右胸に環状紅斑が広がってきた。なんで?なんかおかしくない?

足にできた遠心性環状紅斑は、11月初旬に皮膚生検して、

12月2日に通院するまで結果待ち状態。

(ここまでの経過は、10/27の日記11/11の日記をどうぞ)

 

痛くも痒くもないので、別段どうということはないのだけど、

結果を待ってる間にも、赤いやつはほんの少しずつ広がっていて、

10/27のとき、こんなん↓だった紅斑が、

20141027_kanjoukouhan3

太もも、お尻に広がってきてます。

下半身にだけデキルものなのかな。

 

って、のんびり構えていたら、

 

なんと!とんでもないところに飛び火的に広がってきちゃった。

 

右胸・右脇の周囲。

なんで右胸?

右胸って、乳がんの手術したとこなんですよ。(;_;)

 

下半身だけだったのが、急に右胸・右脇。

なんで?

お腹には何もできてなくて、

左胸にも何もできてないのに、

右胸・右脇のまわりにだけ紅斑が移った感じ。

 

たまたま?

 

右胸・右脇の遠心性環状紅斑の写真を

同病の方には参考までにお見せしてもいいのだけど、

場所が場所だし、キレイな写真じゃないので、

見る意志のある方にだけ見れるようにしてみます。

 

↓↓ 小さい写真をクリックすると大きな写真が出るはずです。

20141126_muneni_kouhan_2

なんか、イヤな感じだな~。(;_;)

お腹とか左胸にも広がってきてたら気にしないのだけど、

乳がんの患側にだけ紅斑が移ったってのが気分悪いわ。(>_<)

 

12/2の皮膚科通院まであと1週間。

明日、内科の通院があるから、ついでに皮膚科に予約外で見てもらっとこうかなあ?

どうしようかなあ?

予約外って、とんでもなく時間待たされるんだよなあ?

あ~あ、しかたない、行っとくか。

 

————————–

落ち込んでも良くなるわけじゃないから、

これ書いたら、すっきり忘れて、

これはコッチにおいといて、\(^^\)

さあ、もう少し仕事がんばろ。集中、集中!

 

——————————-

  
がん患者さんの治療生活ケア用品専門店
「キャンライフ」 店長・長坂からのお知らせです。(*^_^*)

βカロテンの抗酸化作用で錆びない身体に。
毎日しっかり飲んでます。にんじんジュース
毎朝の習慣に「にんじんジュース定期便」が好評です。ありがとうございます。

初めての方用のにんじんジュースお試しセットもあります。
飲みきりサイズ350ml×3本セット、全国どこでも送料無料 ¥1,480

お試しセットは↓こちらをクリックどうぞ。
にんじんジュースお試しセット

 


 

今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。
3連休もずっとディペックス・ジャパンのサイトリニューアル作業してた。(;_;)
年内に絶対終わらせたい!

ポチッと↓↓↓クリックしていただけると更新の励みになります!

    にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ   

肝臓ALS、ALTの数値が改善しました。マインドフルネスのおかげかも~。

遠心性環状紅斑の皮膚生検を11月7日にやって3針縫って、

翌週11月14日に抜糸して、

結果は12月2日に聞きに行くことになっているので、

しばらくは、足の皮膚の赤いやつ問題は、待ち状態です。(^^;)

 

そんな中、乳腺のほうの検査結果。

CEAがやや高止まりしていたので採血検査がありました。

 

結果はOK!

20141120_kanzou_ok

 

CEAが「5.2」でOKになっただけじゃなく、

悪くなっていた肝臓の数値、ASTもALTも両方ともOKでした。

これは嬉しい。嬉しいよ~。(*^_^*)

 

ホルモン治療薬(アロマターゼ阻害薬・フェマーラ)のせいで悪くなったのか?と疑っていたので、乳腺主治医も喜んでくれました。

 

9月末の内科(糖尿病)の検査結果でも改善できていたので、

一時的な改善じゃなくて、継続的に改善できている証拠だわ。

 

どうして改善できたのか?

夏以降、特に気をつけてやったことって何だろう?

