乳がん患者の語りデータベースが公開「DIPEx-Japan」

今日正式に、
NPO 健康と病いの語りディペックス・ジャパン(DIPEx-Japan)が運営する

「健康と病いの語りデータベース」の乳がん患者の語りが公開されました。

http://www.dipex-j.org/

2008年春に乳がん体験のインタビューに協力させていただいて
どういうものが出来上がるのか、待ちに待っていましたが、
とても素晴らしい、パワーのあるサイトができあがったようです。

このNPOの理事のみなさんが、2006年からプロジェクトを発足させ
3年がかりで40人以上の全国の乳がん体験者のインタビューをして
さらにそれを、医学的に問題のない語りかどうかをチェックして
映像を編集して、カテゴリー別に整理して、テキストを書いて
もうそれはそれは、大変な手間と時間と神経を使って構築してくださったものです。

ここまでのご苦労を思うと、理事のみなさんにかける言葉がみつかりません・・・
人間って 本気の本気になれば たいがいのことは できるんだな
人間って 凄いな、と感動しています。

自分の映像を見るのはとても恥ずかしくて、こそばゆいのですが、
映像を見るたびに、1年半前に機材を抱えてウチにいらっしゃった
射場さんと佐久間さんの様子がハッキリと思い出されます。

抗がん剤の副作用でツルッパゲだったときに撮影したので
黒い綿帽子かぶって、顔もパンパンにむくんでいるみたいで
なんとも恥ずかしいし

もっと気の利いた、役に立ちそうなことを言いたかったなあ、
と、撮影しなおしてもらいたい気持ちになってしまうのですが、

そういう些細なことはどうでもいいことで、

こういうプロジェクトに協力させていただいたいことに感謝しています。

自分の体験や語りが、誰かの役に立つかもしれない。
そんな機会にめぐりあえたことに、感謝しています。
ディペックス・ジャパンのみなさん、ありがとうございました!

———-

10月に植えたジニア・リネアリスが、枯れそうで枯れず
もう2ヶ月も元気に咲き続けています。

20091221_garden1

暖かい春や夏に、パッと咲いてパッと枯れる花もあれば
寒い冬でも、しぶとく息の長い花を咲かせるものもあるのですね。

この季節になるとシクラメンを見たくなりますね。

20091221_garden2

毎朝、カーテンをあけて花を見るのが楽しみです。

20091221_garden3

 

わたしの励みブログ  モカさん

あれよアレヨという間に、前回日記から2週間が経ってしまいました。

やる気出ないモードとは、うまく折り合いをつけて仲良く共存できるようになってきました。

 

信頼できる友人が、
「騙されたと思って飲んでみて」と教えてくれたサプリメントみたいなものを飲んでみたり。

パニウツ元気っていう変な名前なんだけど、
それで気持ちが晴れるなら安いもんだと思って2週間続けてみたところ、
いたって調子がいいので、もう少し飲みつづけてみようかと思ったり。
  

楽しい友人は、美味しいスイーツを持ってきてくれて
自分のダメっぷりをたっぷり話してくれて安心させてくれたり。

 

ほんとーに、ありがたいことです。
ありがとうございます!

 

そんなわけで、おかげさまで、この2週間の間で随分と元気になってきました。

 

開き直りっていうか、受け容れたっていうか。
調子の波が、大きくうねるのが普通なんだって思うようにしました。

病気になる前の元気なときの自分と比べないようにしました。

徹夜も平気で、1日に16時間働くのも平気だったときの私は
2年前に死んだんだと思いました。

2年前にはできたのに、今できなくなってることがあるけど、
逆に、昔はできなかったけど、今はできるようになっていることもいっぱいあるなぁ・・と。

 

調子の悪いときは、悪いなりに低空飛行してやり過ごす。
そのやり過ごしているときを、自分で客観的に見れるようになるといいんだよね。

 

ところで、今日は、わたしが特に大好きで
励みにしているブログをご紹介します。

『自分が嫌いになるまえに・・・モカ☆ブログ』
http://umiumiumiumiumi.seesaa.net/

 

