子宮筋腫核出手術後の生理、激痛から解放されて嬉しい!手術してよかった。

毎日一生懸命に仕事して、生活していると、

ほんとうにあっという間に時間が過ぎていきます。

前回更新から、あらあら、2週間も経ってしまいました。

 

子宮筋腫の手術からもうすぐ2ヶ月になります。

お腹の痛みもなくなって、上体反らしをしても痛くなくなりました。

腹筋運動や激しいスポーツは、手術後2ヶ月ぐらいは控えておくように医師から言われていたので、そろそろ解禁です。

 

残る心配は生理。

手術後の生理がどんな感じか、これが心配だったのですが、

無事にふつうにキマシタ。(^^;)

 

手術前は、生理になると、3日目ぐらいまでは

まったく動けず、トイレに行くのも悲痛で、

じっと寝ていないとダメなぐらいの激痛に襲われていたのですが、

 

なんと、その激痛が全然ありません。

大量出血もなく、月経出血量もふつうです。

 

仰向けに寝ても、お腹の中に鉄の塊を感じないし、

あー、手術して、よかったぁ!

手術のときの痛みも、ガマンのし甲斐がありました。

もうこれで、生理のたびに寝込む必要がなくなりました!!

 

—————————————————————

 

先日は、仕事で、大分県は佐伯市(さいきし)に行ってきました。

キャンライフの商品撮影です。

 

大分といえば、別府や湯布院が有名ですが、そこからは少し距離のある小さな町です。

20101216_oita

JR佐伯駅
大分空港から車で1時間半かかります。

駅のうしろがすぐ山。
歩いてすぐのところに海もあり、山と海にはさまれた自然豊かな町でした。

 

佐伯の名物に「ごまだしうどん」というのがあって、ご馳走になったのですが、

つくりかたがとっても簡単で、今までにない味だったので、ご紹介します。

 

20101216_gomadasi1

ゆでたうどんに熱湯をかけて、そのうえにお好みで、かまぼことか

 

20101216_gomadasi2

ねぎなどをたっぷり載せます。

 

20101216_gomadasi3

ここで登場するのが、「ごまだし

佐伯湾でとれた魚とごまをベースにしたペースト状のものです。

詳しいことは、さいきりーふ ごまだしのページに解説が載っているので見てください。

 

20101216_gomadasi4

ごまだしを載せて、できあがり!

混ぜて食べるだけ。(^_^)

味の濃さは、ごまだしの量でお好みで調節するだけです。

テレビ番組「ケンミンショー」でも紹介されたことがあるらしいです。

 

作っているメーカーによって、魚の味の濃さ、魚臭さ、ごまの感じ、味などが微妙に違うので、自分好みのごまだしをみつけるのも、楽しみのひとつなんだそうです。

さいきりーふ ごまだし食べ比べセットというのがあったので、試してみようかなっと。

ちなみに、私がご馳走になったごまだしは、魚臭さがなく、ごまが好きな人は好きな味だと思います。わたしは好きな味でした。

 

—————————————————————–

今日はこれから、今年最後の通院です。

来年は、検査以外で通院することがない年にしたいなぁ。

 


 

ランキング参加してみました。クリック応援おねがいします!m(_ _)m

    にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ    人気ブログランキングへ

 

にんじん畑、収穫、にんじんジュース工場の見学に新潟まで行ったり、元気にしています。

退院してから1ヵ月が経ち、日常生活も仕事も、ほとんど元どおりにできるようになりました。

身体の不思議っていうか、自然治癒力って、凄いですね。

わたしの身体、生きてますね。

あとは、スポーツができるようになるのを静かに待つだけです。

 

ちょっとブログの更新があいてしまいましたが、元気にしています。(*^_^*)

元気にモリモリがんばってます。

 

先日、キャンライフでご紹介・販売しているにんじんジュースの工場に行って、

収穫最盛期の畑を見たり、にんじんの収穫を視察などしてきました。

20101130_niigata1

新潟の津南。

紅葉がきれいでしたが、もう雪が降りそうでした。

20101130_niigata2

すすきの奥に見えるのが、収穫が終わったばかりの人参の畑です。

このときに撮影したにんじんの写真などは、キャンライフのにんじんジュースのページに少し載せていますが、まだまだ載せ切れていないので、また後日、詳しくご紹介します。

残留農薬ゼロのにんじんジュースができていく工程など、ぜひご紹介したいです。

 

