昨日、乳がん術後3年半の検査を無事クリア。そして今日は誕生日。生きてる奇跡に感謝です!

昨日は乳がん術後3年半の検査通院がありました。

 

術後検査のフルコース(骨シンチグラフィ、MRI、エコー、マンモグラフィなど)は、もう1年に1回だけでよくなっているので、

その間をうめる半年ごとに、血液検査と触診があります。

 

血液検査と触診だけなので、すぐに終わるのですが、

それでも、血液検査の結果が分かるまでの1時間ぐらいの待ち時間はイヤな気持ちです。

 

結果を待っている間の不安な気持ちっていうのは、

術後何年たっても変わらないし、慣れないものですね。(^^;)

 

結果は無事クリア!OK!問題なし!

あー、良かったぁ。

これで次の夏のフルコース検査まで、気分よく暮らせます。

 

そして、今日は、誕生日。

この年になると、特別なお祝いなどするわけではありませんが、

検査の結果、無事に3年半を経過することができた翌日に誕生日なんて、

ありがたさが倍増です。

 

生きていられることに感謝、

元気で日々暮らせることに感謝、

「おめでとう」と言ってくれる家族、多くの友人に恵まれていることにも感謝、

働けることにも感謝です。

とってもいい人っぽいセリフですが、本心だからしょうがない。

照れずに言おう、ありがとう!!

 

 

ホルモン治療はまだまだ続きますが、ホルモン治療ができることにも感謝です。

フェアストンを3ヶ月分処方していただきました。

診察代込みで、フェアストン3ヶ月分の薬代が、¥15,630。

今日もがんばって働きまーす。

 

20110224_fareston

 

 


 

ランキング参加してみました。クリック応援おねがいします!m(_ _)m

    にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ    人気ブログランキングへ

 

低体温を改善したいので、体温を上げる料理レシピを収集中。きのこ&しょうが餃子

ここのところ雪が続きますね。

昨夜の東京はかなり降って積もり、今日の道路はビチャビチャです。

こういう日はお出かけしないで、ウチで美味しいものでも食べて、ぬくぬくしていたいです。

 

さて今日は、久しぶりに料理日記。

子宮筋腫手術で入院したとき、
同じ病室で10日間を一緒に過ごして仲良しになったツーさんに教わった激ウマ餃子です。

 

20110215_kinokogyoza09

 

私は平熱が低くて、平熱が35度台前半の低体温。
(今よりもっとひどかったときには、34度台だったりしました)

免疫力を高めるためにも、もう少し体温を上げたいと思っていたところ、

体温を上げる「きのこ餃子」を教えてもらいました。

 

20110215_kinokogyoza01

材料(以下の量だと、餃子40個ぐらいできます)

  • 餃子の皮
  • きのこ類。椎茸、えのき、しめじ(お好みで舞茸、エリンギ、きくらげもいいね)・・・各1パック
  • ニラ ・・・ 1束
  • 鶏ひき肉 ・・・ 100~150グラムぐらい
  • 大根 ・・・ 7~8センチぐらい
  • 醤油 ・・・ 大さじ1ぐらい
  • 鶏ガラスープのもと ・・・ 大さじ1ぐらい
  • しょうが ・・・ すりおろして大さじ1ぐらいになるように
  • にんにく ・・・ すりおろして大さじ1ぐらいになるように
  • 長ネギ ・・・ みじん切りで少々(お好みで)

 

20110215_kinokogyoza02

ニラをみじん切りして、塩少々をふり、10分以上置いて水気を切ります。

 

20110215_kinokogyoza03

きのこ類を、ひたすらみじん切りにします。

食感が残るくらいの大きさがオススメです。

 

20110215_kinokogyoza04

しょうが、にんにくをすりおろします。

しょうがをたくさん入れ過ぎると辛くなるので注意が必要ですが、あまり少なすぎても美味しくないので微妙。

わたしは辛いの好きなので、大さじ1やや多めに入れました。

 

 

20110215_kinokogyoza05

鶏挽き肉に、すりおろした大根、しょうゆ、鶏ガラスープのもと、しょうがとにんにくのすりおろしを加えて

 

20110215_kinokogyoza06

よく混ぜて10分くらい置いておきます。

 

