やる気が出ないときに効きそうな言葉

先週の週末、子宮筋腫がひどく痛んで
動くと猛烈に痛いので2日間ほど寝込んでしまいました。

 

もう生理は終わったので痛みはなくなり、身体は元気なはずなんですが、
なんか、気持ちが萎えてしまっているようで、
やる気がさっぱり出てこなくて、困っています。

 

やる気が出そうなことを考えてみたり、やってみたりしているのですが、
何が悪いのか・・・気持ちがシャキッとしなくて仕事が手につきません。

 

ホルモン治療薬のせいでしょうか?
いわゆる、更年期ってやつでしょうか?
うつっぽくなってるんでしょうか?

 

掃除や片付けものをすると気持ちがシャンとするかと思って、
トイレ掃除したり、
机の上や周りを片付けたり掃除したり、
たまった新聞を片付けてみたりしてみましたがダメでした。

 

抗がん剤治療などで辛かったときのことを思い出し
「あのときに比べれば、今なんて何て恵まれているんだろう」と
今の自分を励ましてみたのですが、これでもダメ

 

やる気が出ないときに効きそうな言葉を書き出して
目の前に貼って、がんばってみようと思っている今日です。

  

何も考えずに ただひたすら手だけ動かして やってみる

ああしよう、こうしよう、と考えることをやめて
目の前の作業を何も考えずにやってみると、やる気エンジンがかかるかもね。

 

今やることを 先延ばしにして 何かいい事あるかな?

今やらないで明日やることにしたら
やることが減ったり、何かが劇的に好転するのだったらいいけど
貯めると余計にやりたくなくなるし、
先延ばしにしても事態は好転しないものだよね。

  

30分だけやってみよう

山積みのタスクリストは見ないようにして
まずは30分だけやれればOKってことにして
軽~くやってみよう。

 

ほかに、効きそうな魔法の言葉ないかな?

 

こうやって、ブログを更新してみるのも
やる気を引き出すのにいいかもしれません。

 

———-

いつも暖かく見守ってくれている友人が、
豊後水道の美味しい魚を教えてくれました。

20091123_hoshiya1

豊後水道で水揚げされた魚を朝開いて
すぐに送ってくれます。

 

これが↓ 豊後水道 朝開き 3千円セット

九州の大分からお取り寄せって高くつくものだと思いがちだけど、
たい、さば、かます×2、あじ×2 これだけ入って3千円って安いかも。。。

いや、これは安いわ。。。お得だわ。。。

20091123_hoshiya2

魚を包んである透明シートが、ただのサランラップじゃなくて
特別な吸水シートなんだそうで、魚がびちゃびちゃにならず
いい状態で冷蔵されてます。

 

20091123_hoshiya3 

かますを焼いてみました。

かますって、あんまり気軽に買って食べる魚じゃないですけど、
白身にしっかり味があって美味しいですね。

ありがとうございます!

 

さてさて、30分だけでいいからがんばってみようか。(^^)

 

 


  ランキング参加してみました。よろしければクリック協力お願いします。

   クリック→ がん・腫瘍
   クリック→ 女性・婦人科の病気
   クリック→ 人気ブログランキング

 

自分的に今年一番のヒット! 梅の漬物床で毎日梅干

「毎日一粒の梅は医者いらず」

血液サラサラになるとか
抗酸化作用が高いとか
血糖値を下げるとか
胃がんの予防ができるとか

 

わたしが書くまでもなく、梅干が健康優良食品なのは分かっていますが、
漬物みたいに毎食食べるような習慣もなく、
おにぎりの具にするか、時々料理に使うぐらいでした。

が、敬愛する友人が、
梅干を手軽に美味しく食べるのに最適で
しかも、無農薬栽培で安心な梅の床を教えてくれました。

 

紀州みなべの梅農家 てらがき農園の
『梅の床』(カンタン浅漬けの素) 1Kg ¥1,998

試してみたら、これが大ヒット!!

20091103_umenotoko1

ぐちゃぐちゃの梅 1Kg
こんな風に届きます。

 

20091103_umenotoko2

きゅうりが丸々1本入る大きさのタッパー容器を用意してみました。

タッパー容器じゃなくても、
クチが閉じられる袋に入れて漬けてもいいですね。
 

20091103_umenotoko3

梅の床を袋からタッパーに移しました。
梅干の種もゴロゴロ入っていますが、
これは、保存料の代わりで、梅床を循環させてくれるのだそうです。

 

20091103_umenotoko4

きゅうりを丸々漬け込んでもいいし、少し切ってから漬けてもいいし、お好みで。

 

20091103_umenotoko5 

30分ほど漬けたところで食べてみましたが、GOOD!

