CEAが8に上がり来週PET検査することになりました。

先月3月は、

キャンライフの新サービス「試着後返品OKサービス」の準備と、

ビジネス系セミナーの受講が4日間もあったのと、

年度末が重なって仕事てんこもり。

あっという間に1ヶ月が過ぎた感じでした。

 

そして4月。

今月は、通院が毎週あって忙しい。(^^;)

 

いま私が通院している科は、

乳腺の外科と、糖尿病の内科と、漢方の3つの科で、

それぞれは2~3ヶ月おきぐらいのペースなので、普段は1ヶ月に1回ぐらいの通院なんだけど、

たま~にズレズレになると全部の科の通院が同じ月になっちゃうときがあって、

それが今月。(^^;)

 

今週はまず乳腺外科。

血液検査して問題なければホルモン治療薬を処方してもらうだけのはずだったんですが・・・

ちょっとCEA(癌胎児性抗原)の値が悪いらしい。

20130405_cea_2

2月7日に検査したときが7.1で、「経過観察しましょう」と言われて、

4月4日の検査結果が8.1。

上昇しちゃった。

う~ん、微妙って感じです。

 

CEA(癌胎児性抗原)とは、

詳しい説明は他のページにお任せするとしますが、

恵美ちゃんにも分かるように解説するとしたら、

 

「 大腸がん、胃がん、肺がん、乳がん、膵臓がん、卵巣がんなどが体内で活動をしていると値が5以上になることがある。

でも、がん以外の原因でも値が高くなることがあるので、一概に癌であるとも言い切れない。」

ってことかな。

 

5以下が正常で、5~10は軽度上昇というレベルらしいです。

10以上になると中等度上昇というレベルらしいです。

  (参考)シー・アール・シーグループのQ&Aページ

 

 

 

乳腺主治医からの提案、『PET検査してみましょうか?』 と。

「8.1という結果は、PET検査したほうがいい値ですか?」と聞いたところ、

 

『 もう1回、経過観察してもいいわよ。

でも、次の血液検査でもまた上昇してたら、PET検査をすすめることになると思うのね。

 

長坂さんは、術後いままで一度もCEAが5を超えたことはなかったのに、

ここにきて、前回が7、今回が8と上がっているから、何かの原因があるんじゃないかと思うの。

 

だったら、早いうちに詳しく分かるPET検査をして、

悪い原因なら早く対処できたほうがいいし、

他の原因であることもあるから、

悪いケースを否定するためにもなるし、

原因の場所を探しておいたほうがいいと思うけど、どうする?』

と、いつもどおり、明快スッキリ分かりやすい答えでした。

 

「 私は、こうこう、こういう理由で、こう思う。

 こうしてもいけど、こうすることもできる。どうする? 」

というふうに答えてくださるので、自分で決めることができます。

 

今回の場合、私の考えは、

糖尿病が原因で肝機能が悪くなって、

それでCEAが上がっていることも可能性としてあるし、

最近、胃の調子が少し悪かった覚えもあるし、

悪いケースを否定しておくためにも、PET検査を受けることにしました。

 

 

ということで、すぐに予約をとってくださって、

来週月曜日にPET/CT検査をすることになりました。

 

で、検査するのはいいんだけど、

思わぬところで糖尿病がひっかかりました。(^^;)

20130405_pet1

「 糖尿病あるいは血糖値の高い方はお手数ですが事前にお申し出下さい。

 検査に支障が出る場合があります。 」

だそうです。(;_;)

 

20130405_pet2

PET検査の技師さん?医師?が、

内科のカルテ(検査結果など)を見てくれて、

糖尿病の薬の服用の指示がありました。

 

PET検査の前日夜からは糖尿病の薬は飲まないで、

検査後も24時間は飲まないようにするんだそうです。

 

糖尿病・血糖値が高いというのは、いろんなときに支障があってダメですね。

万病の元。早くなんとかせねば。

 

そうそう、そういえば、

糖尿の食事指導の先生に、糖質制限食をやってもいいか?と聞いたら、やめておいてって言われたんでした。

このこと書こうと思って忘れてた。

また今度。

 

