乳腺主治医の機転が素晴らしい。当たり前のことを当たり前にしてくれる有り難さ

足にできた遠心性環状紅斑が、

突然、乳がん手術した右胸・右脇の周辺にも広がってしまって、

皮膚科の予約外診察を受けた方がいいかなあ・・・、

でも来週は皮膚科の予約入ってるしなあ・・・って迷っていたところ。

 

乳腺の診察の予定があったので乳腺主治医に

環状紅斑が右胸にも広がってしまったことを話したら、

右胸・右脇を見てくれました。

そして、予約外の皮膚科に行く時間がとれないことを話したら、

 

『じゃあ、私が胸の様子を写真に撮って、カルテにアップしておくわね。

 そうすれば、来週の皮膚科診察のときに、

 皮膚科の先生に、”乳腺で胸の写真撮られたから

 先週の様子が確認できます”って言って。

 』

って言ってくれて、胸や腋の写真をデジカメでササッと撮ってくれたんです。

 

それに加え、

『皮膚生検の結果が出て、薬疹の可能性が否定できないようなら、

 ホルモン治療薬を少し休んでみて、

 フェマーラのせいかどうかを様子見ることもできるから、

 皮膚科の先生に、診察中でも構わないから私に電話するように言ってね。

 きっと皮膚科の先生は、乳腺主治医のジャッジが欲しいはずだから。』

って言ってくれたのですよ。

 

こういう臨機応変な、機転の利いた対応って、

大学病院に通院している人ならわかると思うのですけど、

すべての医師ができることじゃないんですよ。実は。

 

自分の科の診察・治療だけしか眼中になくて、

その患者が、他の科でどんな診察や治療をしているか関心がなく、

科の横の連携をとろうとしない医師だっているのです。残念ながら。

 

でも私の乳腺主治医はそこらへんを、全然面倒がらずに

こちらが言う前に、先手先手で対応してくれます。

 

んで、さらに素晴らしいのが

「先生、ありがとうございます。ご親切に本当にありがとうございます。」

ってお礼を言うと、

『いいの、いいの。だって当たり前のことだから。』

って言うんですよ。

もう感激ですよ。(;_;)

電子カルテなので、他科のカルテや写真も先生は見れるわけで、

これで安心して、皮膚科の診察に行けます。(*^_^*)

 

———————-

 

マインドフルネスと食事療法のおかげで肝臓の数値が良くなってきて、

とっても嬉しくて調子に乗っています。(^_^)

結果が出ると嬉しくて、さらに食事に気をつけるようにできるという好循環です。

 

20141202_yasai

この日の夕飯は、

・大根、ニラの卵とじ炒め

・ブロッコリーの温サラダ、シーチキンマヨネーズ

・赤味噌の味噌汁、具はキャベツ

以上の3品。

夜ご飯だけは炭水化物は抜き。

 

肝臓は良くなったけど、糖尿のヘモグロビンA1Cはまだ7を切れていないのでもう少し!

 

 

——————————-

  
がん患者さんの治療生活ケア用品専門店
「キャンライフ」 店長・長坂からのお知らせです。(*^_^*)

βカロテンの抗酸化作用で錆びない身体に。
毎日しっかり飲んでます。にんじんジュース
毎朝の習慣に「にんじんジュース定期便」が好評です。ありがとうございます。

初めての方用のにんじんジュースお試しセットもあります。
飲みきりサイズ350ml×3本セット、全国どこでも送料無料 ¥1,480

お試しセットは↓こちらをクリックどうぞ。
にんじんジュースお試しセット

 


 

今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。
忙しくて紅葉をまだ見てません。ギリギリ今週末にはどっか行きたい!(^^;)
ポチッと↓↓↓クリックしていただけると更新の励みになります!

    にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ   

右胸に環状紅斑が広がってきた。なんで?なんかおかしくない?

足にできた遠心性環状紅斑は、11月初旬に皮膚生検して、

12月2日に通院するまで結果待ち状態。

(ここまでの経過は、10/27の日記11/11の日記をどうぞ)

 

痛くも痒くもないので、別段どうということはないのだけど、

結果を待ってる間にも、赤いやつはほんの少しずつ広がっていて、

10/27のとき、こんなん↓だった紅斑が、

20141027_kanjoukouhan3

太もも、お尻に広がってきてます。

下半身にだけデキルものなのかな。

 

って、のんびり構えていたら、

 

なんと!とんでもないところに飛び火的に広がってきちゃった。

 

右胸・右脇の周囲。

なんで右胸?

右胸って、乳がんの手術したとこなんですよ。(;_;)

 

下半身だけだったのが、急に右胸・右脇。

なんで?

お腹には何もできてなくて、

左胸にも何もできてないのに、

右胸・右脇のまわりにだけ紅斑が移った感じ。

 

たまたま?

 

右胸・右脇の遠心性環状紅斑の写真を

同病の方には参考までにお見せしてもいいのだけど、

場所が場所だし、キレイな写真じゃないので、

見る意志のある方にだけ見れるようにしてみます。

 

↓↓ 小さい写真をクリックすると大きな写真が出るはずです。

20141126_muneni_kouhan_2

なんか、イヤな感じだな~。(;_;)

お腹とか左胸にも広がってきてたら気にしないのだけど、

乳がんの患側にだけ紅斑が移ったってのが気分悪いわ。(>_<)

 

12/2の皮膚科通院まであと1週間。

明日、内科の通院があるから、ついでに皮膚科に予約外で見てもらっとこうかなあ?

どうしようかなあ?

予約外って、とんでもなく時間待たされるんだよなあ?

あ~あ、しかたない、行っとくか。

 

————————–

落ち込んでも良くなるわけじゃないから、

これ書いたら、すっきり忘れて、

これはコッチにおいといて、\(^^\)

さあ、もう少し仕事がんばろ。集中、集中!

