フェマーラ副作用「ほてり」を漢方で緩和できるか?臨床研究参加1ヶ月。お腹の浮腫みと舌の色はよくなってる模様。

前回の日記からの1週間、

連日の外出・仕事が続いて、ドロドロに疲れた1週間でした。 

いや~(*_*) マイッタ参った。

 

◆先週の木曜日、14日は通院。

漢方外来。

 

乳がんのホルモン治療薬フェマーラの副作用「ほてり」を漢方で緩和できるか臨床研究に参加させていただいて1ヶ月が経過。

前回同様に、漢方の先生の丁寧な問診です。

前回から1ヶ月で変わったと思う点があるかどうか?

 

正直なところ、劇的に変わった点があるか?と聞かれると自信ない。

けど1つだけハッキリ言えることは、

「ほてり・ホットフラッシュが起きるシチュエーションが分かるようになったこと」

 

・食事中はなりやすい

・入浴後しばらくして暑さが落ち着いたと思って服を着ると、数分後にまた急にカーッと暑くなる。

・感情の起伏が激しくなるとなりやすい

・特にネガティブな感情が沸くとなりやすい

・外から室内に入り、体温調節が難しいときなりやすい

 

起きやすいシチュエーションが分かるようになったので、

支障が出にくいように洋服を考えたりして対処できます。

 

対処はできるものの、汗の量が減ったり、回数が減ったと実感できるところまではまだいってないなあ。

これから暑くなる季節がイヤだなあ~~っと。

 

脈をとったあと、お腹の丁寧な触診。

1ヶ月前には、「お腹がむくんでいる」と言われましたが、

今回は、「お腹のむくみは、かなり良くなったわ~」と言われました。

どう違うのか自分では全然わからないのですが、嬉しい。(^^;)

 

舌の色も良くなったそうです。

舌の裏側の色を見るとよくわかるそうで、

抗がん剤治療をした人は、舌の裏の血管のあたりが濃い紫色になることが多いそうで、前回の私の舌裏の色は紫色~暗い色だったそうですが、今回はだいぶ明るい色になってきているそうです。

 

ほてりの改善程度は、自分の体感でしか答えを表現できませんが、

お腹の浮腫み程度や舌の色の変化からすると、

ケイシブクリョウガンの効能である「血の巡りをよくする」効果は出ているようです。

 

20130314_kanpo1

ケイシブクリョウガンを1ヶ月分。

効果出るといいなあ。

 

20130314_kanpo2

3/14時点では、慶應病院の桜はまだほんの少しだけでした。

あれからの10日間で一気に開花したんでしょうね。

来週が満開でキレイだろうな。

 

帰りは明治神宮外苑をウォーキングしてきました。

20130314_kanpo3

神宮外苑のイチョウ並木

黄色の葉っぱもなければ、緑の葉もない。何もないツルッツル。(^^;)

 

通院の次の日、金曜日は国際展示場・東京ビッグサイトの健康博覧会です。

出かける時間になっちゃったので、この続きは明日書きま~す。

 

 

————————————————–
がん患者さんの治療生活ケア用品専門店
医療用帽子「キャンライフ」
店長の長坂からのお知らせです。(*^_^*)

私自身が、乳がん手術直後から飲み始めた「にんじんジュース

3月末まで

にんじんジュースお試しセットを全国どこでも送料無料

全部コミコミ ¥1,480ポッキリキャンペーン開催中です。

ページはこちら↓↓をクリック!よろしくです!

http://goo.gl/Alrtd 

 

 


 

ランキング参加してみました。クリック応援おねがいします!m(_ _)m

    にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ    人気ブログランキングへ

糖尿病の食事療法。これが栄養指導の先生に褒められた食事です。

 糖尿病の栄養指導をうけた食事の続きね。

 

【記録3日目: 2013年2月27日の食事メニュー】
 

20130227_a

【朝】 ↑

おにぎり半分 (白米80グラム)

しじみの味噌汁(お椀に半分)

にんじんジュース200ml(人参7割、リンゴ3割)

 

これが私の朝食の定番。

この朝食で約250kcalぐらいだそうです。

 

20130227_b

【昼】↑

ごはん(白米150グラム)

しじみの味噌汁(お椀1杯)

キャベツの浅漬け(キャベツ1/8、にんじん少々、塩こんぶ少々)

野菜焼き(しいたけ1枚、ピーマン1個、ごぼう10センチぐらい)

卵焼き 1個

 

コレといって食材がなかったので、野菜をそのまま焼いてみた。

ワンプレートに置いてみると、いっぱしのおかずっぽく見える。(^^;)

 

 

20130227_c

【夜】 ↑

ごはん(白米150グラム)

白菜の味噌汁(白菜1枚、油揚げ1/4枚)

サバの塩焼き(生サバ 1/4)

鶏モモの唐揚げ(1個)

(ほんとは唐揚げ、もう1個食べたかったけど1個でがまんした)

キャベツの浅漬け(キャベツ1/8、にんじん少々、塩こんぶ少々)

納豆1パック(45グラム)

 

以上が3日目の食事です。

これで、1210kcalだそうです。

 

これに、果物80kcalと乳製品(牛乳やヨーグルト)120kcalを加えたら、

ちょうど目標の1400kcalになります。

 

食事内容のバランスとしては、3日間の中で、このメニューが一番いいらしいです。

『この日の食事は素晴しい!バランスがGOOD!

