邪ひきやすいよね。出先でどうしてますか?

先週の土曜日からひどい風邪ひき。

鼻水からはじまって、微熱が出て、日曜日は一日じゅう寝てたのに熱がひかず。

 

月曜日、仕事あるからがんばってたけど、夕方どうにもならず近所の医者へ。

薬をもらって、暖かくして、仕事ほどほどにしてもパットせず。

今日木曜日もまだイマイチ。せきがとまらないよ。

 

風邪はひかないように注意してるし、風邪で医者に行ったのは何年ぶりかな?

 

今回の風邪の原因は何だったっけ??

久しぶりのボウリングがいけなかったか??って考えてみたら・・・

違う。ボウリングのせいじゃない。

ホットフラッシュの汗だ!!

 

先週、出先でホットフラッシュの汗にやられて、

出先だったために洋服が脱げず、十分に汗がふけず、

汗がひいたときには少し寒かったなあ。

そして、そのまんま外歩いて帰宅したからだ。

そうだ~、あれがいけなかったんだ。

ホットフラッシュの汗のせいで、風邪ひいちゃったんだ~。

 

漢方薬のおかげで、ホットフラッシュの頻度は少なくなったけど、まったくないわけではなく、

食事のあとや、屋外から室内に入ったときとか、

感情がおおきく揺さぶられたときとか、

ホットフラッシュが起きやすいのは変わりないからね。

 

冬のホットフラッシュは、汗をかいたあとに気をつけないと、風邪ひきやすいですね。

出先でも汗の始末ができるようにしないとな~。

 

汗をふくハンカチやタオルは当然として、

下着とか、トイレで着替えられるようにしておいたほうがいいかなあ?

でもイチイチ面倒だろうなあ、きっと。

困っちゃうなあ。。。

 

仕事で外に出る機会の多い人は、どうされているのだろう?

 

 

 

——————————-

  

がん患者さんの治療生活ケア用品専門店
「キャンライフ」 店長・長坂からのお知らせです。(*^_^*)

乳がん手術後のブラジャーがとても好評です。
つけ心地、肌ざわり、伸縮が想像以上にやわらか、ソフト。
痛みの残る方にも喜ばれていてリピートいただいています。

乳がん手術ブラジャー「フロントホック前開きソフトブラジャー」

お手頃価格3,000円(税別)

どうぞ、↑クリック↑よろしくお願いいたします。

 

 


 

今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。
ポチッと↓↓↓クリックしていただけると更新の励みになります!

    にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ     

乳がん手術後6年ぶりにボウリングしてみた。できた~!ダルイ感じはあるけど大丈夫だった!

昨日、親しい友だち主催のボウリング大会があって、

地元開催、進行のお手伝いもする大会だったので、

乳がん手術後6年ぶりにボウリングをしちゃいました!(*^_^*)

20131116_bowl1

乳がんのこと、ご存じない方は、

「乳がん」と「ボウリング」って、何の関係があるの?

って思うと思うんだけど、

実はボウリングは、乳がん術後患者さんにはあまりオススメしないスポーツなのです。(^^;)

乳がんがリンパ節に転移してて、リンパ節郭清手術(腋のリンパ節も取る手術)をした人は、手術した方の腕の扱いを注意するように指導を受けるのです。

術後何年たっても採血したり注射したりはダメ、血圧を測るのも避けて、傷をつけたり日焼けをしたり、とにかく傷やダメージを与えないように。

とても重いものを持ったり、ひどく疲れるようなこともしないようにって指導を受けるのです。

なぜなら、リンパ節を取ってしまうと、そっちの腕のリンパ液の流れが悪くなって、悪くすると腕がリンパ浮腫になってしまってパンパンに腫れてしまうからです。

手術の痛みや違和感がそもそも数年はあるので、術後すぐには運動機能は戻らないのですが、こんな指導を受けるので、大好きなスポーツがいつからできるようになるかはドキドキなんです。

かといって、まったくしちゃいけないわけではなく、自分で様子を見ながら少しずつ再開していくのはいいの。

だから、ゴルフは術後3年で復活できたんだけど、

ボウリングって、ボールが凄い重いじゃないですか。

投げられるかな?

投げた後に腕がおかしくならないかな?

って心配はあったの。

でももう術後6年経ったし、術側の腕の調子は悪くないし、いいかな?って思って、やってみました。

20131116_bowl2

左から2人目がワタシ。

総勢二十数名が参加して、個人戦1ゲームとチームスカッチ戦。

ひっさしぶりだったんですけど、ビックリ、絶好調!

予想外に調子よかったので、スコア出しちゃおうっと。

「131」も出ちゃった。ワオ!(*^_^*)

20131116_bowl3

主催した友だちがトロフィー屋で、東京営業所1周年記念大会だったので、

チーム戦トロフィーが豪華!

20131116_bowl4

友だちのトロフィー屋「エヌエス」といいます。

トロフィーや名入れ記念品ギフトのエヌエス

大阪が本社で、渋谷区笹塚に東京営業所ありますので、どうぞヨロシク。(^_^)

チーム戦は2位。名入れの3色ボールペンの賞品もらいましたあ。

20131116_bowl5

スコアはともかく、

ふつうにボウリングができたことが嬉しい!(*^_^*)

バンザ~~イ!

多少の腕のだるさはあるけど、きっとこれぐらいのだるさは、手術してなくても6年ぶりだったら同じぐらい出てたと思うので、大丈夫。

ゲーム終わって帰宅してから、念のため、腕を上にあげてケアしました。

腕のダルサより、腰と背中が痛いわ~。(>_<)

——————————-

がん患者さんの治療生活ケア用品専門店
「キャンライフ」 店長・長坂からのお知らせです。(*^_^*)

乳がん手術後のブラジャーがとても好評です。
つけ心地、肌ざわり、伸縮が想像以上にやわらか、ソフト。
痛みの残る方にも喜ばれていてリピートいただいています。

「やっとみつけた。ありがとう!」とおっしゃっていただけるので、
キャンライフやっててヨカッタと心から思います。
ありがとうございます。

乳がん手術ブラジャー「フロントホック前開きソフトブラジャー」
お手頃価格3,000円(税別)

どうぞ、↑クリック↑よろしくお願いいたします。

 


 

今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。
ポチッと↓↓↓クリックしていただけると更新の励みになります!

にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