手術前の注腸食とは全粥食のことだった。3日で3Kg減♪

子宮筋腫に限らず、婦人科系の手術前には、腸をきれいにするんだそうです。

 

腸をきれいにするために、手術前に出される食事を「注腸食」というのだそうで、

どんな食事だろうかと期待していたら、なんちゅうことはない、お粥でした。

手術内容によっては、この注腸食を2日間続けることもあるそうで、

わたしは手術前日の1日だけで良かったです。

 

20101017_chu1

手術前日の朝、注腸食1回目

全粥、梅の練り物、お汁少し、ゆで卵、みかんジュース

 

20101017_chu2

手術前日の昼、注腸食2回目

全粥、味噌味の練り物、お汁ひと口、かじきまぐろの煮物2片、レモンジュース

 

20101017_chu3

手術前日の夜、注腸食3回目

これが最後の固形物の食事

全粥(量が激減)、お汁ひとくち、豆腐、りんごジュース

 

前日の夜9時からは、飲食一切禁止。

 

入院してから毎朝、体重を計っているんですが・・・

3日間で、なんと、3キロも減ったんですぅ。へへ。

 

20101018_tenteki

今日は朝から、手術前の点滴も始まり、午後の手術開始を待つのみです。

点滴の針が腕に入らず(6回も針差しをトライされたけどダメだった)、

仕方なく、手の甲に刺すことになりました。

 

点滴の針を刺せるところがみつからない原因のひとつには、

抗がん剤治療の副作用でなった血管炎もあると思う。

あれ以来、どうも血管がダメ。

 

さてと、そろそろ手術時間も近づいてきたので、このへんでおしまいにしましょう。

ではまた!

 

 


ランキング参加してみました。よろしければクリック協力お願いします。

クリック→ がん・腫 瘍

クリック→ 女性・婦人 科の病気

クリック→ 人 気ブログランキング

 

 

 

 

入院初日はカンファレンスなどで忙しい。今日までは普通食、明日からは注腸食

 昨日、金曜日から入院です。チェックイン完了。

3年ぶりの入院で緊張してますが、初日はやることがいっぱいで忙しくて、あっという間に終わりました。

 

病棟の看護師さんから、入院中のスケジュールや制限事項、手術前の諸注意を聞いたり、おへその掃除チェック受けたり、

薬剤師さんがきてアレルギーについての問診があったり、

手術助手する先生の診察があったり、

主治医から家族同伴で手術内容の説明を聞いて同意書にサインしたり。

病室にひっきりなしに誰かが来て、なんかかんかやるので、本を読む暇も、パソコン広げる暇も、韓流DVDを見る暇もありませんでした。

 

唯一の楽しみといえば、食事ぐらい。

今日までは、普通食(1日あたり1,400kcal制限だけど)なので、美味しくいただいています。

 

20101016_keio_meal1

入院初日のお昼ご飯。

 

20101016_keio_meal2

入院初日の夕ご飯。

 

20101016_keio_meal3

入院翌日の朝ご飯。

 

1日あたり1,400kcal制限だけど、量的には、まあ足りています。

明日からは注腸食というのになるそうで、手術前に腸の中をきれいにする食事だそうです。

お腹すきそうでイヤだけど、ダイエット♪的には楽しみです。

(と言ってたら、「身体動かさないから、期待するほど痩せないよ。」と言われましたけど。)

 

 


ランキング参加してみました。よろしければクリック協力お願いします。

クリック→ がん・腫 瘍

クリック→ 女性・婦人 科の病気

クリック→ 人 気ブログランキング

 

子宮筋腫の手術が急に早まって慌ててるけど(^^;)・・・・手作り味噌ができました!

先週は、九州、佐賀→福岡に3日間も出張があったりして、
とても忙しく、あっという間に過ぎました。

 

福岡から帰ってきて、やれやれ、と思っていたところ、病院から電話があり、

『10月末に希望されていた入院・手術ですが、急なことですが、
10/15入院、10/18手術ではいかがでしょうか?
入院待ちの患者さんが大変多く、この機会を逃すと年内にできるかどうか微妙なので、いかがでしょう?』

とのこと。

 

たくさんの患者さんが、入院・手術待ちする大病院なので、こういうことも仕方ありません。

良性の手術ですから、緊急性はないわけで、
緊急性のある悪性の患者さんの手術の合間にやっていただければ御の字なので、「よろしくお願いいたします」とお返事しました。

 

ということで、予定より1週間ほど早く入院することになっちゃったので、その準備に大わらわです。

留守中の仕事の引き継ぎとか・・・

フェースパックを買ったりとか・・・

美容室にも行かなきゃ・・・・とか・・・

韓流ドラマのDVDも準備しなきゃ・・・とか・・・

 

アレ?何しに行くんだ?みたいな準備だなー。(^^;)

 

 

大忙しの3連休だったんですが、とても気になっていたアレも、やっと開けてみました。

 

それは、手作り味噌。

 

昨年の11月に仕込んだ味噌、一度、天地返しをしたまんま、あれから約11ヵ月、放置していたのですが、やっと重い腰をあげて開封してみました。一年近く放置すると、どうなるのか?恐いですねー。

 

20101012_miso1

 2009年11月14日に仕込み。約11ヵ月が経ちました。

 

20101012_miso2

中はどうなっているんだろーーー??? 恐いーー!

 

 

 

 

20101012_miso3

キャーーー!!!!(°°)(°°)(°°)

や・や・やっぱり、とんでもないことになってしまっている。。。

 

と、思いきや、ラップの蓋の部分にだけカビができていて、うわずみみたいなのは醤油のようないい香り。

蓋を取ったら、中身は全然平気でした。

 

20101012_miso4

中は、こんなふうに、ちゃんとしたお味噌ができてました!!

嬉しい!

色は濃いですが、市販の味噌よりも塩味が軽くて、やわらかい味に仕上がりました。

 

20101012_miso5

早速、豚汁を作ってみました。

今が旬の里芋を中心に、にんじん、しいたけ、ネギ、油揚げ、豚肉。

 

20101012_miso6

自家製味噌の豚汁、できあがり!上出来!おいしいー。(*^_^*)

これで、どれぐらいの分量の大豆、麹、塩だと、どういう味になるのかが分かったので、退院したら、来年分をまた仕込もうと思います。

 

 


ランキング参加してみました。よろしければクリック協力お願いします。

クリック→ がん・腫 瘍

クリック→ 女性・婦人 科の病気

クリック→ 人 気ブログランキング