料理も家事もリハビリだ

今日も東京は暑かったですね。
今週末の秋分の日が過ぎると本格的に秋を迎えるそうです。
 
 
今日も朝出勤し、1時間ほどウォーキングして、買い物して帰宅。
今日のウォーキングでは、右肩と右腕を少しでも動かすように意識するようにしてみましたが、右脇にタオルをはさんでいるような違和感が邪魔をして、腕を振って歩くという簡単なことが上手くできません。
また明日も意識して歩きます。
 
 
 
さてと・・・今が旬の秋刀魚。
北海道産の刺身用が一匹90円で売られていて、塩焼きばかりでも飽きるので、今日は骨まで食べられるように生姜煮にしてみました。
 
 
20070922_sanma

頭、内臓をきれいに取って水気を切って

20070922_sanma2

圧力鍋で煮るだけ。
 
 
なんだか、主婦みたいにマメなことしているなーと思ったりして。^_^;
 
 
 
ウォーキングして、リハビリを2時間ほどして、メールチェックしたり、家事したりを休憩しながらしていると、あっという間に1日が過ぎます。
 
まともに仕事もしないで、
ウォーキングしたり、リハビリしたり、洗濯したり、料理したりの1日を過ごしていると、
「今は、それが自分のできること。トレーニングなんだから。」と思っていても、少しばかり罪悪感を感じてしまいます。
 
 
高木さん、ささはたも、イベントも、お任せしっぱなしでごめんね。

23日と24日は、ささはた地元の氷川神社のおまつりがあり、町中がお神輿でにぎわいます。
毎年、その様子を撮影しに行ってましたが、今年は残念ながら掛け声だけを聞くことになりそうです。

この1週間で大進歩、連続稼動7時間に

1週間前はまだ痛みも強く、
トボトボとしか歩けない状態でしたが、
この1週間で痛みも状態も随分と良くなったと思います。
 
 
◆歩くスピード、全体の調子
「ゆっくり歩いている人」ぐらいのスピードで歩けるようになり、
起きて何かをやっているときは、7時間ぐらいは電池が持つようになりました。
電池切れしそうなときには、事前に分かるようになったので
自分で調整できるようになりました。
 
 
◆痛み
あちこちの痛みは、まだありますが、
これから1年ぐらいかけて徐々に良くなっていく痛みも多いので、
我慢していい痛みと、我慢してはいけない痛みの区別を早くつけられるようになればいいなと思っています。

痛み止めのロキソニンは、1日3錠だったのを、1日2錠に減らして試しています。

リンパ節を取ってしまった右脇に、常にタオルを挟んでいるような異物感があるのと、
脇の感覚麻痺があるのが、辛いな。
 
 
 
◆薬
睡眠導入剤レンドルミンは、9/13(木)の夜から、1錠を半分に減らして試しています。
4日間は調子良かったのですが、
ここ2日ばかり、右脇の痛みが強かったのと
抗癌剤治療の副作用について考えてしまったりして、まだ調子に波が出るようです。
 
 
 
昨夜の夕食

20070919meat

魚と野菜を中心として食事は、ちゃんと続けています。(^^)
昨夜は、サバの生姜煮とアボガド・トマトサラダ。
ご飯は白米+薬膳の友。

薬膳!覚醒でも食欲はある

薬膳!覚醒でも食欲はある
白米を炊くときに混ぜるだけでできる薬膳。相方が買ってきてくれました。

身体に良さげなものが色々入っていそうです。味も匂いも強くないから続けられそう。

ところで、昨日あんなにヘトヘトに運動したのに、また早朝4時に目が覚めてしまいました。3時間の睡眠か。

睡眠時間が短いことが辛いわけじゃなくて、今までと違うことが恐いだけ。

睡眠導入剤に勝ってしまっているって、どういうこと?
ちっくしょう、ワタシは病気じゃないぞ。

眠れなくても食欲はあるから、まっいいか。