20110215_kinokogyoza07

みじん切りにしたニラ、きのこ類、長ネギなどを全て混ぜて、餃子のたねができました。

 

20110215_kinokogyoza08

約40個分の餃子ができました。

その日に食べられない分は、6個ずつぐらい小分けして丁寧にラップして冷凍しておくと便利です。

 

20110215_kinokogyoza09

テフロン加工のフライパンに油をひかずに、
50~70ccぐらいの水で7~8分ぐらい中火で蒸し焼きにして、
ふたをとって最後30秒~1分ぐらい強火で水気がなくなるまで焼きますと、

こんな感じにパリッと焼けました。

下は、カリカリに焼けてパリパリ食感、上のほうはもっちりと、いい感じに焼けました。

 

20110215_kinokogyoza10

この日のメニューは、

体温を上げるきのこ餃子、今が旬の里芋とイカの煮物、もやしのナムル

 

 

久しぶりの料理日記は楽しいです。

体温を上げる料理レシピ、おすすめありましたら、ぜひ教えてください。

 

 


 

ランキング参加してみました。クリック応援おねがいします!m(_ _)m

にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ    人気ブログランキングへ

 

 

(抗がん剤帽子)がん患者さんの脱毛ケア・スウェット帽子、お得な2枚セットの準備ができました

抗がん剤の副作用で脱毛したときに使っていただく脱毛ケア・スウェット帽子

「こんな帽子があったら、いいのになあ。」を形にした、キャンライフのオリジナル商品です。

発売開始からずっと一番人気で、たくさんの方にご利用いただけるようになりました。ありがとうございます。

 

が、このようなご意見をいただくことも多くなってきてました。

 

『 思いがけず闘病生活を送ることになり、あわててネットで注文しました。
家の中で使用していますが、ぬけた髪の始末も楽で、暖かさも調度よく快適です。
思ったより、頭皮は汗もかき汚れるので、まめな洗濯が必要ですね。どうしても、ふちが伸びてしまうので、帽子は枚数もいるし消耗品だと思いました。もう少しお値段が安いと助かります。』

 

『 家族が抗がん剤で髪の毛が抜けはじめたので1枚買ってみました。とても楽ちんでいいと言うので洗濯用に追加注文しました。最初から2枚買っておけば送料が 安くすんだのですが、通販だから試せないのでしかたないですね。グレーも好きみたいですが、ピンク色がお気に入りのようです。』

 

なので、もう少し価格の工夫ができないか検討していました。

デザイン、生地、サイズ、縫製、いろんな点にこだわって作っているだけに、簡単には安くできない事情がたくさんあったのですが・・・

 

やっと、2枚セット商品を準備することができました!

 

1枚 ¥2,800(税別)で、2枚だと¥5,600になるのですが、

2枚セットで ¥4,800(税込¥5,040)でご提供できるようになりました!(*^_^*)

 

がん患者さんの脱毛ケア・スウェット帽子2枚セット
(抗がん剤帽子)抗がん脱毛時の帽子
脱毛ケア・スウェット帽子2枚セットです。

どうぞ、よろしくお願いいたします。

 

これからも、がん患者さんの「こんなのがあったら、いいのになあ」を、ひとつひとつ形にしていきたいと思っています。

——————————————————————

 

20110121_DSC04620_400

主に、寝るときや室内にいるときにかぶっていただく帽子ですが、

 

20110121_IMG_6205_400

パッと見、病人っぽくないようにしたくて、デザイン、サイズ、生地にこだわりました。

ジャージ姿でかぶったときなどに合うように、いかにもカジュアルで明るい感じにしたかったんです。

 

20110121_IMG_6114_400

こんな感じでウォーキングできたり、

 

20110121_IMG_6257_400

ストレッチしてても違和感ないような雰囲気の帽子。

 

「抗がん剤治療が終われば髪の毛はまた生えてくる」って分かっていても、それでもどうしても気持ちは沈んでしまうので、少しでも気持ちが楽になるような帽子が欲しくて、この帽子を作りました。

どうぞ、ヨロシク♪

 


 

ランキング参加してみました。クリック応援おねがいします!m(_ _)m

にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ    人気ブログランキングへ