抗がん剤治療の副作用を抑えるためのステロイド(デカドロン)で血糖値が急に上がり、とうとう糖尿病になっちゃった。

 

20110427_keio1

抗がん剤治療がきっかけで急に300超えまで上がってしまった血糖値。

抗がん剤治療が終われば下がるでしょう、と言われてたけど、なかなか下がらず、3ヶ月に1回は内科に通院中です。

 

気持ちいい季節なのに、検査結果は最悪。

 

ずっとギリギリの数値で推移していたのに、

今回の検査結果が悪く、とうとう糖尿病の烙印を押されてしまいました。

 

20110427_keio3

空腹時の血糖値が 212

ヘモグロビンA1c(HbA1c)が 6.7

薬を飲む一歩手前らしいです。

 

あーあ、「乳がん」から「糖尿病」になっちゃうって、なんか納得いかない。

っていうか、ガックシ。

 

抗がん剤の薬剤でどうにかなった、っていうならまだしも、

抗がん剤の副作用を抑えるためのデカドロン(ステロイド)のせいで

血糖値が上がってしまって、

それが下がらず、とうとう本物の糖尿病になっちゃうって、どうよ。

あーあ。

 

抗がん剤治療するときには、

こんな二次副作用があるとは全然知らなかったんですが、

抗がん剤そのものの副作用ではなくて、

抗がん剤の副作用を抑えるためのステロイド(デカドロン)副作用っていうのも、

かなりあるんですね。

今回はじめて調べてみて分かりました。

 

(参考)

●ステロイド 体内での働き
http://www.naoru.com/steroido–.htm

●ステロイド副作用のメカニズム
http://www9.plala.or.jp/Viennese_cafe/byoki/ikkai_hitorigoto/53.htm

 

ため息ついてても仕方ないので、

今一度、気を引き締めて減量に取り組みます。

『まずは5キロ、体重を落としましょう。

そうすればきっと、薬を飲むところまではいかないですよ。』

と言われたので、ガンバリマス。(;_;)

 

2ヶ月後の検査までしばらくの間、甘い物は一切ダメ。

朝ご飯を抜かないで、バランスよく食べて、

軽い運動を毎日心がけましょう、とのこと。。。。

 

 

20110427_tonyofood2

マグロ赤身の刺身 5~6切れ、タケノコと厚揚げの煮物、玉子豆腐

玄米と白米が1対1の割合で炊いたご飯、味噌汁

食事、気をつけているんだけどなあ。。。

ガンガンお肉食べたい。。。(^^;)

 

20110427_keio2

慶應大学病院の花壇

初夏の花がキレイ。落ち込んだ気持ちを癒してくれました。

 

努力次第で少しは何とかなるのなら、

もうちょっと、がんばってみようと思う今日この頃。

 

 


 

ランキング参加してみました。クリック応援おねがいします!m(_ _)m

    にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ    人気ブログランキングへ

 

 

身体のガチガチこわばり肩こりをほぐすと、リンパ浮腫の前兆、術側の腕のだるさが軽くなりました。

3/11東日本大震災のあった日から2週間ほどした時から、

乳がん術側の上腕が、急に重~くだる~くなってきて、

だんだんひどくなって、仕事に差し支えるぐらいになったので困ってました。

 

こうなる原因を考えてみたのですが、怪我とか火傷とかしてないし、

原因らしい原因が他に思い当たらず、

乳がん先輩も「ストレス、疲れでは?」とアドバイスくれたので、

 

地震によるストレス、全身のガチガチこわばりや疲労により

全身の循環が悪くなって、腕がだるくなったんだろうとアタリをつけまして

 

それから、銭湯にマメに行ったり、マッサージに行ったりして、

全身をほぐすようにしたら、

あんなに重くてだるかった腕が、だいぶ軽くなりました。

 

全身の状態・循環が悪くなると、弱いところに、症状が出るんですね。

身体のメンテナンスを意識的にしないといけない年齢(?)ですね。

 

———————————————————————

 

