先週も元気に仕事ができたので、
週末はひさしぶりにたっぷりと休養して気分転換。エネルギーをチャージしました。
ウォーキングしたり、ジャムを作ったり。
ゆっくりした時間がないとできないことができました。
久しぶりにお料理日記。
免疫力を高める簡単レシピをご紹介します。
免疫力を高めるために、毎朝1杯のにんじんジュースは欠かさないのですが、
わたしはコレで、にんじんを毎日毎食でも摂れるようにしています。
そのメニューは、「紅白なます」
そう、お正月のおせち料理の定番メニューですが、
食材が2つ(人参と大根)でできるし、
作り方がとても簡単だし、
冷蔵庫に入れておけば3~4日は持つし、
にんじんの栄養価を損ねないし、
お酢も身体にいいし、
クチの中がすっきりするし、
いろどりがキレイなので食卓が明るくなるし、
・・・といいことばっかりなので、
わたしは、これを作り置きして、毎食のお惣菜にしています。
漬物みたいな感覚です。
作り方は本当に簡単です。
ささっとやれば10分でできます。(^^)
にんじん1本に対して
大根は4分の1本ぐらいでほぼ同量になります。
にんじんを千切りにします。
売ってるナマスは細い千切りですが、あんなに細く切らなくても大丈夫です。
千切りを細く丁寧に切ろうとすると難しいし面倒なので、ザックリ千切りでいいです。
少し太めのザックリ千切りのほうが食感が感じられて、ワタシは好きです。
にんじんの皮は、よーく洗えたら、皮は剥かないでそのまま使います。
ザックリ千切りしたにんじんを、レンジで2分ほどチンします。
(にんじんの量や硬さで時間は微調整しますが、2分ぐらいで大丈夫です。
少しぐらい硬くても、にんじんは生でも食べられますから。)
大根も同様に、ザックリ千切りして、レンジで2分ほどチンします。
チンしている間に、合わせ酢を用意しておきます。
お酢10に対して、砂糖4、ハチミツ1 ぐらいの割合がワタシの好みです。
合わせ酢の量や割合は、にんじん・大根の量によっても変わるので
最初は少なめにして、味見しながら追加していくといいと思います。
人参やや大きめ1本、大根4分の1の場合には、
わたしは、お酢を大さじ10、三温糖を大さじ4、ハチミツを大さじ1です。
タッパー容器に入れた人参・大根の半分ぐらいが浸かるぐらいで充分です。
よく混ぜてあわせ酢を作っておき
チンした人参と大根と混ぜて、1時間ぐらい置いたら食べられます。
はい、できあがり。
ランキング参加してみました。よろしければクリック協力お願いします。
クリック→ 人
気ブログランキング
クリック→ がん・腫
瘍
クリック→ 女性・婦人
科の病気