ってふり返ってみて、変わったことを考えてみたら

『夜ご飯の白米だけは玄米食にする』

『マインドフルネスを始めた』ことぐらいしか思いつかないの。

 

それ以外は食事も、運動量も、生活リズムも変わらず、

逆に、8月~10月は超忙しくて睡眠時間が少なくなって、

徹夜仕事なんかもやっちゃたりして、

そのせいで疲れがたまって

足に赤いへんなの(遠心性環状紅斑)ができちゃったぐらいなのに、

 

肝臓の数値、AST、ALTが改善できたのは、

マインドフルネスを始めたおかげじゃないかな~、

そうとしか考えられないんですよ。(^_^)

こういう効果、あるのかなあ?

 

マインドフルネスでやってることは、

・毎朝の10分ほどのヨガ・ストレッチと呼吸 ⇒ スッキリした頭で午前中の仕事は集中しやすくなった。

・怒ったりイライラしたときの3分呼吸法 ⇒ このおかげでイライラが持続しなくなって、前よりも早く平常心に戻れるようになった。

・寝る前のストレッチ ⇒ もともと寝る前のストレッチはやっていたけど、呼吸法が加わったので、息を吸って身体の中のすみずみにまで息を取り入れることができる感覚が持てるようになった。

・寝る前の10分瞑想 ⇒ たまにサボるけど、やると頭の中が軽くなって寝付きが良くなる。

 

マインドフルネスやって、肝臓の数値、AST、ALTが改善するって、

そんなことあるのかなあ?

ホントかなあ???(^^;)

 

ま、良くなったんだから、いいや。

 

マインドフルネスの解説本を寝る前に少しずつ読み進めているおかげで、

自分を大切にすることとか、

今この瞬間を意識することとか、

瞑想することが、なんか宗教っぽくてヘンな感じって思わなくなったこととか、(^^;)

色々いい感じではあるので、

マインドフルネスは自分に合ってるのかも。(*^_^*)

 

いま私が読んでる本はコレ↓

マインドフルネスストレス低減法

翻訳本って、変な日本語が多いけど、

この本の翻訳は自然でわかりやすいです。

 

—————————

 

足の皮膚生検で縫って、抜糸後の傷がきれいにくっつくまで

運動ができないので、食事はなお一層気をつけています。

最近は、夜ご飯だけは、炭水化物抜き。

夜ご飯だけね。(^^;)

 

20141120_yuushoku

鶏もも肉とレンコンの鶏だんご入りスープ。スープの中の野菜は、白菜の芯とゴボウ。

上庄里芋とイカの煮物。

納豆+ワカメ。

 

この日の夕飯の目玉は、福井県特産の上庄里芋。

身がしまっていて煮崩れしにくいので煮物にピッタシ。

 

 

——————————-

  
がん患者さんの治療生活ケア用品専門店
「キャンライフ」 店長・長坂からのお知らせです。(*^_^*)

βカロテンの抗酸化作用で錆びない身体に。
肝臓の数値良くなったのは、毎日しっかり飲んでる「にんじんジュース」のおかげかなあ?
毎朝の習慣に「にんじんジュース定期便」が好評です。ありがとうございます。

初めての方用のにんじんジュースお試しセットもあります。
飲みきりサイズ350ml×3本セット、全国どこでも送料無料 ¥1,480

お試しセットは↓こちらをクリックどうぞ。
にんじんジュースお試しセット

 


 

今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。
明日から3連休。
NPO法人「ディペックス・ジャパン」のサイトリニューアル作業をがんばろっと。
遊んでいるヒマないけど、1日ぐらいは紅葉見にでかけたいなあ。(^_^)

ポチッと↓↓↓クリックしていただけると更新の励みになります!

    にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ   

 

遠心性環状紅斑の皮膚生検、3針縫った。膝裏なので1週間不自由です。トホホ

先週金曜日、足にできた遠心性環状紅斑の皮膚生検をしてきました。

 

部分麻酔してメスで皮膚を切り取るので、

一応は「手術」の部類に入るのですが、

医療保険の手術対象じゃあないんだよね~。残念。

 

処置室のベッドに足を投げ出します。

若い医師が、どの紅斑を切ろうか、あちこち見ます。

仰向けになったり、うつぶせになったり。

 

遠心性環状紅斑ができた原因を調べるための皮膚生検なので、

できるだけ最近できたっぽい皮疹を探すわけです。

 

右足の膝の真裏のちょい横の紅斑に決ったようです。

ベッドにうつぶせになり、枕に突っ伏します。

ちょうど、背面をマッサージしてもらうような格好です。

 

若い医師が、『切り取る部分に印をつけますね。』と言います。

うつぶせで寝ているので、どこがどうなっているのか見えません。

どうなっているか見たかったので、体をエビぞりして後ろにひねって患部を見てみました。

 