この前の日曜日、赤坂に用事があっておでかけ中、

TBSのある赤坂サカスで、

日曜日のテレビ番組「アッコにおまかせ」が、東日本大震災の募金活動をしているのに遭遇。

 

20110410akko1

赤坂サカスの広場

 

20110410akko2

近づいてみたら、タレントさんたちのメッセージでした。

 

20110410akko3

「アッコにおまかせ」のレギュラーのみなさんが、来場者ひとりひとりに握手して

募金活動をされていました。

 

20110410akko4

 

20110410akko5

ミーハー@長坂は、義援金寄付もできたし、はるな愛ちゃんを生で見られて嬉しかったです。

テレビのまんま、かわいくて笑顔がステキでした。

著名人・有名人の方は、その方なりの、

わたしのような一般人には一般人なりの応援の仕方があっていいよね。

 

私は、被災地での医療活動に特化して

すぐに使ってもらえる「活動支援金」に寄付することで応援させてもらっています。

 

国境なき医師団
http://www.msf.or.jp/

東日本大震災 緊急援助活動には、毎月継続的な寄付、続行中。

現在は、臨床心理士が被災地で活動中だそうです。

 

 


 

ランキング参加してみました。クリック応援おねがいします!m(_ _)m

    にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ    人気ブログランキングへ

 

すぐに役立つ被災地の医療支援をしたくて「国境なき医師団」へ支援対象を指定して寄付

 

東京で感じる余震は、だいぶ少なくなったと思うのですが、

この前の週末には、東京でもドン!と感じる縦揺れがあり、縮み上がって机に潜り込んでました。

これ書いてる今も、ちょっとの揺れでもすぐに敏感に感じて、

「あ!揺れてる」とビクッとして、身体が固まります。

クラクラして、気分が悪くなるくらいです。

私ったら、地震にこんなに弱かったなんて。。。

 

東京でもこんなだから、被災地のみなさんは、どんなにか恐くて不安だろうにと思います。

 

原発事故の収束もまだで、

被災地の復旧・復興にも、まだかなりの時間がかかりそうです。

 

長期戦。これから先、息の長い支援をし続けていきたいので、

いまの私には、何ができるか?と考えました。

 

 

 

被災地へ医療スタッフとして行かれた東京の看護師さんのブログ
http://blog.goo.ne.jp/flower-wing

現地での約1週間のことを綴っておられます。

 

被災地を見ていない私たちは、本当のリアルな状況を全然知らないんだなと思いました。

 

 

被災地にも、がん患者さんはいらっしゃるはずで、

その方達が、今どんなに不安な毎日を過ごしているかと思うと、言葉にできません。

がん患者さんだけが大変なわけじゃないけど、もちろん。

 

 

赤十字社へ寄付していましたが、それは「義援金」というもので、

すぐに被災者の手に渡るものではないことを、恥ずかしながら、最近知りました。

 

笹川陽平ブログ  義援金より支援金を!! その違い
http://blog.canpan.info/sasakawa/archive/2960

NPO会計道ブログ  義援金と活動支援金
http://blog.canpan.info/waki/archive/510

 

被災者みなさんに平等に配布される「義援金」ももちろん大切なのですが、

わたしは、被災地での医療活動に特化して、

すぐに使ってもらえる「活動支援金」を寄付させてもらうことにしました。

 

国境なき医師団
http://www.msf.or.jp/

 

上部左側の「東日本大震災 緊急援助活動中」という写真バナーをクリックすると、

支援対象を決めて緊急支援する」というところがあり、

緊急支援対象の▼のところで「東日本大震災 緊急援助」を選択できるようになっています。

 

たくさんの金額は寄付できないけど、毎月継続して寄付させていただこうと思っています。

 

—————————————

うちの近所にも春がきました。

20110331_sakura1

 

桜見ると、ほっとします。

20110331_sakura2

明日も元気にいきましょう!

 


 

ランキング参加してみました。クリック応援おねがいします!m(_ _)m

にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ    人気ブログランキングへ