免疫力をつける植物性乳酸菌をぬか漬けで

癌細胞の芽は、私たちの身体に毎日生まれているってご存知でしたか?
私は知りませんでした。

老化や色々な原因で癌細胞の芽は生まれていて、それを、身体の中の免疫細胞たちが撃退してくれているんですって。

何らかの理由で、免疫細胞が正常に機能せずに癌細胞の芽を撃退できないと、癌細胞がドンドン育っちゃうわけだね。

なので、3度目の癌にならないために、免疫力のある身体を作らなくっちゃ。

 

小難しい医学的な話はうまく書けないけど、要は・・・

●免疫細胞は腸に約6割が集まっていて、腸内細菌のバランスがとても大事

●腸内細菌の善玉菌の代表格が、乳酸菌とビフィズス菌

●腸を元気にすると免疫力があがる

●乳酸菌には、ヨーグルトやチーズのような「動物性乳酸菌」と、味噌や漬物や納豆のような「植物性乳酸菌」がある

●特に「植物性乳酸菌」には、酸の強い胃液にも耐え、腸まで生きて届くものがある

ということらしいです。

 

ってなわけで、日本が生んだ定番の発酵食品、ぬか漬けを始めました。

始めて1ヶ月が経ち、味もまとまってきて、野菜を漬けるのが楽しいです。

20080812_nukazuke1

ぬか床を最初から自分で作る自信はなかったので、容器入り無添加ぬか床を買いました。

これに、炒った米ぬか、塩、昆布、鷹の爪などを適宜くわえて、自分好みの味に育てるのが楽しいです。

冷蔵庫に保管しているので、毎日まぜなくても失敗しませんし、温度が保てるので、漬ける時間も計算しやすいです。

 

20080812_nukazuke_kyuri

ぬか漬けの定番きゅうり

 

20080812_nukazuke_nasu

夏はナスもいいね

20080812_nukazuke2

おいしいよ。(^^)

  

—–

北京オリンピックが始まって4日。
毎日、選手たちの激闘を観戦して、アスリート魂を刺激されています。

1日に2時間ぐらいは仕事に向かえるようになりました。

 

こんなところで、へこたれてはいられないのだ。

がんばるのだ。
「ワタシはできる」と信じるのだ。

乗り越えてKEYを手に入れる

敬愛する友人が、
『病気して、この1年の治療を乗り越え、きっと大きな大きなKEYを手に入れたでしょう。』、というメッセージとともに、KEY SPOONをプレゼントしてくれました。

20080809_key

ただ、もらったときは、気持ちがまだ萎えていて、こんな素敵なプレゼントをもらうには相応しくないと少し気が重かったのですが、なんとなく、ようやく、やっと、もう少し、もう少しで、このKEY SPOONに恥ずかしくなく、山を乗り越えられるような気がしています。

 

今までは、海に深く潜っていて、見上げても海面が見えない暗い状態だったのが、海面近くに浮き上がってこれて、上のほうにやっと明るい海面が見えてきたような感じ。

手を伸ばすと、もうちょっとで海面に手が届きそう。
もう1キックしたら浮き上がれそう。

 

小学校・中学校と水泳部だったから、キックは得意さ。もう少しだ。
あせらず進もう。

 

周りの人にいくら「元気になったね」って言われても、ダメなんだよね。
自分で思えないと。
自分で心から元気になったって思えたとき、心の中にもKEY SPOONが生まれると思う。

そうなったら、いただいたKEY SPOONを常に見えるところに飾っていたいです。

 

—–

20080809_kama1

めったにお店には並ばないマグロのカマが手に入りました。

20080809_kama2

ベランダ菜園でとれたパセリとバジルを使って

20080809_kama3

マグロのカマのオリーブグリル トマトソース添え
珍しく伊太利亜風な料理にしてみました。

魚に小麦粉まぶして、にんにくとオリーブオイルで焼き、パセリのみじん切りをパラパラと。

トマトは1センチぐらいのザク切りにして、オリーブオイル・酢・塩・胡椒・バジルを混ぜるだけの簡単ソース。

体力づくりウォーキング復活しました!

少しずつですが、ウォーキングを復活しはじめました。

健全な肉体に健全な精神は宿るっていうし、筋肉で脳みそができているような自分は、汗をかかないと血がにごり気持ちまで淀んでくるような気がします。

毎日暑いので、陽が落ちてからゆっくり歩いています。
1ヶ月ぐらいかけて、1時間ウォーキングができるようにしたいな。

そうしたら、北京オリンピックが終わる頃には、仕事にもエンジンがかかるかもしれない。

  

—–

昨日は、明治神宮の花火大会でした。

去年はこの花火大会が手術2日後で、慶應大学病院から少しだけ見ていたんだった。

京都からノンが、豊橋から恵美ちゃんがお見舞いに来てくれて、トコちゃんも汗だくで来てくれたことを思い出します。

これから毎年、明治神宮の花火大会があるたびに、思い出すんだろうな。

元気になってしまえば、いい思い出です。

 

—–

夏野菜は、赤・黄・緑と色とりどりでキレイですね。

20080808_yasaigohan

ご飯は、白米に紫黒米という古代米を混ぜて炊いて、枝豆を混ぜたもの。

白米1合に対して紫黒米を大さじ1ぐらい混ぜるだけで、こんな赤飯みたいな色になりモチッ感も出ておいしいです。

なす焼きは、夏の定番だね。