2008年9月の診療費

9月 2日 ¥210 (皮膚科Dr診察、総合診断)
9月 8日 ¥210 (リハビリDr診察)
9月 22日 ¥210 (放射線Dr診察)
——————–
【9月計】 ¥630

====================
2007年
【6月計】 ¥20,970
【7月計】 ¥54,970
【8月計】 ¥359,380
【9月計】 ¥6,250
【10月計】 ¥ 84,410
【11月計】 ¥ 44,010
【12月計】 ¥ 49,600
——————–
2007年累計 ¥619,590

====================
2008年
【1月計】 ¥ 104,720
【2月計】 ¥ 52,880
【3月計】 ¥ 52,550
【4月計】 ¥ 23,220
【5月計】 ¥108,720
【6月計】 ¥ 39,650
【7月計】 ¥18,930
【8月計】 ¥13,820
【9月計】 ¥630
——————–
2008年累計 ¥415,120

====================
【総累計】 ¥1,034,710

 

特発性色素性紫斑 と 抗癌剤の薬疹

2008年4月、最後の抗癌剤を点滴投与してから1ヶ月たってから、足のすねにできた真っ赤な紫斑。

 

あれからずっと原因がわからず、皮膚を切り取って生検して調べてもらっていたのですが、9月になり紫斑がキレイに薄くなり、ようやく決着しました。

「特発性色素性紫斑」と、抗癌剤パクリタキセルの薬疹だろうということになりました。

 

特発性色素性紫斑とは、特に原因も自覚症状もなく膝下に出現する出血斑で、皮膚に近い毛細血管からの微少出血ということでした。

非常に稀なことらしいのですが、特発性色素性紫斑を持っていたところに、抗癌剤パクリタキセルの薬疹が重なったと考えるしかないらしいです。

 

—–

他の人のために、経緯を少しまとめておきます。

 

2008年3月中旬、抗癌剤パクリタキセルを点滴投与。これが最終クールでした。

 

2008年4月中旬、抜けていた全身の毛が、少しずつ生えはじめてきた。手足の毛が生え始めてきた頃、下肢すねの毛穴のところに真っ赤な点々が出てきた。かゆみや痛みはなし。

 

2008年5月、毛が伸びてくるのに従い、真っ赤な点々も増えてきた。足の中から内出血してるって感じだが、痛みやかゆみは全くなし。

 

2008年6月、真っ赤な点々がくっつきはじめ、点が重なって面になってきた。

20080603_sihan

 

2008年6月、いっこうに治まる気配がないので皮膚科を受診。テクスメテンというステロイド軟膏を2週間塗ってみるが、まったく変化なし。運動は控えて下肢を上にして寝るようにしていた。

 

2008年7月、ステロイド軟膏は効果なしなので、ビタミンCの顆粒と漢方薬を3週間試してみるが、まったく変化なし。運動は控えて下肢を上にして寝るようにしていた。

 

2008年8月、皮膚を切り取って生検。この頃には、点々がくっついて面になってきた。赤色が少し薄まってきた感じ。

20080718_seiken2

 

2008年9月、生検の結果を待っている間に、急速に赤みが取れてキレイになってきた。

 

紫斑が出てきてから約5ヶ月たった今は、すっかりキレイになりました。

  

治ってしまえばどうってことないし、痛みやかゆみはなかったので辛くはなかったのですが、抗癌剤投与後に、下肢すねだけに紫斑が出るというのは非常に稀なケースらしく、原因や対処法をドクターも誰も分からないという状態が不安でした。

 

範囲が広がったり、悪いものだったら困るなと思っていましたが、抗癌剤の副作用だろう・・ということで決着して、紫斑もなくなって良かったです。

 

国際物流総合展で「物流」を感じてきました

昨日、有明の東京ビッグサイトで開催されていた「国際物流総合展」に行ってきました。

20080912_butsuryu_buld

(東京ビッグサイト)

 

先週、同会場で開催されていた「ギフト・ショー」に行ったとき、自分の物流素人さを思い知らされ、もう少し、物流というものを知りたいと思ったので行ってきました。

 

わたしはこれから、癌患者のための生活ケア用品通販事業を立ち上げようとしているわけですが、あまりにも物流というものを知らなすぎました。

 

物が生産者から消費者に移動することが「物流」で、自分も物流に関わろうとしているのに、包装、輸送、保管、荷役などの物流機能を知らなすぎでした。

 

全部自分でするわけではありませんし、外部委託できることのほうが多いと思いますが、自分の目で直に見ることで、自分がやろうとしていることや物流を具体的にイメージできるようになりたいと思ったわけです。

 

20080912_butsuryu_sea

それと、東京ビッグサイトは東京湾なので潮の香りがするのと、
羽田空港に着陸する飛行機が大きく見れるので好き。(^^)

 

20080912_butsuryu_siwake

物を仕訳けするベルトコンベアーみたいなのがクルクル回っていたり

 

20080912_butsuryu_book

DVDや書籍をダンボール素材で包装する機械があったり

 

20080912_butsuryu_amazon

Amazonのように商品包装(ダンボール台紙のうえに商品数点を置いて、ビニールでプシュッと梱包する。緩衝材が不要)する機械もありました。

ちなみにこれは、箱への自動梱包や宛名ラベルとか、色々セットのシステムで2千万円~ぐらいで、10人分ぐらいの仕事をこなすことができるそうです。

 

そのほかにも、倉庫の棚や、ピッキングの箱や台車なども数多くあり、大きなものでは冷凍車や冷蔵車やコンテナまでもあり、とても興味深い展示会でした。

知らないことを知るっていうのは、ワクワクしますね。

 

20080912_butsuryu_toko

床材メーカーの展示もあったのですが、これ↑を

「 トコ のことならご相談下さい」 と読んでしまい、

ひとりで笑ってしまいました。(^^)

 

他に 「製造業は演歌だ!」というポスターを貼っているメーカーもあったりして、楽しい展示会でした。

 

おかげさまで、物が流れていく過程を具体的にイメージできるようになり、自分がこれから行う通販事業についても大きな夢を描くことができました。

 

(※展示物の写真は、撮影許可をいただいたもののみ撮影しています。 )

—–

まだ暑い日が続いていますが、食の季節は秋。

 

秋のフルーツといえば葡萄。

20080913_umebudou

大分県宇目で大事に育てられた宇目葡萄。

エコファーマーに認定された葡萄農園で育てられたブドウだから安心だね。

数に限りがあるのに、かしまさん、ありがとう!