 

また先日は、1年に1回の花園神社の酉の市にも行ってきました。

20101119_torinoichi

2008年11月に初めて行って、一番小さい縁起熊手を買ってから今年で3年目。

年々少しずつ大きくしていくと良いと聞いたので、少しずつグレードアップしています。

まだ30センチぐらいの熊手ですが、わたし的には、かなり立派な縁起熊手だと思うので、この熊手にみあった仕事にしていきたいなと、見るたびに励みにしています。

 

 

そうそう、それから、つい先日は、

生まれて初めて作務衣(さむえ)というものを着てみました。

「入院中のパジャマ代わりに作務衣ってどうだろう?」と思って試しに買ってみたのです。

 

生地が思ったよりもシッカリしていたので、パジャマがわりにはなりませんでしたが、

それならばと、思い切って、普段着として着てみたんです。

20101130_samue

そうしたら、とっても身体が楽ちんで、動きやすく、

しかも、何か気持ちがピシッとするような気がするので、

最近はデスクワークのときに、仕事着として愛用しています。

 

高校時代に剣道をしていたので、こういう和のものを着ると

気持ちが引き締まるのかもしれません。

最初は少し恥ずかしい感じがしましたが、一度着てしまえば、どーということはなく快適ですよ。

二段腹がうまーく隠れるところも、オススメです。(*^_^*)

ちなみに、九州は久留米の老舗、はんてん・作務衣の「宮田織物」で買いました。

 

さて、明日からいよいよ12月。今年もあと1ヶ月かぁ、早いなぁ。

がんばろっと。

 

 


 

ランキング参加してみました。クリック応援おねがいします!m(_ _)m

にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ    人気ブログランキングへ

 

キャンライフのパンフレットが完成しました!送りますので、ぜひお手にとって見てやってください。(がん患者さんの治療生活グッズ、抗がん剤による脱毛ケア帽子などのネット通販)

CanLife キャンライフのパンフレットができました!

 

————————————————————-

がん患者さんが治療生活中に必要とする生活用品や、抗がん剤副作用の対策品(脱毛時にかぶる室内帽子、大判バンダナ、外出用帽子)、免疫力を高めたい人にオススメにんじんジュースなどの通販ショップ

「CanLife キャンライフ」
https://www.canlife.jp/

————————————————————-

 

おかげさまで、たくさんの方に応援いただきまして、ことあるごとに

『パンフレットはないの?配ってあげるよ。』とお声がけいただいたり、

病院の先生や看護師さんからも、『パンフレットを持ってきてね。』って、

おっしゃっていただいていたのですが、作るのに手間取っていました。

 

が、ようやくできました!!!

20101112_canlife_panf

これは↑表紙で、A4サイズの三つ折りです。

 

これからは、キャンライフに関心を持ってくださった方に、

『はい、これどうぞ、よろしくお願いいたします♪』

って手渡しできます。嬉しい。

 

キャンライフのパンフレットを手にとってご覧になりたい方、

キャンライフのPRにご協力いただける方、

よろしければ、お送りさせていただきますので、

mado@canlife.jp 長坂 宛て、『パンフレットを○○部、送って!』とメールください。

お送り先ご住所、ご氏名、電話番号をお知らせいただければ、

喜んで、パンフレット送らせていただきます!

よろしくお願いいたします。(*^_^*)

 

 

>秦さん

パンフレット、ようやく、できたよ~~!!(涙)

 

—————————————————–

 

最近、気に入ってよく作る、簡単一品。

 

20101112_zasai1

秋刀魚の塩焼き  じゃなくて・・・

 

20101112_zasai2

こっちのほう↑

ザーサイとキュウリのあえもの

 

ザーサイとキュウリを千切りにして、混ぜただけの、超簡単手抜きの極意的な一品です。(*^_^*)

ザーサイにしっかり味がついているので、何もかけなくてもいいし、

ラー油、しょうゆを軽くかけても美味しいです。

 

キュウリは身体を冷やす野菜だから、そろそろ季節的におしまいですけど、

歯ごたえが好きでやめられません。

これからの季節、キュウリの代わりに何を合わせようかなぁ?

おすすめの野菜ありますぅ?(^_^)

 

 


 

ランキング参加してみました。よろしければクリック協力お願いします。

クリック→ がん・腫 瘍

クリック→ 女性・婦人 科の病気

クリック→ 人 気ブログランキング