ヘモグロビンA1cが1年ぶりに「7」を切った。この調子だー、あと5キロ減らせ~!

乳がんの抗がん剤治療中に空腹時血糖値が300を越えた。

抗がん剤の副作用を抑える薬(たぶんデガドロン)の副作用が出たらしい。

抗がん剤治療が終われば血糖値も下がるはずが一向に下がらず、

ヘモグロビンA1cも6を越え7を越え、とうとう糖尿病の烙印を押されたのが昨年の夏。

速効型インスリン分泌促進薬「グルファスト」を飲みはじめたけど、あまり効果出ず

20130920_tonyo2

とうとう2012年12月には、

空腹時血糖値が「194」、ヘモグロビンA1cが「8.7」を記録してしまい、

このまま進むとインスリンの注射を毎日自分で打たないといけなくなるよって言われてビビッた。

糖尿病薬「メトグルコ」を追加

20130920_tonyo3

ヘモグロビンA1cの上昇は止まったけど、なかなか「8」は切れず。

2013年4月、今度は「トラゼンタ」を追加。

20130920_tonyo4

トラゼンタを服用し始めて2ヶ月後、

2013年6月、ヘモグロビンA1cがやっと8を切り、「7.1」に下がり、

先日の検査結果では、やっと7を切り、「6.9」に下がりました~!

20130920_tonyo1

ヘモグロビンが7を切ったのは1年ぶり。

糖尿病薬を3つ飲んでやっと下がりました。

薬を追加する度に、糖尿病薬のことを調べるわけですが、

血糖値を下げる薬といっても、その仕組み(薬理)には色々あることを知りました。

◆(1)グルファストは、膵臓を刺激してインスリン分泌を促進する薬。

(詳しくは、おくすり110番のグルファスト説明ページを参照)

◆(2)メトグルコは、肝臓での糖の生成を抑え、筋肉や脂肪などでの糖の利用を促進し、小腸での糖の吸収を抑えることで血糖値を下げようとする薬。

(詳しくは、おくすり110番のメトグルコ説明ページを参照)

◆(3)トラゼンタは、血糖値を下げる働きをするホルモン「インクレチン」を活性化させ働きを高める薬で、結果的に血糖値を下げようとする薬。

(詳しくは、おくすり110番のトラゼンタ説明ページを参照)

私の場合の、薬とヘモグロビンA1cの数値の進捗

(1)グルファストではほとんど効果なく相変わらずヘモグロビンA1cは上昇を続け、

(2)メトグルコで上昇がストップし、

(3)トラゼンタで効果が出てやっとヘモグロビンA1cが下がった

という感じです。

 

2ヶ月後の次の検査・診察までに、少しでも体重を減らして、

ヘモグロビンA1c「6」を切りたい!

———————————

食事療法のほうは、毎日とはいかないけど

自炊できるときは出来る限り野菜メインの食事にしているつもりです。

20130920_yasai_2

キャベツとシシトウの炒め物、トマト、納豆、きゅうりのぬか漬け、ぶどう。

ごはん100グラムと味噌汁。

オレンジ色のは北海道のトマトで「金月」、酸味が少なくおいしかった。

こういう食事を毎夕食してても、体重は減らないんだよね~。(;_;)

ホルモン治療薬を飲んでると、

よっぽどのことして頑張らないと体重減らないみたい。(;_;)

運動をがんばるしかないな~。

——————————-

がん患者さんの治療生活ケア用品専門店
「キャンライフ」 店長・長坂からのお知らせです。(*^_^*)

抗がん剤治療中の脱毛ケア・就寝用の医療用帽子2枚セットが
送料無料になってご好評をいただいています。ありがとうございます。

●医療用帽子<就寝用>脱毛ケア・スウェット帽子 Mサイズ2枚セット 4800円(税別) 送料無料

●医療用帽子<就寝用>脱毛ケア・スウェット帽子 Lサイズ2枚セット 4800円(税別) 送料無料

●医療用帽子<就寝用>脱毛ケア・スウェット帽子 Lサイズリバーシブル2枚セット 4800円(税別) 送料無料

 


 

今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。
ポチッと↓↓↓クリックしていただけると更新の励みになります!

にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ

 

JCI取得病院「亀田総合病院」を見学(3)病院内、患者さんへの気配りが徹底してる

亀田総合病院の見学レポ、まだ続きます。

(1)と(2)では、病院内にある看護トレーニング施設・設備をご紹介しました。

今回は、病院内の様子。

20130912_kamedamedical_01

建物もいっぱいで、規模的には大学病院レベル以上ですね。

20130912_kamedamedical_02

病院内の様子でまず一番印象に残ったことは、

患者さんへの気配り・配慮を徹底して実践されているということ。

「患者さん第一主義・・・」とか「患者さん目線で・・・」とか、

医療機関や医療従事者はよく言うけど、言うだけだったら誰でも言えるし、他者へのダメ出しも簡単です。

それを、どこまで実践できているかが大事なわけで、

言うは易く行うは難し だと思うのです。

たとえば、廊下。

病院建物内の構造が、基本的にカタカナの「ロ」の字になっていて、

診察室や病室が「ロ」の字に配置されています。

「ロ」の字の内側が患者さんが通る廊下で、

「ロ」の字の外側がスタッフ専用の廊下になってます。

コレ言葉で説明するの難しいですね。

わたしの説明わかるかなあ?

だから、今回みたいに院内見学をさせていただく際にも、

私たち部外者はスタッフ専用廊下を歩くから、患者さんとはすれ違わないのです。

患者さんが不必要に多くの人とすれ違わないようにできてるんですね。

大学病院に通院していてよくあるケースが、

看護助手(?)みたいな人が医薬品とか血液(?)みたいなものを持って急ぎ足で歩いているのとぶつからないようによけることと、午後3時を過ぎると製薬会社のMRが廊下でじっと立って待ってるのに出くわすこと。

アレちょっとイヤなんだよなあ。

そして、廊下の仕様が違うのです。

患者さんが通る廊下はじゅうたん敷き。バタバタしなくて静かです。

スタッフ専用廊下はツルツルのやつ。機能的で衛生的です。

20130912_kamedamedikal_03

↑上の写真の左側がスタッフ専用通路で、右側が患者さん用の廊下。

診療エリアだけじゃなく、入院病棟も同じです。

入院しているとき強く思ったのが、廊下や室内を歩く音のうるささ。

ツルツルの廊下は、歩く音が結構響くんですよね。

特に、手術当日・翌日の一番苦しいとき、よくわかります。

待合室の椅子にも配慮がありました。

20130912_kamedamedikal_04

↑この写真だと分かりにくいかもしれませんが、椅子の向きが少しギザギザになってるんです。

こうすることで、患者さん同士の目線がぶつからないようになるんですね。

廊下の壁もさりげなく暖かい感じに。

20130912_kamedamedikal_05

セキュリティ対策で防犯カメラ

20130912_kamedamedikal_06

入院病室内にはモニターが取り付けられていて、電子カルテ・クリニカルナビゲーションシステムが自由に操作できるようになっています。

20130912_kamedamedikal_07

なんかねえ、いろんなことができるシステムらしく、

処方されている薬のことが分かったり、食事の内容がわかったり、お見舞いの人分のもルームサービスみたいに追加で頼めたりするそうです。

それと凄いのが、自分のカルテが見れちゃうんだそうです。

医師の診察記録、処方箋の記録、検査結果やレントゲン画像なども。

20130912_kamedamedikal_08

自分のネット接続可能なPCからでも見られるそうです。

へぇ~の連続です。

 

今日はこのへんでおしまいにします。

亀田総合病院の見学レポ、しつこいですか?(^^;)

それはね、尊敬する友人から教わった言葉、『最高と最低を知って、自分の選択を決める』が医療にもあてはまる時代になったのではないかと、最近強く思うからです。

納得のいく治療生活を自分で選んで決めたいから、最高レベルといわれる医療機関の実態を知りたいなと思って。

——————————-

がん患者さんの治療生活ケア用品専門店
「キャンライフ」 店長・長坂からのお知らせです。(*^_^*)

抗がん剤治療中の脱毛ケア・就寝用の医療用帽子2枚セットが
送料無料になってご好評をいただいています。ありがとうございます。

●医療用帽子<就寝用>脱毛ケア・スウェット帽子 Mサイズ2枚セット 4800円(税別) 送料無料

●医療用帽子<就寝用>脱毛ケア・スウェット帽子 Lサイズ2枚セット 4800円(税別) 送料無料

●医療用帽子<就寝用>脱毛ケア・スウェット帽子 Lサイズリバーシブル2枚セット 4800円(税別) 送料無料

 


 

今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。
ポチッと↓↓↓クリックしていただけると更新の励みになります!

にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ

乳がんホルモン治療薬フェマーラの副作用・関節痛に漢方薬がやっと少し効いてる感じが

乳がんホルモン治療薬フェマーラの副作用・関節痛に悩まされること早1年。

漢方薬を色々試しています。

先月から試しはじめたのが、「ソケイカッケツトウ」

20130907_kanpo2

疎経活血湯

ソケイカッケツトウを毎食後服用しはじめて約1ヶ月。

正直な感想

劇的に痛みが軽くなっているわけでは決してありません。

朝起きたときは、手の指が固まっていて動かすためにはニギニギが必要だし、

立ったり座ったりは本当に苦痛なんですが、

でも、なんとなく変化を感じることが出てきたように思います。

◆1つめ

特に、朝感じること。

固まってて動かない痛い指をニギニギして動くようにするためにかかる時間が、少し短くなった気がする。

今までは動き出しに3分はかかったのが、最近は1分ぐらいで柔らかくなるような気がする。

◆2つめ

長くじっと座っていて立ち上がるときに感じること。

ひざが痛いので「ヨーーーイショーー!」って気合い入れてユックリ立ち上がるとき、膝の痛みが気持ち軽くなってる気がするのと、

「ヨーーーーイショーーー!」の気合い入れが

「ヨーイショー!」ぐらいに短くなってる気がする。(^^;)

気のせいかもしれない程度のまだ自信のない変化ですが、

でも嬉しい変化ではありますので、

ソケイカッケツトウをもう2ヶ月ほど続けてみることにしました。

秋はエアコンなしで過ごせるいい季節で、効果のほどが分かりやすいと思うので期待しています!

ほてりを改善してくれた25番「ケイシブクリョウガン」は継続です。

漢方薬って錠剤と違ってかさばりますね。

20130907_kanpo1

——————-

先週末、夏の最後のイベントに出かけてきました。

赤坂サカスで、華原朋美ちゃんのスペシャルライブがあるってことを知ったので、ミーハー魂が炸裂。

 

 

20130907_akasaka1

20130907_akasaka2

華原朋美ちゃんの様子は撮影禁止なので撮れませんでしたが、

テレビで見るまんま、顔が小さくてかわいかったです。

何年前だったか、テレビ番組「進ぬ!電波少年」でアメリカに一人で行って修行みたいなことする企画をずっと見てたので、元気になって復活した朋ちゃんを生で見られて嬉しかったあ!

ついでに、赤坂サカスを楽しんできました。

20130907_akasaka3

顔出しの写真パネルを見ると、どーしてもやらないと気が済みません。(^_^)

加藤清史郎君とパチリ。

20130907_akasaka4

2014世界バレーボールアジア最終予選のPR

男子バレーボールの日本代表、深澤達哉選手のジャンプ最高到達点のパネル。

357センチ

20130907_akasaka5

世界ふしぎ発見のおかしな人形とパチリ。

別に面白くない変な人形なんだけど、

なんだか、ワタシとっても楽しげで、この写真オカシイ。(^^;)

笑うとコデブがはっきり分かるなあ。

プール行こ。ダイエットしろ。>自分

——————————-

がん患者さんの治療生活ケア用品専門店
「キャンライフ」 店長・長坂からのお知らせです。(*^_^*)

抗がん剤治療中の脱毛ケア・就寝用の医療用帽子2枚セットが
送料無料になってご好評をいただいています。ありがとうございます。

医療用帽子<就寝用>脱毛ケア帽子 Mサイズ2枚セット

 

 


 

今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。
ポチッと↓↓↓クリックしていただけると更新の励みになります!

にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