温存乳房内局所再発で、ホルモン感受性とHER2が真逆に変わって困惑。しばし現実逃避してました。

12月初旬、病理の結果がわかった

手術後約1ヶ月が経った12月初旬、病理の結果が出て、主治医から説明を受けました。

再発ではあるけれど、12年前に温存手術した乳房内の局所再発で見つけることができて、遠隔転移もしていないはずだから、手術後は今までと同様にホルモン治療の継続でいきたいと熱望していましたが、
結果は見事に裏切られました。

再発乳がんでホルモン感受性が陽性から陰性に変わった。「陰転」

まず驚いたのが、12年前の原発のときは、
ホルモン感受性が3+で強陽性だったのが、
エストロゲンもプロゲステロンも両方とも完全な0陰性に変わったことです。

Estrogen receptorもProgesterone receptorも完全な0

再発乳がんが原発乳がんのときとタイプが変わることもあるのだそうです。
ホルモン感受性が陽性だったものが、再発で陰性になったので、これを「陰転」というのだそうです。

ってことは、ホルモン治療は意味がないから、ホルモン治療はできないってことになるわけだ。

再発乳がんでHER2が陰性から陽性に変わった。「陽転」

さらに驚いたのが、12年前の原発のときは、
HER2たんぱくは陰性だったのが、3+の陽性に変わったことです。

HER2(erbB-2) : Score 3+

HER2が陽性になる可能性があるということを、全く、全然、まるっきり予想していなかったので、これはかなり動揺しました。

「HER2たんぱく」という言葉はもちろん知っているし、12年前に色々調べたから意味も知っているけど、やはり自分が陽性になっていないから不勉強で詳しくはわかってなかった。

「分子標的治療が有効で、ハーセプチンという薬が効果が高いからしましょうね」と言われても、ポカーンとして思考がストップしました。

がんの悪性度Nuclear grade:Grade3

乳がんの悪性度 Nuclear gradeは、12年前の原発のときはGrade 1だったのに、今回は Grade 3になってしまっていました。
再発だから初発のときより悪くなるのは、あたりまえといえば当たり前なのかな。

ということで、今回の乳房内局所再発は、「ホルモン療法抵抗性のhigh-gradeのクローンが再発している」と考えられるそうです。


これからの治療を考えたら、考えるのがイヤになって現実逃避

病理結果からの数字だけを捉えると、とても恐い感じになってしまうのですが、

『ホルモン治療をずっと続けてきたおかげで、再発を12年間抑えてこられた 』とも考えられます。 ホルモン治療薬に抑え込まれていた癌ちゃんが、ホルモン治療薬の耐性をつけちゃったのかな。
な~んて考える。

女性ホルモンはもう餌にできなくなったから、今度はHER2たんぱくを餌にするタイプが前面に出てきて活性化しはじめちゃったのかな。な~んて。

さて、これからは、乳房内局所再発で終わらせるため、内臓に転移させないための治療方法を検討して決めないといけないのですが、いろんなことがわからなくて、何から順番に調べたらいいのか、何を自分は第一に考えたらいいのか、頭がいっぱいいっぱいになってしまいました。

病理の結果を知ってから2週間ぐらい、誰に会うのもイヤ、話すのもイヤな状態になってしまい、現実逃避していました。

”していました”という過去形で書けるということは、もう今は現実逃避はおしまいにしました。
・・・続く。

———-◆————–

がん治療生活ケア用品専門店「キャンライフ」からのお知らせです。

免疫力アップ、毎朝の習慣に「にんじんジュース定期便」が好評です。
私も毎日毎朝欠かさず飲んでいます。

初めての方用のにんじんジュースお試しセットあります。
飲みきりサイズ350ml×2本セット、全国どこでも送料無料 ¥1,280
(沖縄・離島は除く)

お試しセットは↓こちらをクリックどうぞ。
にんじんジュースお試しセット


今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。
ポチッと↓↓↓クリックしていただけると更新の励みになります!

にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ



乳がん全摘、手術後1ヶ月。回復の様子

早いもので術後1ヶ月が経過しました。
おかげさまで傷も痛みも体力も、着実に少しずつ回復してます。
支えてくれている家族・友人、温かいコメントをくださるお客様のおかげです。
ありがとうございます。

昨日と今日を比べた日単位の違いは分からないけど、週単位だと回復具合がよくわかります。

術後の胸にたまるリンパ液や血液などの排液量

退院後は週に1回通院して、術後の様子をチェックすると同時に、胸に溜まったリンパ液、血液などの排液を注射器で吸って抜いてもらいます。

退院後1週目は、術後の傷の下あたりに 排液がどんどん溜まりタプンタプンするぐらいに膨らんで、強い 痛みを感じるぐらいになりました。
「本当にコレ順調に減るのかなあ?」と思うぐらいに排液が溜まりましたが、

ちゃんと週単位で、1週目は100CC、2週目は80CC、3週目は70CCと順調に減ってきました。
注射器1本1回で30~40CCぐらい抜けるので、100CCの排液は注射器3本分ぐらいです。