 

漬ける時間を色々試してみたところ、わたし的には、
30分~1時間以内が一番お気に入りです。

食事の支度の一番に、梅の床にきゅうりを入れおいて
支度ができる頃に出して食べるのがお気に入り。

 

2時間以上漬けると、ちょっとしょっぱくなり過ぎる気がします。

 

水分が梅の床に入ると、梅の床の持ちが悪くなると思うので、
漬ける野菜をよく洗って、水気をちゃんと取って漬けるといいと思います。

きゅうり以外の野菜も漬けて食べてみようと思います。

 

———-

スーパーなどで売っている調味梅干は、梅本来のクエン酸を薬品で抜いてしまい添加物で味付けしている梅干がほとんどだそうで、

手間をかけて無農薬栽培している生産者さんからすると、
「わざわざ身体に悪いものを買って食べている可能性大」だそうです。

 

紀州みなべの梅農家「てらがき農園」さんは、
すべての梅畑が無農薬・無肥料(自然栽培)栽培

紀州みなべの梅農家 てらがき農園の
『梅の床』(カンタン浅漬けの素) 1Kg ¥1,998

 

梅干の効果について、和歌山県みなべ町が研究した結果がありました。ご参考まで。)

 

 


  ランキング参加してみました。よろしければクリック協力お願いします。

   クリック→ がん・腫瘍
   クリック→ 女性・婦人科の病気
   クリック→ 人気ブログランキング

リンパ節郭清手術後2年たっても腋の中の異物感

前回の日記からあっという間に3週間が経ってしまいました。

10月に入ってからというもの、新しく始めるショップ事業の準備で
バタバタと忙しくがんばっています。(^^)

 

季節を感じるヒマもなく1日があっという間に過ぎていくのですが、
腋の中や肩甲骨のあたりが、ピキピキと痛みはじめ
随分と寒くなってきたんだなーと季節を感じている今日この頃です。

乳房温存手術+リンパ節郭清手術後、2年も経てば、
腋の中のピキピキ・ヒリヒリ痛むのも
腋に何かをはさんでいる感じも
なくなると期待していたのですが、甘かったようです。

腋に何かをはさんでいる異物感は、こんな感じ。

▼手術直後
・・・ たたんだバスタオルを腋にはさんでいる感じ
・・・ 腋にはさんだバスタオルが邪魔で腕が自由に振れない

▼手術後半年
・・・ バスタオルをはさんだ感じは変わらないけど
・・・ 腕はやっと前後に振れるようになった

▼手術後1年
・・・ たたんだフェースタオルを腋にはさんでいる感じ
・・・ (異物感が、バスタオルがフェースタオルぐらいに少し小さくなった)
・・・ 腕のふりは、ウォーキングにあわせて普通に前後に振れるようになった

▼手術後1年半
・・・ たたんだハンドタオルを腋にはさんでいる感じ
・・・ (異物感が、フェースタオルからハンドタオルぐらいに小さくなった)
・・・ 腕の振りは、ジョギングにあわせて早く振れるようになった

▼手術後2年
・・・ たたんだハンドタオルを腋にはさんでいる感じ
・・・ (異物感は、半年前とあまり変わらず)
・・・ 腕の振りも、半年前とあまり変わらず

手術後1年半からあまり進歩がないように思います。

手術前のように戻ることはないんでしょうかね?

————

秋サンマも、おしまいに近づいてきたようで
先月ほど、安売りしてないようです。

20091028_akisanma

 美味しい秋サンマ。
1匹まるまる食べたいのだけど、先月、血糖値が200を越えてしまったのでガマンガマン。

 

———-

寒くなっても元気に咲いているジニア・リネアリス

20091028_zinnia1 

百日草(ジニア)と似ているのですが、
葉が細長いところと、花びらが百日草ほど多くなく重なっていないところが違います。

 

20091028_zinnia4

先月、デジタルカメラを買い換えまして(RICOH CX1)
メーカーのデジカメ教室に通ったりしたので
いろいろと試し撮りして遊んでいます。

手前の白い花にフォーカスを合わせて
背景はボカシ風味にしてみました。

20091028_zinnia5

手前のオレンジ色の花にできるだけ寄ってフォーカスをあわせ
背景はボカシ風味にしてみた。

 


  ランキング参加してみました。よろしければクリック協力お願いします。

   クリック→ がん・腫瘍
   クリック→ 女性・婦人科の病気
   クリック→ 人気ブログランキング