カロリーゼロの清涼飲料水の飲み過ぎでメタボや糖尿病が増加するらしい

日経BP社の「日経メディカルオンライン」に気になる記事がありました。

2011/6/26の記事で、

『ダイエット清涼飲料の飲みすぎは禁物、胴囲の増加が飲まない人の6倍に』

http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/gakkai/ada2011/201106/520445.html

 

 

米国糖尿病学会で発表されたものらしいのですが、

ダイエット清涼飲料水を1日に2本以上飲んでいる人は、

胴囲の増加が、飲まない人の6倍に達しているとの報告。

 

ダイエットのためのカロリーゼロ清涼飲料水だからといって、

結果が必ずしも期待どおりにはいかないよ、という指摘らしい。

 

最近は、カロリーゼロを売り物している飲料やスイーツが増えて、

糖尿病になっちゃた私には、心強い味方だと思っていたのだけど、

カロリーゼロだからといって安心して飲んだり食べたりしていると、

思わぬ結果になっちゃうよ、ってことか。

 

20110518_tonyo1

 

お茶やお水を飲んでおけ、ってことか。

あーあ、つまんないなー。

 

————————————————–

 

旬おわりのタケノコ。

にんにく、塩、胡椒で炒めただけだけど、とてもおいしかった。

20110628_takenoko

こういうヘルシーな食事を心がけているのだけど、体重はなかなか減りません。

新陳代謝が衰えているから、運動も並行してやらないと、

体重は落ちていかないのですね。

 

モチベーションアップのために、ダイエットブログでもはじめようかなーー。。。

 

では、今日も、これからウォーキングしてきます。

 

 


 

ランキング参加してみました。クリック応援おねがいします!m(_ _)m

    にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ    人気ブログランキングへ

 

 

食事の量を腹八分、砂糖をやめたら、ヘモグロビンA1c(HbA1c)が0.8改善できた

 

空腹時の血糖値212、ヘモグロビンA1c(HbA1c)6.7で、

とうとう糖尿病の烙印をおされてしまったのが4月(このときの日記はこちら)。

 

それから2ヶ月の間、

食事の量を腹八分に心がけ、砂糖のかわりにラカントSを使うようにして、

おやつはヨーグルトとゼロカロリーコーラのみにして、

自分なりに、ちびっと節制しましたら、2ヶ月で体重が2キロ減って、

検査結果もとても良くなりました!

 

20110617_kensakekka

空腹時の血糖値は、212が ⇒ 125になり、

ヘモグロビンA1c(HbA1c)は、6.7が ⇒ 5.9になりました。

 

『ヘモグロビンA1cが6を切れたのは良かったですね。

体重の減り方も、1ヶ月に1キロはいいペースですから、この調子でいきましょう。』

と医師に褒められ、とても気持ち良く、帰り道のウォーキングを楽しめました。

 

20110617_jingu1

明治神宮外苑には、都心に残された貴重な自然があり、散歩には最適です。

 

20110617_jingu2

 

————————————

新じゃが、新たまねぎが美味しい季節です。

肉少なめの 肉じゃが を作ってみました。

 

20110617_nikujaga

もちろん砂糖は使ってなくて、ラカントSで作りました。

ラカントSでも違和感のない味に仕上がり、満足まんぞく。(*^_^*)

 


 

ランキング参加してみました。クリック応援おねがいします!m(_ _)m

    にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ    人気ブログランキングへ

乳がん術後4年目検査の予約は完了。3ヶ月前じゃないと予約できません。

2007年8月に手術してから、今夏で丸4年になります。

4年目のフル検査の予約を先週してもらったのですが、

3ヶ月前に予約しないと、自分の都合よく予約ができないぐらい検査が混んでいます。

 

慶應大学病院だけが混雑しているわけではないみたいで、

都内大学病院、がん拠点病院、いずれも、乳腺外科はひどく混雑しているようです。

なぜなんでしょう?

 

乳がん検診の受診者がすごく増えているとは聞きません。

乳がん検査の精度が高くなって、それが患者を増やしているのでしょうか?

早期発見はもちろん大切だけど、

むやみやたらに、早期発見してしまうのも考えものだな、、、、と今の私は思ったりして。

 

20110606_kensayoyaku

8月31日、朝から丸1日かけてフル検査。

3ヶ月前に予約すれば、こんなスケジュールで1日で終わらせることも可能だけど、

そうじゃないと何回も通院しないといけなくなっちゃう。

 

9:00 採血

9:30 CT-SCAN(胸部、造影剤なし)

10:15 マンモグラフィ

10:40 超音波エコー(上腹部)

11:00 骨シンチグラフィアイソトープ検査の注射

13:20 超音波エコー(乳腺)

14:00 骨シンチグラフィアイソトープ検査の撮影

 

CT-SCANは造影剤使って胸部・上腹部を検査したほうがいいらしいのだけど、

造影剤で気分悪くなったことがあって、それからは造影剤ナシでお願いしています。

そのかわり、超音波エコーで胸部と上腹部を検査してもらいます。

 

この検査を受ける頃、8月末の東京は、いったいどんなふうになっているんでしょう?

計画停電はないってことだけど、原発は収束してくれてるかなぁ?

 

—————————————————-

 

春の食材、大分県佐伯市の特産品「つわぶき」の冷凍をいただいたので、

オーソドックスにタケノコと煮てみました。

 

20110606_tuwabuki

 

つわぶきって、見た目はフキを少し細くした感じで、味はフキより少し濃い。

山菜特有の香りがあって、おいしいです。

こんなおかずを毎日食べてたら、糖尿なんてどっかに行くはずなのにね。(^^;)

来週は糖尿のほうの通院。

検査結果が良くなっていますように。(祈)

 

 


 

ランキング参加してみました。クリック応援おねがいします!m(_ _)m

    にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ    人気ブログランキングへ