抗酸化作用の高い赤い食べ物 トマトをおいしく食べる

先月、テレビ「世界一受けたい授業」の
『色で食べる栄養学  若さには「赤」がすごいらしい!
』を見て
赤い食べ物をおいしくいっぱい食べようと思った単純な長坂です。

赤い食べ物で一番好きな野菜はトマト。
リコピンを多く含むトマトは、
抗酸化作用が高いというのはよく知られたことですよね。
カゴメさんも、そうおっしゃっています。

リコピンの抗酸化作用は病気の予防効果があるし、
若さを保つのにもいいらしいので、毎日食べてます。

トマトといえば、3月の日記でも書きましたが、
高知県の南国土佐.comのフルーツトマト

できるだけ地元商店街で買い物するようにしていますが、
このトマトだけは、地元では買えません。

20090602_nangokutosa_tomato

今シーズン最後のフルーツトマト
↑ボリュームたっぷり4キロ

ふつうのサラダでも美味しいですが、
フルーツトマト&バジル&チーズで食べると最高です。

20090602_tomato_bajiru

永田農法で栽培されたバジルは香りが違いますね。

20090602_tomato_bajiru2

トマトとバジルのパスタ

爽やかで大好きです。

20090602_tomato_pasta

美味しいものを、美味しく食べられるって幸せです。

 

体温を下げない工夫  食事編:キムチ

近所に、その世界では有名な漢方薬局「笹塚薬局」があります。

信頼申し上げる笠井先生がおっしゃるには、病気、とくに癌は、
ストレスをためない生活と、体温を下げないことが大切なのだそうです。

 

体温を下げない工夫は色々ありますが、
食事で工夫する場合には香辛料が良いようで、
生姜や唐辛子など身体を温める香辛料を
できるだけ美味しく摂れる食事を心がけています。

その中でも特にお気に入りなのが、キムチ。
昔から大好きでしたが、最近は常備です。

近所のスーパーで新製品をみつけたら、すぐに試して
自分の好みのキムチ探しは趣味みたいなものです。

 

今一番お気に入りの白菜キムチは、香寿庵のキムチ
純国産で安心、醤油味ベースで料理にあい、しっかりと辛いのが
好きなので、わざわざ長野県からお取り寄せしています。

20090522_koujuan1

辛口の白菜キムチ「熟成キムチ」
800グラム ¥1,155 ボリュームたっぷり

 

20090522_koujuan2

賞味期限は13日間となっていますが、わたしは
徐々に酸味が強くなっていく味も大好きなので、
賞味期限を無視して、ゆっくりさらに熟成させながら食べます。

 

20090522_koujuan3

キムチにあううどんを食べたくなり、
ニラ、桜えび、鶏ササミを具にしたアッサリうどんを
作りました。

 

20090522_koujuan4

そのままでも美味しいけど、
醤油味の熟成キムチをトッピングすると
2度楽しめます。

 

体温を下げないように香辛料を美味しく使う料理で、
おすすめなのがあったら、ぜひ教えてください。

定期検査、採血と触診の結果は良好!

手術後しばらくは手術跡の経過観察もあり、ほぼ毎月、採血して検査したりしていましたが、1年経過後からは、その間隔が長くなり、今は3ヶ月ごとに検査があります。

今月の定期検査の結果は、「GOOD」良好でした。
再発・転移の兆候はナシ。(^^)
良かった、ヨカッタ。
 

今度の検査がある8月までは、再発・転移がないことが約束されたわけで、
ありがたいことです。

———-

大好きな苺の季節もおしまい。
季節がおしまいになるときには、小粒で安い苺が手に入るので、
めいっぱい苺ジャムを作ります。

20090518_ichigo1

4パック分で700円だったかなぁ。

20090518_ichigo2

今回は、甘さにコクのある三温糖で作ってみました。

どっさり砂糖がかかってるように見えますが、これでも
市販のジャムより砂糖はごくごく少なめです。

 

20090518_ichigo3

苺と三温糖だけしか使ってませんが、
こんなに果汁が出ます。

マーマレードジャムづくりに比べれば手間もかからず簡単ですが、
コトコト煮つめる時間はかかります。

 

20090518_ichigo4

瓶を煮沸

20090518_ichigo5

はい、自家製ジャムの出来上がり!
季節のフルーツを使ったジャムは美味しいです。