膝の裏の切り取る部分を、マジックみたいなので丸く囲ってました。

 

『長坂さん、これから部分麻酔して痛みを感じないようにして、メスで切りますから、

 動きたいときは必ず声をかけてくださいね。

 メスで切ってるときに勝手に動かないでくださいね。』

と優しく叱られました。(^^;)

 

一応「手術」なので、患部だけ穴のあいたブルーのシートが足にかぶせられます。

右足の膝裏に部分麻酔の注射が打たれます。

「歯医者で麻酔を打たれるのと一緒」と思って覚悟しました。

注射は3回打たれました。痛かったです。(;_;)

 

部分麻酔の注射を打って待ちます。

5分ほど経って、若い医師が

『麻酔が効いているかチェックしますね。これは感じますか?』

どこをどう触れているのかまったく分からない状態になったので準備OKです。

 

『はい、じゃあ始めますね。』

メスで皮膚を切り取っているのでしょうけど、うつぶせなので様子がまったく見えません。

音しか聞こえない。

メスで切ってるだけだから、音さえあまりしない。

う~ん、残念の極み。

仰向けだったら見えたのに。

痛いの弱いくせに、こういうのは見たい。(^^;)

 

10分ぐらいで終わったようです。意外と早い。

『はい、終わりましたよ。起きて着替えていいですよ。』

と言われ、起き上がってみました。

麻酔が効いているので、どこも痛くないです。

硬い枕でうつぶせになっていたので首が痛かっただけです。

 

どこも痛くないので、本当にメスで切ったのか信じがたい感じでしたが、

お尻にかけてくれていたタオルに血が付いていたのを見て、

ああ、本当に切ったんだなって思ったぐらいでした。

 

『先生、どれぐらい切ったんですか?』って聞いてみましたら、

『切ったもの、見ますか?』と若い医師が言ってくれましたので、

『はい、ぜひ』と言って見せてもらいました。

 

皮膚表面が1センチ四方、

皮膚の中のお肉部分も1センチぐらい。

1センチ四方立方体のキレイな肌色のお肉がありました。(^_^)

小指の先っちょって感じ。

 

皮膚の部分は3針縫ったんだそうです。

なので、1週間後に抜糸するまでは運動禁止。

膝裏の横なので、歩いたり屈伸すると動きやすい場所なので、

あとあとキレイにくっついてもらうためには、

1週間おとなしくしていてください、と言われました。

 

帰宅して見てみたら、こんなふうになってました。

20141107_hihuseiken

膝の真裏ですやん。

抜糸が必要だなんて。。。

乳がんの手術は全部溶ける糸で縫合してくれたのになぁ。

 

糖尿病になってからというもの、傷の治りが遅いので、

ここは無理せず、1週間は慎重におとなしくしておきます。

 

————————-

薬を待っている間、病院内のスタバで珈琲。

スタバの中にも薬の待ち順が表示されるので便利です。

20141107_keio

いつもの緑色の紙コップじゃなくて、赤い紙コップはクリスマスバージョンなのかなあ?

もうクリスマスモードですかあ?

今年も残り2ヶ月を切ったなんて、信じられないなあ。

まだやり終えたいことがいっぱいだよ~。

 

————————–

 

生検1週間前の神宮外苑のイチョウ並木。

20141111_ichounamiki

イチョウの葉はまだ緑色が多くて、

キレイな黄金色になるのはまだ少し先ですが、

ぎんなんはポロポロ落ちてました。

 

11月15日からイチョウ祭りなので、抜糸に行く頃には変わってるだろうな。

楽しみ!(*^_^*)

 

——————————-

  
がん患者さんの治療生活ケア用品専門店
「キャンライフ」 店長・長坂からのお知らせです。(*^_^*)

βカロテンの抗酸化作用で錆びない身体に。
免疫力を上げたくて私は毎日しっかり飲んでます。「にんじんジュース
毎朝の習慣に「にんじんジュース定期便」が好評です。ありがとうございます。

初めての方用のにんじんジュースお試しセットもあります。
飲みきりサイズ350ml×3本セット、全国どこでも送料無料 ¥1,480

お試しセットは↓こちらをクリックどうぞ。
にんじんジュースお試しセット

 


 

今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。
1週間お風呂(湯船)に入れません。_| ̄|○
ポチッと↓↓↓クリックしていただけると更新の励みになります!

    にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