抗がん剤治療7クール目はじめ

昨日2/20(水)は、抗がん剤投与(タキソール療法)の7クール目。

抗がん剤治療は全8クールなので、昨日がラスマイ!!

20080220_0tax

午前7時30分、慶応義塾大学病院に到着。
正門前の信号が緑になるとき、「ヨシッ!行くぞ!」と気合を入れます。

20080220_1tax

採血、ドクターの診察を終え、
午前9時30分、抗がん剤点滴開始。

白血球の数は、4,700個/mm3で、慶應病院のガイドライン3,000個はクリアしていたのでGoodでGo!でした。

20080220_2tax

左腕は血管痛がヒドイので、本当は左腕に点滴針をうちたくないのだけど、左腕にしか針が刺せません。

なぜなら・・・抗がん剤投与の話から脇道それますが・・・

右腕は手術した側の腕で、癌が胸から腋のリンパ節に転移していたため、右腋のリンパ節を全部すっぱり取ってしまっているので、右腕に採血のための針を刺したり、傷をつくったりしてはいけないのです。

リンパ節をとってしまうと何かと日常生活で注意しなければいけないことが多く、ここまでの日記には書いていませんが、リンパ浮腫(ふしゅ)というものにならないように、毎日右腕のリンパマッサージなどしています。

リンパ浮腫については、また後日書くとしましょう。

20080220_3tax

抗がん剤投与するときには、寒い日でも中に半袖を着ていきます。
左腕の血管痛がひどくて、洋服の袖をたくしあげるだけで、腕の中の血管が引っ張られて痛いからです。

ひっぱられると痛いからといって、そのまま放置していると、それはそれで、腕が伸ばせなくなってしまうので、今は、右腕・右肩のリハビリに加え、左腕の血管痛のリハビリもしています。

抗がん剤薬・ファルモルビシンで血管痛になる人の割合は、それほど多くないと聞いたのですが・・・トホホです。

20080220_4tax

抗がん剤投与をするときには、カウチっぽい椅子や、飛行機のファーストクラスのような椅子や、完全に横になれるベッドなどのものから好みのものを先着順で選ぶのですが、場所も自由に選べます。

わたしはもっぱら、ファーストクラス風の椅子 + ナースの作業場所に一番近いところがお気に入りです。

ナースの作業場所に遠いところだと、その分静かなので本を読んだり、テレビを見たり、熟睡している方も多いのですが、わたしは恐がりなので、できるだけナースの側にいたいわけです。

さあ、これで7回の抗がん剤投与が済みました。
全8回だから、残り1回です!(^^)

【今日の診療費】
2月 20日 ¥50,840 (採血、診察、抗がん剤投与治療、投薬)

抗がん剤前日、ウォーキングと鰻丼

今日は抗がん剤投与7回目でした。
今日のことは、明日また書くとして・・・

前日までの1週間は体力回復期なので、風邪を引かないように気をつけつつ、散歩したり美味しいものを食べたりして体力をつける週。

直前日の昨日は、久しぶりに新宿までウォーキングにチャレンジ。
近所の散歩ほどゆっくりしたペースではなく、昨年歩いていたときに近いペースで歩いてみましたが、やれば出来るもんですね。

 
20080219_1walk

40分弱で新宿の高層ビル群まで歩けます。
お天気も良く、高層ビルを見上げると、「あぁ、東京のど真ん中にいるんだなあ」と、しみじみ感じます。

 
20080219_2unagi

久っしぶりに鰻丼。
抗がん剤に備え、ちょっといい物食べすぎのような気がするけど、
まっいいか。。。(^^)

今週は体力回復週! 新鮮な天草の車海老

抗がん剤投与後3週目は副作用が軽くなり、次の抗がん剤投与2/20(水)に向かうための1週間で、医療用語では「回復期」と呼ぶそうです。

昨日も今日も元気です。
手足のしびれは多少残っていますが、これぐらいはどうってことありません。慣れました。

この1週間は、
仕事らしいことが出来ます。
美味しいものが自分で作れて食べられます。
外に出かけることができます。
夜から朝まで、まとまった睡眠がとれます。

ほんとうに有難い1週間で、
全てのものに、みんなに、「ありがとう」です。

20080215_nagasaka

今週は、衰えた足腰のためにも、ゆっくりですが1時間ぐらい散歩できます。

ウチの高木の妹さんが、熊本県天草の特産品・車海老を送ってくれました。

20080215_1ebi

箱を開けてビックリ!生きた車海老でした。

20080215_2ebi

ぴょんぴょん元気に動くので、おかぐずが台所じゅうに散らばったり、
車海老が流し台から勝手に飛んだりして大騒ぎ。。(^^)

20080215_3ebi

生きている車海老の絞め方なんて知らなくて迷いましたが、
えいっやっ!っと頭をひねり取りました。
残酷。

20080215_4ebi

殻と背わたを取って、新鮮な車海老のお刺身のできあがり。
尻尾の色が、黄・青でキレイです。

食べる直前まで、ピクッと動いている車海老もあったりして、
これ以上新鮮なお刺身はありませんね。

龍子さん、ご馳走さまでした。
ありがとうございました!
元気パワーもらったたい。