 

——————————-

  
がん患者さんの治療生活ケア用品専門店
「キャンライフ」 店長・長坂からのお知らせです。(*^_^*)

βカロテンの抗酸化作用で錆びない身体に。
毎日しっかり飲んでます。にんじんジュース
毎朝の習慣に「にんじんジュース定期便」が好評です。ありがとうございます。

初めての方用のにんじんジュースお試しセットもあります。
飲みきりサイズ350ml×3本セット、全国どこでも送料無料 ¥1,480

お試しセットは↓こちらをクリックどうぞ。
にんじんジュースお試しセット

 


 

今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。
3連休もずっとディペックス・ジャパンのサイトリニューアル作業してた。(;_;)
年内に絶対終わらせたい!

ポチッと↓↓↓クリックしていただけると更新の励みになります!

    にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ   

肝臓ALS、ALTの数値が改善しました。マインドフルネスのおかげかも~。

遠心性環状紅斑の皮膚生検を11月7日にやって3針縫って、

翌週11月14日に抜糸して、

結果は12月2日に聞きに行くことになっているので、

しばらくは、足の皮膚の赤いやつ問題は、待ち状態です。(^^;)

 

そんな中、乳腺のほうの検査結果。

CEAがやや高止まりしていたので採血検査がありました。

 

結果はOK!

20141120_kanzou_ok

 

CEAが「5.2」でOKになっただけじゃなく、

悪くなっていた肝臓の数値、ASTもALTも両方ともOKでした。

これは嬉しい。嬉しいよ~。(*^_^*)

 

ホルモン治療薬(アロマターゼ阻害薬・フェマーラ)のせいで悪くなったのか?と疑っていたので、乳腺主治医も喜んでくれました。

 

9月末の内科(糖尿病)の検査結果でも改善できていたので、

一時的な改善じゃなくて、継続的に改善できている証拠だわ。

 

どうして改善できたのか?

夏以降、特に気をつけてやったことって何だろう?

ってふり返ってみて、変わったことを考えてみたら

『夜ご飯の白米だけは玄米食にする』

『マインドフルネスを始めた』ことぐらいしか思いつかないの。

 

それ以外は食事も、運動量も、生活リズムも変わらず、

逆に、8月~10月は超忙しくて睡眠時間が少なくなって、

徹夜仕事なんかもやっちゃたりして、

そのせいで疲れがたまって

足に赤いへんなの(遠心性環状紅斑)ができちゃったぐらいなのに、

 

肝臓の数値、AST、ALTが改善できたのは、

マインドフルネスを始めたおかげじゃないかな~、

そうとしか考えられないんですよ。(^_^)

こういう効果、あるのかなあ?

 

マインドフルネスでやってることは、

・毎朝の10分ほどのヨガ・ストレッチと呼吸 ⇒ スッキリした頭で午前中の仕事は集中しやすくなった。

・怒ったりイライラしたときの3分呼吸法 ⇒ このおかげでイライラが持続しなくなって、前よりも早く平常心に戻れるようになった。

・寝る前のストレッチ ⇒ もともと寝る前のストレッチはやっていたけど、呼吸法が加わったので、息を吸って身体の中のすみずみにまで息を取り入れることができる感覚が持てるようになった。

・寝る前の10分瞑想 ⇒ たまにサボるけど、やると頭の中が軽くなって寝付きが良くなる。

 

マインドフルネスやって、肝臓の数値、AST、ALTが改善するって、

そんなことあるのかなあ?

ホントかなあ???(^^;)

 

ま、良くなったんだから、いいや。

 

マインドフルネスの解説本を寝る前に少しずつ読み進めているおかげで、

自分を大切にすることとか、

今この瞬間を意識することとか、

瞑想することが、なんか宗教っぽくてヘンな感じって思わなくなったこととか、(^^;)

色々いい感じではあるので、

マインドフルネスは自分に合ってるのかも。(*^_^*)

 

いま私が読んでる本はコレ↓

マインドフルネスストレス低減法

翻訳本って、変な日本語が多いけど、

この本の翻訳は自然でわかりやすいです。

 

—————————

 

足の皮膚生検で縫って、抜糸後の傷がきれいにくっつくまで

運動ができないので、食事はなお一層気をつけています。

最近は、夜ご飯だけは、炭水化物抜き。

夜ご飯だけね。(^^;)

 

20141120_yuushoku

鶏もも肉とレンコンの鶏だんご入りスープ。スープの中の野菜は、白菜の芯とゴボウ。

上庄里芋とイカの煮物。

納豆+ワカメ。

 

この日の夕飯の目玉は、福井県特産の上庄里芋。

身がしまっていて煮崩れしにくいので煮物にピッタシ。

 

 

——————————-

  
がん患者さんの治療生活ケア用品専門店
「キャンライフ」 店長・長坂からのお知らせです。(*^_^*)

βカロテンの抗酸化作用で錆びない身体に。
肝臓の数値良くなったのは、毎日しっかり飲んでる「にんじんジュース」のおかげかなあ?
毎朝の習慣に「にんじんジュース定期便」が好評です。ありがとうございます。

初めての方用のにんじんジュースお試しセットもあります。
飲みきりサイズ350ml×3本セット、全国どこでも送料無料 ¥1,480

お試しセットは↓こちらをクリックどうぞ。
にんじんジュースお試しセット

 


 

今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。
明日から3連休。
NPO法人「ディペックス・ジャパン」のサイトリニューアル作業をがんばろっと。
遊んでいるヒマないけど、1日ぐらいは紅葉見にでかけたいなあ。(^_^)

ポチッと↓↓↓クリックしていただけると更新の励みになります!

    にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