腰痛ごときで大学病院の乳がん主治医に診てもらってもいいのかしら?と迷いましたが・・・感謝

10月に入ってからずっと右腰が痛くて・・・近所の整形外科に行ってみる、

と2週間ほど前の日記に書きました。

 

その日のうちに近所の整形外科に行って、

腰の痛みの様子や、4年前に乳がんをやっていることなど伝えたら、

すぐに腰のレントゲンを撮ってくれて、

「骨転移だったら骨が溶ける様子が写るはずだけど、そんな様子はない。
骨には異常ないはず。」とのこと。

「よく効く湿布を出すので、1週間ぐらい様子診て」と。

 

あー、よかったー、と思って、

それからずっと湿布で様子をみていたのだけど、

よくなるどころか、だんだん痛みが強くなってきました。

 

この痛みの強さは何かオカシイ。

足や腰を動かしても痛いということがなく、体の動きと痛みに関連がない。

ジッと安静にしていても、ズキズキ痛む。

 

どーしようかなー?近所の整形外科にまた行ってみようか?

腰痛ごときで、乳がん主治医に診てもらうなんて、まだ早いよなー?

いや、でも、もう1ヶ月以上痛いのだから、

ここはもう、勇気を出して、

慶應大学病院の乳がん主治医に診てもらったほうがいいかなー

と思ったのですが、なかなか決意できず。

 

慶應大学病院は特定機能病院だから、簡単な症状の場合には近所のかかりつけ医に診てもらって、そのうえで、難しい症状の場合にのみ紹介状を書いてもらって大学病院に行くというのが正しいわけで、、、

軽い症状でいちいち大学病院に行っていたら、本当に難しい症状、困っている患者さんへの治療の妨げになるわけで、、、

乳がん患者として診てもらっているときには、予約をしても3時間待ち、という状況を改善して欲しいと思っていたのだから、そういうのの邪魔を逆に自分がすることになるのは心苦しいわけで、、、

 

そんなこと考えてグズグズしていたら、

右腰だけじゃなくて、右の太ももの前部分まで痛くなってきて、

痛み止め(ロキソニン)を飲まないと、夜眠れないぐらい痛くなってきちゃって。

 

とうとう、主治医に診てもらいに行ってきました。

 

「こんな腰痛で、わざわざこちらに診てもらいに来て、よかったでしょうか?」

と聞いてみたところ、

『いいのよ、大丈夫よ。

血液検査の結果、炎症反応は出ていないけど、

でもちゃんと検査してみないと、どこの科へ行って、

どうしたらいいのか、分からないものねぇ。大丈夫よ!』

と心強く答えてくださって、救われました。

 

服を脱いで、痛い部分を叩いて痛みがあるかどうかを診てくださったり、

ヘルニアを疑って、鼠径部(そけいぶ)を触って診てくださったり、

婦人科の経過観察の様子はどう?と婦人科系を疑ってくださったり、

石は大丈夫かしら?排尿は大丈夫?とか、

血液検査、尿検査の手配をしてくださって、、、

来週、造影剤を使ったCTスキャンをしていただくことになりました。

 

原因がすぐに分かるかどうかは別として、

『あなたの痛みの原因を早く突き止めましょう。

そうすれば、最適な診療科が分かるし、安心よね。』

という気持ちが分かる診察をしていただけて、

本当に、本当に、嬉しかった!!

 

いま思えば、近所の整形外科では、

痛い部分を肉眼で見てもらってないし、

洋服の上からさえも触ってもらっていませんでした。

 

患者に真摯にむきあってくれる主治医で、

わたしは本当に恵まれていますね。

感謝!

 

 


 

ランキング参加してみました。クリック応援おねがいします!m(_ _)m

    にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ    人気ブログランキングへ

 

 

 

3週間も腰が痛いので、骨転移なんて有り得ないと思うけど、不安を消すためにまずは整形外科へ行ってこよう。

 

10月にはいってからずっと、腰が痛い。

右腰のうしろ側、腰骨あたりがズキンズキンと痛くて、

だんだん痛みが強くなってきた。やだなー、こういうの。(;_;)

 

こういう痛みがあると、「骨転移?」と疑ってしまうのだけど、

8月末に、乳がん手術後4周年のフル検査をして、

骨シンチグラフィ・アイソトープ検査もして、問題なかったから、

あれから2ヶ月も経っていないのに骨転移なんて、

ちょっと考えられないっていうのは分かってる。

 