12年前の温存手術のときにも、退院後の通院で排液を抜いてもらったけど、注射器1本分ぐらいだったから、今回の再手術・全摘後のほうが排液の量は多いように思います。

日常生活や仕事復帰の具合

術後1ヶ月経ち、日常生活はほとんど元通りにできるようになりました。
近所への買い物、食事づくり、環境整備、お風呂掃除・・・などはもう大丈夫。

歩きは30~40分ぐらいは連続して歩けます。体力的にはもっと歩けそうなのだけど、長く連続して歩いていると脇と胸が熱を持ってくるので、控えめにしている感じです。

走るのはまだできません。体が大きく動くと、胸全体や傷が痛みます。

仕事。朝から夕方までは元気に仕事もできるようになりました。
ただ、夕方になってくると、体がしんどくなってきて痛みが出てくるので、そこそこでおしまいにしています。
体力がまだ完全には戻っていないということでしょうね。

でも、これも週単位で着実に回復しているのを感じているので、12月中旬ぐらいにはかなり回復すると思います。

病理の結果はまだ

手術で取った組織の病理結果は、まだ時間かかってます。
混んでるみたいです。
癌の手術をする人が多いのでしょうね。
でも、今週か遅くとも来週にはわかると思います。

もうこのまま分からずにいてもいいんじゃない?と思ったりして。
このまま傷が治ったら、
シラ~っと今までどおりの生活に戻っていいんじゃない?(^^;) 

ダメ?
ダメかな。
ダメだよね。
結果聞かないとね。
ヤダナ。
知りたくないな~。

勇気だして前を向かなきゃね。

国道134号線の陸橋から見える富士山
国道134号線の陸橋から見える烏帽子岩
汐見台海岸から見える江の島
汐見台海岸 海沿いの遊歩道 元気になったら私も走ろうっと。

———-◆————–

がん治療生活ケア用品専門店「キャンライフ」からのお知らせです。

免疫力アップ、毎朝の習慣に「にんじんジュース定期便」が好評です。
私も毎日毎朝欠かさず飲んでいます。

初めての方用のにんじんジュースお試しセットあります。
飲みきりサイズ350ml×2本セット、全国どこでも送料無料 ¥1,280

お試しセットは↓こちらをクリックどうぞ。
にんじんジュースお試しセット


今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。
ポチッと↓↓↓クリックしていただけると更新の励みになります!

にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ

1週間前に退院しました。予想以上に痛い(;_;)。放射線治療した胸に再手術(乳房切除)はダメージ大きいみたい

1週間前、11月9日(土)に退院

1週間前に退院していたのですが、かなり痛いのと体力がなかなか回復せず、パソコンの前に長い時間座っていられなくて、ブログの更新が後回しになっていました。

退院して1週間経って、ようやく少し痛みも軽くなり、体力も回復してきたのを感じられるようになりました。

温存手術+放射線治療をした胸の皮膚はダメージが大きい

12年前にも乳がん手術(乳房温存)を経験しているので、乳がん手術の痛みや術後の体の様子がどうなるかはわかっていたし、覚悟していたのですが、予想以上に今回は痛いです。

乳房温存手術より乳房切除手術(全摘)のほうが痛いのでしょうか?

いや、そうじゃないと思います。
温存手術+放射線治療をした胸を、再度手術して乳房切除したからだと思います。

事前に、主治医から放射線治療をした皮膚のダメージについて説明を受けていましたが、そのとおりのダメージと痛みです。

乳がんで放射線治療を経験した方ならある程度わかっていただけると思うのですが、放射線治療をした胸はこうなっています。
・汗をかかない
・血流が悪い
・皮膚の伸縮が悪い

ワキの真ん中からへそに向かって、バサッと20センチの傷。
縫い目を中心に皮膚が引っ張られるわけですが、放射線治療の影響で伸縮がなくなっている皮膚は、引っ張られるのを吸収できる弾力がないので、引っ張れる痛みをもろに受けてるようです。

手術した胸にリンパ液もまだ貯まるので、退院後初の通院時には100CC抜いてもらいました。

腕や胸を動かすリハビリがんばり中

傷の癒着(くっつき)も始まっているので、今がリハビリのがんばりどき。
動かさないと先々動かせなくなるので、痛いのに動かさないといけないから、眉間にシワよせてがんばってます。

12年前の初めての乳がん手術のときには、(今思えば)術後すぐのリハビリを痛みに負けてあまり無理せずやっていたから、その後、腕がうしろに回らなくなり、ちゃんと動かせるようになるのに1年以上かかったので、今回はそんなことにならないように、今が一番のリハビリがんばりどき。

毎日8時間以上の爆睡で体力回復中

退院して1週間経ちましたが、夕方すぎると、まだ痛み止めロキソニンが必要になります。

毎日8時間以上寝てしまいます。10時間とか13時間寝ています。
こんなに寝るのは、20代以来のことでビックリしています。
体が一生懸命に回復しようとしているのを感じます。
体が睡眠を必要としているのですね。

仕事は復帰していますが、こんな感じの日々なので、まだ午前中ぐらいまでしか集中力が持ちません。
たぶん、今週末から来週にかけて、ひと山越えられると感じています。

入院中のこととか、色々書きたいことがいっぱいあるのですが、今日はこんなところで。


———-◆————–

がん治療生活ケア用品専門店「キャンライフ」からのお知らせです。

免疫力アップ、毎朝の習慣に「にんじんジュース定期便」が好評です。
私も毎日毎朝欠かさず飲んでいます。

初めての方用のにんじんジュースお試しセットあります。
飲みきりサイズ350ml×2本セット、全国どこでも送料無料 ¥1,280

お試しセットは↓こちらをクリックどうぞ。
にんじんジュースお試しセット


今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。
ポチッと↓↓↓クリックしていただけると更新の励みになります!

にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