ひょんなご縁で2年前に知ったブログなんですが、
29才の女性が書いてらっしゃるブログです。

18才のとき交通事故で頚椎損傷
それからずっと首から下が麻痺されたのですが、
ほぼ毎日、ブログを更新されています。

 

どういうブログかは、わたしの少ない語彙ではご紹介しきれないのですが、
わたしの”とっておき”とでも申しましょうか。

今の世の中に、インターネットというものがなかったら、
ブログという道具がなかったら、モカさんのことを知ることはなかったでしょう。

そう思うと、インターネットやブログって、ほんとーにありがたいです。
モカさんに出会えてよかった。

 

 

———-

これも、出会えて良かったと思えるもの。
タ・カ・ラ・ズ・カ♪

 

20091207_takarazuka1 

 
赤い絨毯の上を歩くと、夢の世界に飛べます。(^^)

この公演で退団する瀬奈じゅんさんの

裸足になってのダンスはラストダンスにふさわしく、とても素晴らしかったです。 

 

20091207_yurakucho 

夜の有楽町
きれいなイルミネーションが映える冬の夜

あー、もうすぐ今年も終わりかぁ、早いなぁ。。。

 


  ランキング参加してみました。よろしければクリック協力お願いします。

   クリック→ がん・腫瘍
   クリック→ 女性・婦人科の病気
   クリック→ 人気ブログランキング

『いい加減』に手を抜いて仕事することにします(^^)

やる気が出なくて、以前のようにガンガン仕事できなくなったのは、かなり前からで、

ホルモン治療薬のせいもあると思うし、更年期だったりするんだろうと思っていましたが、

それをクチに出したり人に知られるのがイヤで、ずっと黙って自分をだましだまししていたのですが、

 

もう黙ったまま元気なフリをするのがしんどくなったので、

つい、このブログで「やる気が出ない」とぼやいたわけです。

 

そうしたら、同じように気持ちが辛い状態になっている同病の患者さんからコメントいただいたり、

友人が心配して電話くれたり、

美味しいもの持って訪ねてきてくれたり、

ありがとうございます!
ありがたいことです。

 

『いい加減』をモットーにしている友人と話していましたら、
どうも私は、完璧主義で、高い理想を掲げているらしく、
自分で自分を苦しめているフシが多分にあるということがよく分かりました。

 

そういう傾向があることは自分でも認めていますが、
この2年ほどの治療期間中に、そういうところはすっかり卒業できたと思っていたのですが、

仕事に復帰して、だんだんと仕事量が病気する前に戻っていくなかで、
そういう気質も戻ってきちゃってたみたいです。

 

『いい加減』をモットーにしている花ちゃんとマメちゃんと次ちゃんと話していたら、随分と気が楽になってきました。

わたしは、もっともっと『いい加減』にしていいみたいです。(^^)

 

———-

寒くなったら鍋ですね。

20091126_nabe1 

豚バラ肉でも美味しいけど、今回は豚ロース肉を使って
白菜と豚肉の重ね蒸し鍋にしてみました。

白菜と豚ロース薄切りを交互に重ねて

ザクッザクッと切って鍋に入れるだけ。

出し汁や水は一切使わずに、お酒少し(100ccぐらい)入れて
蓋して蒸すだけです。

 

20091126_nabe2 

きのこ類もお好みで。

野菜の水気だけなので、うまみも栄養も逃がしません。

 

 

—————

関西方面の方におすすめ

 新しい自分に出会いたい方
 新しい自分を発見したい方
 心をまっさらにリセットしたい方

こんな方にオススメしたいコンサートがあります。

 

とっても尊敬し、大好きな森本さんが主催するコンサートです。

ミネハハ&岩堀美雪コンサート ありがとう地球

2009年11月28日(土) 13時~

ミネハハ&岩堀美雪コンサート  ありがとう地球 (←クリック)

主催:株式会社こきょう

 

>のんちゃん

どう?行ってみない?
大切な人と一緒に行ってほしいな。