元看護師の詳しい友人に相談したら、

『検査後2ヶ月で骨転移の痛みが出るっていうのは、

絶対とは言えないけど、一般的には考えられないので大丈夫と思う。

でも、そのままだと不安が消えないだろうから、

様子みて、痛みが消えないなら病院に行って診てもらったほうがいい。

不安を早く取り除いたほうがいい。』って。

 

今朝は、痛くて目が覚めてしまったので、

不安な気持ちをこれ以上ひきずらないために、不安を取り除くために、

まずは近所の整形外科に行ってこようっと。

 

どこか痛いと、骨転移?って心配したり、

咳が止まらないと、肺転移?って心配したりしちゃう。

小心者、ビビリーだなー。(^^;)

 

————————————–

 

ちょっとブルーな気持ちなときには、美味しいものを食べるに限りますね。

新宿伊勢丹デパートのイタリア展で買った

ナポリのFAELLAのパスタを食べよう。

20111024_pasta1

マファルディーネという50センチもある長いパスタ

 

20111024_pasta2

ほら、こんなに長い。

きしめんみたいに平べったくて、両側がヒラヒラしているパスタ。

 

20111024_pasta3

手でポキポキ折ってから茹でます。

 

20111024_pasta4

トマトソースもFAELLAで

 

20111024_pasta5

ピエンノロトマトという品種で

イタリアでパスタが食べ始められた頃の古い時代の味に近いと言われている、

希少価値のある古い品種のトマトなんだそうです。

酸味、甘みともにシッカリした味で、魚介に合いそう。

 

20111024_pasta6

シンプルに、ピエンノロトマト、玉ねぎ、にんにく、魚介を少しだけ入れて

トマトソースのパスタにしました。

 

20111024_pasta7

こんな形のパスタ、初めて食べました。

コシがしっかりしてて、ソースが絡みやすくて美味しい。(*^_^*)

 


 

ランキング参加してみました。クリック応援おねがいします!m(_ _)m

    にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ    人気ブログランキングへ

埼玉県さいたま市在住の乳がん患者さんへ、下落合で10/19(水)乳がん患者さんの気軽なおしゃべり会やヨガ教室

埼玉県さいたま市在住の乳がん患者さんへお知らせが2つあります。

 

10月19日(水)10時から、下落合コミュニティセンターで

乳がん患者さんのおしゃべり会 Cava談語(サヴァだんご)」が開催されます。

 

このおしゃべり会は、

さいたま在住の乳がん経験者3人(乳がん体験者コーディネーター)による

Cava!(サヴァ)というチームが開催するものです。

Cavaのブログはこちら⇒ http://blog.goo.ne.jp/cava2011

 

乳がんになって不安に思っていること、心配なこと、仕事のことなどを、

地元で気兼ねなく話せる場所が欲しい、という想いを持った3人が、

患者会ほど大げさじゃなく、

地元で患者同士が気軽におしゃべりできる場を持ちたいね、

ということで開催するものです。

 

なので、参加費はもちろん無料。

飲物などは自分で持ってきてね♪

事前申込みも不要だから、気軽に来てくださいね♪

まずは気軽にのんびりやりましょう♪ という会のようです。(*^_^*)

 

医師や看護師に相談するほどのことじゃないけど、

ちょっと聞いて欲しいことや、他の患者さんはどうしているのだろう?と思うことなどを一人で抱えている乳がん患者さん、ぜひどうぞ。

詳しくは、Cava!のブログ↓を見てくださいね。

http://blog.goo.ne.jp/cava2011

 

乳がん患者さんのためのヨガ教室もあります。

11月1日(火)は午後14時~

11月22日(火)は夜19時~

こちらは、参加費1,000円で、定員12名ですので、

参加申込が必要です。

詳しくは、Cava!のブログ↓を見てくださいね。

http://blog.goo.ne.jp/cava2011

 


ちなみに、

チームCava!の中のおひとり、のっちさんは、

私の随分前からのブログ友達です。

どうぞ、ヨロシク♪ (*^_^*)

 

———————————————–

 

ヘモグロビンA1cを下げるためのダイエット、がんばっています!

甘い物をクチにしない生活にも、だいぶ慣れてきました。

 

20111017_tomato

甘い物のかわりに、甘みのあるトマトや果物で甘い物欲求を満たしています。

 

伊勢丹デパートで開催されていたイタリア展で美味しいチーズを買ったので、その上にプチトマトスライスのせて、バジルをパラパラ。塩をパラパラ。

これだけで、十分に甘くて美味しいデザートみたいです。

 

1ヶ月でなんとか1.5キロ、体重落ちました。

あと1.5キロです。ガンバリマス。

 


ランキング参加してみました。クリック応援おねがいします!m(_ _)m

    にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ    人気ブログランキングへ