では来週月曜日、PET/CT検査を受けてきま~す。

 

—————————————–

 

がん患者さんの治療生活ケア用品専門店

医療用帽子「キャンライフ」

店長の長坂からのお知らせです。(*^_^*)

 

抗がん剤副作用で脱毛したときの医療用帽子

試着後返品OKサービスをはじめました。

 

 ページはこちら↓をクリック!ヨロシクです。

 http://goo.gl/ufa2M

 

 


 

ランキング参加してみました。クリック応援おねがいします!m(_ _)m

    にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ     人気ブログランキングへ

医療用帽子の試着後返品OKサービスを始めました。患者さんの不安を少しでも軽くできたらと

今日は、がん患者さんの治療生活ケア用品専門店「キャンライフ」の話。

2年間ずっと悩んで考えてきたことを、やっと、昨日から始めることができました!

 

それは、

(医療用帽子・抗がん剤帽子)脱毛ケア・スウェット帽子の
『試着後返品OKサービス』
です。

 

Canlife_cap1_2

 

6年前、自分が抗がん剤治療に入る前、
看護師さんから「帽子を用意しておくようにね」と言われて
ネットで帽子を探したときに思った不安がいろいろありました。

 

「サイズが合うだろうか?」とか
「かぶり心地は本当にいいのかな?」とか
「普段、帽子なんてかぶらないから、窮屈なのはイヤだなぁ?」

「袋からあけてかぶったら、もう返品できないから失敗したらやだな?」とか。

 

こんなことを考えて、迷いながら買った結果、
サイズが合わなかった帽子や、
かぶり心地が気に入らなかった帽子も多数ありました。

ま、こういう不安な気持ちは、病気のとき特有の気持ちじゃなくて、
ネット通販をするときには必ずつきものの不安だけどね。

 

でも、抗がん剤治療に入る前の帽子を探しているときの気持ちって、
治療に対する恐さや不安と、
脱毛する前に準備しなきゃっていう必死さと、
うまく言えないけど、
とにかく、普通じゃなかった。(^^;)

 

健康なときに、洋服買ったり、美味しい物をお取り寄せするときとは、全然違うわけで、

 

だから、自分で「キャンライフ」をはじめたときには、
帽子の試着サービスができるようにしたいって、ずっと考えていました。
ほんとうはもっと早くに始めたかったんです。

 

でも、現実は甘くないですね。
簡単にできるものじゃないから、他のお店でもやってないわけで。

返品リスク、コスト増大、在庫リスク、利益圧迫・・・
色々な課題がありましたけど、あきらめず、ひとつひとつ課題をクリアして

 

ようやく、昨日から、
キャンライフのオリジナル医療用帽子の
『試着後返品OKサービス』
を開始することができました!!

 

『試着後返品OKサービス』のマークがついている商品は、
お届け後、10日以内でしたら、袋からあけて試着された後でも、
(返品時の送料はお客様にご負担をお願いしますが)
返品またはサイズ交換を承ることにしました。(*^_^*)

 
 

正直な気持ち、少し恐い気持ちもあります。
返品リスクあります。

でも、キャンライフは、
私のがん闘病経験がきっかけで始めたショップです。

 

自分と同じ立場の患者さんの
不便・不満・不安を少しでも解消できるようにと思って始めたんだから、
これぐらいのことにチャレンジしなくて、
「いったい、どこに存在意義があるんだ!」
と言い聞かせています。(^^;)

それに、返品が予想以上に多くなってしまったら、
それはそれで、商品に問題・課題があるわけだから、
商品の改善を重ねる必要があるということだし。

 

医療用帽子の『試着後返品OKサービス』を開始できるまでに、約2年もかかってしまいましたが、

これからもコツコツと必ず進化していきたい。

将来の野望、「がん患者さんが働ける会社にする」を達成できるよう、がんばるぞ~~!