 果物と牛乳をプラスしたら完璧よ!完璧!この調子でいってね!』(*^_^*)

って褒められました。(嬉)

褒め上手な先生です。

 

何も気にしないで食べるときと何が違うかな~って考えたら、

やっぱ、量ですね。量。(^^;)

お肉の量が違いますね。

 

今までだったら、唐揚げ1個じゃ終わりません。

2個、3個って手が出てます。

けど、今はグッとガマンします。

食べたくなったら深呼吸するんです。(^^;)

 

 

食事内容に気をつけて、できるだけ毎日ウォーキング復活しました。

20130312_manpokei

買い物がてら1時間ぐらい歩いても、6000歩ぐらいにしかなりません。

なかなか1万歩にはいかないものですね。

 

20130228_kensa

↑血液検査の結果。

空腹時の血糖値が173。下がりません。

ヘモグロビンA1cも8を超えてます。マズイです。

コレステロール、中性脂肪も減らしましょう!!

ガンバリマス。

 

———————– 

お誕生日のお祝いメッセージをありがとうございました!

子供の頃、50才っていったら、かなりヨボヨボのお婆さんのイメージを持っていましたが、自分がそうなってみると、なんってことはないですね。

 

聞いた話ですが、昔と違って食生活がよくなり、医療も社会も進化した今どきは、実年齢の8割か7割ぐらいが、感覚年齢らしいですよ。

 

50才、

間違いなく中高年のオバサンですが、

それは間違いない。

けど精神年齢は、7割プラスアルファの38才ぐらいかな。。。(^^;)

な~んちって。

 

 

先月末、宝塚月組の「ベルサイユのばら」新人公演を観劇してきたので、

それは、また金曜日あたり書くよ~♪

 

 

————————————————–
がん患者さんの治療生活ケア用品専門店「キャンライフ」
店長の長坂からのお知らせです。(*^_^*)

私自身が、乳がん手術直後から飲み始めた「にんじんジュース

3月末まで

にんじんジュースお試しセットを全国どこでも送料無料

全部コミコミ ¥1,480ポッキリキャンペーン開催中です。

ページはこちら↓↓をクリック!よろしくです!

http://goo.gl/Alrtd 

 

 


 

ランキング参加してみました。クリック応援おねがいします!m(_ _)m

    にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ    人気ブログランキングへ

 

がんの発生リスク「肥満」(^^;) 特に乳がんは閉経後の肥満に要注意

おとといに引き続き、

栄養指導を受けた食事2日目をアップしよう・・・・

 

と思っていたところ、目に飛び込んで来たのが、日経BP社の「がんナビ」の記事。

生活習慣のがん発生リスクを知ろう

http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/cancernavi/report/201303/528957.html

 

文字がいっぱいで読み込むのが大変なんですが、

要は、どのような生活習慣が、がん発生リスクになるかが明らかになったよ、という記事。

 

今まで、何となく言われていたことを、かなり細かいレベルで評価して、

「確実」、「ほぼ確実」、「可能性あり」、「データ不十分」の4段階にレベル付けできました、

ということのようです。

 

1ページ目の表の部分をクリックすると、細かい項目ごとに評価が見られます。

喫煙、飲酒、肥満などの項目以外にも、食品や栄養素も評価されていて、とても興味深いですよ。

 

この中で、今の私にビビッときた項目は、もちろん「肥満」です。(^^;)

昨年の夏、ディペックス・ジャパンのシンポジウム・講演で

国立がんセンター名誉総長の垣添忠生先生

がんにならないために(一次予防)すること4つとして、次のようにおっしゃっていました。

 

・たばこは吸わない、吸っていたら止める

・アルコールは控えめに

・運動をして肥満を防ぐ

・塩分を控えて、野菜や果物を多く食べる

 

ただいまの私のBMIは、お恥ずかしい話、「25」もあるのです。

(体重がバレテしまいますね)(^^;)

まずは、BMIを「22」まで減らします!!

 

さて昨日の続き、栄養指導を受けた食事2日目です。

 

【記録2日目: 2013年2月26日】

20130226_a

【朝】 ↑

おにぎり半分 (白米80グラム)

しじみの味噌汁 (お椀に半分)

にんじんジュース200ml (人参7割、リンゴ3割)

 

 

20130226_b

【昼】 ↑

きのこうどん (ゆでうどん200グラム、白菜1枚、しいたけ1個、しめじ1/4パック、えのき1/4袋、大葉3枚、梅干し1個、かいわれ大根少し)

春菊のおひたし(1/4束)

 

20130226_c

【夜】 ↑

エビクリームドリア (170グラム)

味噌汁(赤味噌、油揚げ1/4枚、なめたけ)

昨日のローストビーフ残り(2枚)

昨日のサラダ残り(アボガドサラダ、ナスサラダ)

ヌルヌル小鉢(生ワカメ、オクラ、長いも)

 

以上で1日分の摂取カロリーは、1200kcal。

 

ちょっと少なかったですね。

果物と乳製品を加えれば、目標の1400kcalになったそうです。

 

 

そうそう、1日の摂取カロリー目標が1400kcalであることについて、

「1400kcalって少ない!凄い!」という反応をしてくれる友人がいるのですが、

 

糖尿病の栄養指導でね、中高年女性だと1400kcalって言われるのよ。

ほんと。

ホラ、これね、栄養指導の先生が書いた紙だよ。↓↓↓ (*^_^*)

 

20130226_d

 

食事記録はまだ残り1日分あるから、

また来週、書くよ~~。(*^_^*)

 

 

————————————————–
がん患者さんの治療生活ケア用品専門店「キャンライフ」
店長の長坂からのお知らせです。(*^_^*)

 

私自身が、乳がん手術直後から飲み始めた「にんじんジュース

 

3月末まで

にんじんジュースお試しセットを全国どこでも送料無料

全部コミコミ ¥1,480ポッキリキャンペーン開催中です。

 

ページはこちら↓↓をクリック!よろしくです!

http://goo.gl/Alrtd 

 

 


 

ランキング参加してみました。クリック応援おねがいします!m(_ _)m

    にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ    人気ブログランキングへ