昨年12月から、術側の腕が静脈血栓・血栓性静脈炎になり、痛みで腕が伸ばせなかったのですが、
ヘパリン類似物質が成分のヒルドイドローションというのを1日1回腕に塗ったり、腕を軽くマッサージしたり、コツコツ毎日あきらめずにしていましたら、
約4ヶ月経ち、ようやく良くなってきたなと実感できるぐらいになりました。
嬉しい!(^^)

腕にクリーム塗って良くなるのかなあ?と半信半疑でありましたが、効果あったんでしょうね。
ヘパリン類似物質というのは、血液が固まるのを抑える作用、皮膚組織の血流量を増やす作用、炎症や痛みを和らげる作用などがあり、血栓性静脈炎に効果があるらしいです。
チカラ入れるとまだ痛いけど、ゆっくりまっすぐに伸ばすぐらいは痛みなくできるようになりました。
嬉しい!(^^)
totoさん、
「絶対に治りますよ!」と励ましてくださったとおり、良くなってきました!
また痛くなるかもしれないけど、そのときは、「三歩進んで二歩下がる」だと思って、落胆せずに頑張れそうです。
ありがとうございます!
私にも春がやってきた。(^^)
—–
春の食卓。
大分の友だちから、石蕗(ツワブキ)が届きました。
切って茹でて冷凍してあるから、あとは調理するだけ。
ありがたいなあ。

実は、つわぶき(石蕗)って知りませんでした。^_^;
フキに似ているけど、フキより少し細くて、フキより味が少し濃い気がします。

まずは、シンプルな青煮にしてみました。
フキより味が濃いと思う。美味しい!
まだ少し残っているので、キャラブキにしてみようと思います。
器は、熊本県天草市特産の天草陶器。
陶丘工房・末石昌士さんの作品で、優しい色合いで料理が美味しいそうに見えます。
西本さん、ありがとう!

春をいっぱい頂きました。