 

————————————————–
がん患者さんの治療生活ケア用品専門店
医療用帽子「キャンライフ」

店長の長坂からのお知らせです。(*^_^*)

私自身が、乳がん手術直後から飲み始めた「にんじんジュース

3月末まで

にんじんジュースお試しセットを全国どこでも送料無料

全部コミコミ ¥1,480ポッキリキャンペーン開催中です。

ページはこちら↓をクリック!よろしくです!

http://goo.gl/Alrtd

 

 


 

ランキング参加してみました。クリック応援おねがいします!m(_ _)m

    にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ     人気ブログランキングへ

健康産業・美容産業の展示会「健康博覧会」へ。そしてコミュニティサイクルに興味津々

ドロドロに疲れた1週間の振り返り日記。

2日目。

 

◆15日、金曜日は、国際展示場・東京ビッグサイトの「健康博覧会」へ

6a0120a65dbc42970c017ee9ac98f7970dp

 

健康産業・美容産業にかかわるメーカーの展示会。

展示会のほかに、健康系テーマのセミナーなどもあります。

 

6a0120a65dbc42970c017ee9ac5751970dp

キャンライフのお客様・患者さんにおすすめできそうな

良質な商品候補があるか探したり、

健康産業・美容産業のトレンドを感じたり、

セミナー受講して勉強したりします。

 

今回の私の目当ては「睡眠」に関すること。

睡眠をテーマにしたセミナーを受講。

 

健康のために大切なことって色々あるけど、

ザクッとまとめると次の3つかなあと思う今日この頃。

・体をつくる「食事」

・体と脳を休める「睡眠」

・体の機能を維持する「運動」

 

「キャンライフ」では、がん患者さんが治療中に必要とする様々な生活ケア用品を数多く品揃えしたいのですが、短絡的に商品を増やすのではなく、何が必要か?をしっかり考えて、自信をもっておすすめできるものを用意したいと思っているので、日々勉強です。

 

受講して思ったこと。

体をつくる「食事」ももちろん大事だけど、

「睡眠」も、それに劣らず大切なことですね。

良質な睡眠がとれないと、あらゆることに悪影響ってことがよ~~く分かりました。

食事・栄養も奥が深いけど、睡眠も奥が深いわ~。

 

———————-

健康博覧会会場からの帰り道、ふと目についたのが赤い自転車群。

6a0120a65dbc42970c017d42389b82970cp

なんだこれ?

 

6a0120a65dbc42970c017d42389f51970cp

コミュニティサイクルでした。

レンタルサイクルに似てるけど、ちょっと違う。

特定の地域内に貸出・返却拠点(ステーション)が複数あって、

どこで借りても、どこで返してもいいってシステム。

 

ここ数年、全国的に導入や実験が進んでいますね。

ここのも1年間の実験中でした。

生で見たいと思っていたので実物を見られて嬉しい。

地域活性化・コミュニティビジネスを長くやってきたので、こういうことには、つい目がいきます。

 

6a0120a65dbc42970c017d4238b001970cp

交通系ICカード(スイカやパスモ等)やクレジットカードで支払えるっていうのは便利ですね。

 

コミュニティサイクルって、パッと考えると、

放置自転車対策につながるかな~とか、

自動車の替わりになってエコになるかな~とか思うけど、

実際に実験してみると、想定した効果はあまり出なかったり、

想定外の効果があったりするんですよね。

関心のある方はネット検索してみてください。報告書など見られますよ。

 

なんでもそうだけど、

机上で考えたことは、やってみないと分からないですからね。

実験をするんですね。

 

 

————————————————–
がん患者さんの治療生活ケア用品専門店
医療用帽子「キャンライフ」

店長の長坂からのお知らせです。(*^_^*)

私自身が、乳がん手術直後から飲み始めた「にんじんジュース

3月末まで

にんじんジュースお試しセットを全国どこでも送料無料

全部コミコミ ¥1,480ポッキリキャンペーン開催中です。

ページはこちら↓↓をクリック!よろしくです!

http://goo.gl/Alrtd

 

 


 

ランキング参加してみました。クリック応援おねがいします!m(_ _)m

    にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ     人気ブログランキングへ