体は正直。さぼったらヘモグロビンA1c、中性脂肪ともに上昇ですわ。CEAまで高止まりで心機一転ガンバリマス!

先日、2ヶ月ぶりの通院してきました。

病院が遠くなったので、内科と乳腺外科を同じ日に予約していっぺんに済ませます。

 

お天気が良い日は、辻堂駅から富士山が見えます。

富士山に見送られて都内へGO

20160329_tujido

 

慶應義塾大学病院に到着。

最近の慶應大学病院は、老朽化した病棟の建て直しや、院内のリニューアル工事や、システム改善などを、何だかガンガンやっていて、1~2ヶ月ぶりに行くと、どこかが必ず変っています。

 

今回変ったのに気がついた点は、

「患者サポートセンター」が目立つ場所にできてました。

今まではわかりづらい場所に、わかりづらい名称だったから、良くなりましたね。

 

それと、正面玄関の横に、総合案内掲示板みたいなのができてました。

お金かかってそうだなあ。(^^;)

20160329_keio

 

さて、まず午前中は内科。

抗がん剤治療がキッカケでなってしまった糖尿病、もう8年のつきあいになってしまいました。

 

昨年8月からホットヨガはじめて、ずっと良くなっていたんだけど、

引越しして忙しくなって、ヨガのペースが落ちてしまったので検査結果ダメだろうなあ。。。

 

案の定。

20160329_hba1c

ヘモグロビンA1cが「7.4」に悪化。マズイ。(;_;)

空腹時血糖値が「178」。これもダメダメ。

中性脂肪せっかく適正値まで下がっていたのに、また上がっちゃった。

 

午後は乳腺外科。

20160329_cea

CEAの値が高止まり。(^^;)

乳がんの再発・転移があって数値が上がってるんじゃなくて、きっと糖尿病のせいで高止まりしてると思われ。

 

体は本当に正直ですね。

サボったらさぼったなりの結果でますね。

 

せっかく習慣化できていたホットヨガのおかげで、

いろんな数値が良くなって、

体も軽くなって調子よかったんだから、

もういっかい仕切り直し!!(^_^)/

ガンバローー!オーーー!

 

 

1日がかりの通院おしまい。

久しぶりの新宿駅。

20160329_sinjuku

ずっと工事していた新宿駅南口あたりが、だいぶできてました。

巨大なバスターミナルが今春完成のはずなんだけど、もうできたのかな?

次、新宿行くのが楽しみ。(*^_^*)

  

————————————-

 

がん患者さんの治療生活ケア用品専門店
「キャンライフ」 店長・長坂からのお知らせです。(*^_^*)

乳がん手術後のブラジャーが大変ご好評いただいており、縫製が追いつかず欠品中です。
次回再入荷分のご予約受付開始しました。

  

免疫力アップ、毎朝の習慣に「にんじんジュース定期便」も好評です。

初めての方用のにんじんジュースお試しセットあります。
飲みきりサイズ350ml×3本セット、全国どこでも送料無料 ¥1,480

お試しセットは↓こちらをクリックどうぞ。
にんじんジュースお試しセット

 


 

今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。

今度の週末は休日返上で勉強会です!ガンバリマス!(^_^)

ポチッと↓↓↓クリックしていただけると更新の励みになります!

    にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ   

がん患者さんの治療生活ケア用品専門店「キャンライフ」でポイント5倍~3/22まで~茅ヶ崎の桜探検開始だ

今日は、まずキャンライフから少しだけお知らせを。

お知らせが遅くなってしまったのですが、

 

がん患者さんの治療生活ケア用品専門店「キャンライフ」では、

来週3/22(火)まで、

患者さん応援週間「ポイント5倍」キャンペーンを開催中です。

201603_point 

手術後ブラジャーとか、

医療用帽子とか、

医療用弾性ストッキングとか、

 

ご検討中のものがありましたら、

どうぞよろしくお願いいたします。(*^_^*)

キャンライフ https://www.canlife.jp/

 

—————————

 

話は変って、やっと桜の季節になりましたね。

この週末中に開花するところが多そうです。

関東では、3/23ごろって言われているので、

ここ茅ヶ崎でも来週には開花するのかなあ。

 

引越し前の渋谷区笹塚・幡ヶ谷には30年近く住んでいて、

地域情報サイトも制作・運営していたから、

どこに桜があるか、いつ頃咲くかまでほぼ完璧に知っていたのですが、

こちら茅ヶ崎のことは全くわからない。

イチから桜観察しなくちゃ。(^^;)

 

というよりも、どこにどんな桜があるか、桜探検を楽しめるってことですね。

よ~し!(*^_^*)

 

————————————-

 

がん患者さんの治療生活ケア用品専門店
「キャンライフ」 店長・長坂からのお知らせです。(*^_^*)

 

乳がん手術後のブラジャーが大変ご好評いただいており、次回入荷が予定より遅れています。
縫製が追いつかず、4月末まで再入荷できない色・サイズが出てしまいました。すいません。

「すぐに必要です」というお問合せにお応えできないのが一番ツライので、ご検討中の方いらっしゃいましたら、お早めのご注文いただければ幸いです。
 

免疫力アップ、毎朝の習慣に「にんじんジュース定期便」も好評です。

初めての方用のにんじんジュースお試しセットあります。
飲みきりサイズ350ml×3本セット、全国どこでも送料無料 ¥1,480

お試しセットは↓こちらをクリックどうぞ。
にんじんジュースお試しセット

 


 

今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。

今日は3連休の真ん中。さて何をしようかな。(^_^)

ポチッと↓↓↓クリックしていただけると更新の励みになります!

    にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ   

~茅ヶ崎暮らし~庭の柚子でゆず胡椒づくり。Part3、青唐辛子を種ごと粉々に、そしてゆず胡椒完成

ゆず胡椒づくり、今回で完成します。

 

前回は、青唐辛子対策、ビニール手袋、割烹着、ゴーグルでフル装備準備完了したところまででした。

20160310_yuzukoshou6

 

さていよいよ青唐辛子の出番です。

 

参考にしているレシピ「ほぼ日刊イトイ新聞」の「フミ子さんのゆず胡椒」で、

『なまやさしい気持ちで行うと痛い目をみる』とか、

『汁や種が目やちょっとした傷にでも入ろうもんなら、地獄を見るぞよ』

などと書かれているのですからドキドキです。

 

用意した青唐辛子は小ぶりのもの20本。

20160316_aotogarasi1 

これをキッチンハサミで小さくチョキチョキ切ります。

20160316_aotogarasi2

青唐辛子の中の種を取り除くっていうレシピが多いのですが、

フミ子さんのゆず胡椒」レシピでは、種ごと使うとあるので、そのとおりにします。

そのほうが作るのも簡単だし。(^_^)

 

20160316_aotogarasi3

切った青唐辛子を計ったら、80グラムありました。

 

これに塩をふります。

20160316_aotogarasi4

フミ子さんのレシピには、細かいことは書いてないのでテキトーにやってみます。

小さじ8の塩を入れてみました。

 

塩をなじませた青唐辛子を、柚子と同じようにフードプロセッサーで粉々にします。

20160316_aotogarasi5

フミ子さんのレシピを見ると、粉々にする作業中に汁が飛んだりして痛い目にあっているようですが、

私は少量ずつ作っているし、途中でフタをあけたり箸で混ぜたり一切しないので無事です。

 

柚子よりも皮が固いのと、青唐辛子の種ごと使っているので、

上下に振り直し混ぜなおし、何度もガーガーやりました。

20160316_aotogarasi6

つい舐めたくなるようなキレイな緑色のものができました。

 

粉々にしておいた柚子と合わせます。

20160316_yuzukoshou1

フミ子さんのレシピでは、青唐辛子と柚子の分量割合は「1対1」となっていましたが、

私は初めてつくるし、辛くなりすぎるのが恐いので、「1:2」ぐらいにしたかったのでちょうどいい塩梅になりました。

 

黄色と緑色を混ぜたら、ちゃんと黄緑色になりました。(^_^)

20160316_yuzukoshou2

柚子の皮の形が少し残っているけれど、これも手作りの証ですね。

 

あとは保存用の瓶詰め。

保存のための瓶詰めはジャムづくりと一緒。

瓶を熱湯消毒します。

20160316_yuzukoshou3 

 

瓶に詰めて完成!

20160316_yuzukoshou4

 

小さい柚子20個、小ぶりの青唐辛子20本で、できあがったゆず胡椒はこれだけ。

想像していたより出来上がりは少なめな気もするけど、こんなもんかな。

 

お味のほうは・・・・

ちょっと舐めてみました。

 

塩の分量がテキトーでしたけど、いい具合です。

青唐辛子の量を少なめにしたけど、しっかり辛いのでOK。

市販品と何より違うのは、香り!

ゆずの香りが凄い!

 

初めてのゆず胡椒づくり、大成功でした。

今度は青唐辛子の割合をもう少し多くして作ってみようっと。(*^_^*)

 

———————-

 

さてと、明日は2ヶ月ぶりの通院です。

引越しして病院まで遠くなっちゃったので、

乳腺外科と内科の診察を同じ日に予約入れてもらって、1日で済ませられるようにしました。

 

乳腺外科では血液検査して、問題なければホルモン治療薬・フェアストンを出してもらう予定。

 

内科は糖尿の検査、尿検査と血液検査。

最近ダメダメだから結果が恐いなあ~。(^^;) 

 

————————————-

 

 

がん患者さんの治療生活ケア用品専門店
「キャンライフ」 店長・長坂からのお知らせです。(*^_^*)

 

乳がん手術後のブラジャーが大変ご好評いただいており、サイズ・色によっては完売欠品がでています。
縫製が追いつかず、次回再入荷は4月初旬までかかります。すいません。

「手術が来週なので、すぐに欲しいです」というお問合せにお応えできないのが一番ツライので、ご検討中の方いらっしゃいましたら、お早めのご注文いただければ幸いです。
 

免疫力アップ、毎朝の習慣に「にんじんジュース定期便」も好評です。

初めての方用のにんじんジュースお試しセットあります。
飲みきりサイズ350ml×3本セット、全国どこでも送料無料 ¥1,480

お試しセットは↓こちらをクリックどうぞ。
にんじんジュースお試しセット

 


 

今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。

明日は通院。1日がかりですわ。(^^;)

ポチッと↓↓↓クリックしていただけると更新の励みになります!

    にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