病気の体験を体系的に研究する「患者体験学」という学問が生まれようとしています。7/20(日)京都大学で国際シンポジウム開催【拡散シェア大歓迎】

自分の病気体験が、ほかの患者さんや治療に少しでも役立つなら嬉しい。

そう思って、自分の症状や治療内容や痛みの変化程度などを書き続けています。

そして、NPO法人「健康と病いの語りディペックス・ジャパン」の運営に協力させてもらったりもしています。

NPO法人「健康と病いの語りディペックス・ジャパン」では、

『患者さんの病気体験を医療現場にもっと活かすことができれば、
 患者さんにとってのよりよい治療や、医療教育ができるのではないか?』

と考え、病気の体験を患者さんやご家族にも語ってもらって映像に残し、データベース化して、Webサイトで見られるような活動を進めています。

ディペックス・ジャパンのWebサイトはこちらです。⇒

が、治療現場の病院や、医療従事者(ドクターやナース等)を育てる教育機関で実際に活かされるには、もっとちゃんとした学問分野としての確立が必要なのかもしれません。

既に、患者の語り映像を活用した授業が行われている教育機関(大学の看護学の授業など)もありますが、ごく一部であり、まだ数えるぐらいしかありません。

そもそも、患者の病気体験が医療教育現場に本当に必要なのか?とか、

患者さんの病気体験を医療現場に活かすと、何がどう変わるのか?とか

医療現場に活かす方法とか、

そういうことを、ちゃんと文字・文章にして体系的に説明できるようにならなければ、継続して取り組むことはできません。

医療素人である私が考えても、まだまだ時間のかかることがたくさんありそうです。

ってなことで、

NPO法人「健康と病いの語りディペックス・ジャパン」は、

患者主体の医療』を実現するための新たな学問領域として、

『患者体験学』の創生を提案し、取り組もうとしています。

その第一歩として、7月20日(日)京都大学にて国際シンポジウムを開催します。

20140720_dipex2014international_pag

病気の体験・語り映像データベース、DIPExを生んだ研究者をイギリスからお招きし講演していただきます。

また世界各国の同様の取り組みの実践報告もあります。

講演は逐次通訳もあります。

20140720_dipex2014international_p_2

どなたでも参加可能です。

医師、看護師、医療教育現場の方、医療関係の研究者、大歓迎です。

まだお席に余裕ありますので、ぜひご参加ください。

7/20当日まで、もうあまり日がないのですが、

ご関心ありそうな方へのご案内なども大歓迎です。

わたし長坂は、残念ながら京都へは行けないのですが、

このブログ読者でいつもコメント書いてくれている「あきるーさん」は裏方お手伝いに行かれます。

どうぞ、よろしくです!!

————————-

がん患者さんの治療生活ケア用品専門店
「キャンライフ」 店長・長坂からのお知らせです。(*^_^*)

免疫力を上げたくて私はずっと飲んでます。「にんじんジュース
毎朝の習慣に最適な「にんじんジュース定期便」が好評です。ありがとうございます。

初めての方用のにんじんジュースお試しセットもあります。
飲みきりサイズ350ml×3本セット、全国どこでも送料無料 ¥1,480

お試しセットは↓こちらをクリックどうぞ。
にんじんジュースお試しセット

 


 

今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。
今日の日記もNPO法人・ディペックス・ジャパンのことになりましたが、(^^;)
ポチッと↓↓↓クリックしていただけると更新の励みになります!

にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ

ご好評の乳がん手術後ブラジャー再入荷のお知らせ&サッカーW杯本田選手応援タオルプレゼント

こんにちは。長坂です。

アレアレアレと忙しくしていたら、あっという間に1ヶ月が経ってしまいました。

GW連休にノートパソコン分解掃除してからの1ヶ月は何していたかなぁ。。。

ふりかえりはさておき、

まずは、「キャンライフ」からの急ぎのお知らせから。

——————————–

乳がん手術後ブラジャー「フロントホック前開きソフトブラジャー」
◆再入荷のお知らせ
◆次回入荷は7月初旬

乳がん手術後に最適なブラジャー「フロントホック前開きソフトブラジャー」が大変ご好評をいただいていまして、人気の色・サイズが時々欠品をしてしまうほどの状況になってまいりました。

必要としてくださる患者さんにすぐにお届けできるよう、欠品しないように在庫を用意しているのですが、縫製が間に合わないことが度々起きるようになってしまいました。

再入荷をしましたら、キャンライフのメールマガジンや私のブログでも【再入荷のお知らせ】をするようにいたします。

特に人気のある色が、マロン色。

茶色とベージュを足して2で割ったような色です。

20140618_softbra_p4_zoom

とっても柔らかい生地なので、手術後の敏感な脇や術創にやさしいつけ心地で、患者さんに喜んでいただけています。

バニラ色やピーチ色など、ふつうのブラジャーの色もあるのですが、マロン色の人気の理由は放射線治療するときに都合がいいからです。

乳房温存手術後の放射線治療で、胸にマジックで線を描かれますね。
そのマジックが下着に色移りしてしまうのですが、マロン色のように濃い色だと色移りが目立ちにくいですね。

また、肩ひもがTシャツなどからチラッと見えても下着っぽくないのも人気の理由のようです。

マロン色とセサミ色が人気があり、欠品サイズがあったのですが、再入荷をいたしました。

乳がん手術後に最適なブラジャー「フロントホック前開きソフトブラジャー」

6月末までは在庫補充がなく、いまある在庫限りとなります。

次回の入荷予定は7月初旬なので、もし、もし、乳がん手術予定が近くて術後にやさしい前開きブラジャーをご検討中の方は、お早めのご準備をお願いできましたら幸いです。

月末に近づくとサイズによっては欠品が出てしまうかもしれません。

よろしくお願いいたします。

また、キャンライフでは、今日6/18から1週間限定でポイント7倍キャンペーン開催中です。

入院・手術・治療のご準備予定のある方、今週はお得ですのでぜひご利用ください。

がん患者さんの治療生活ケア用品専門店「キャンライフ」

201406_point

—————————————–

さてと、この1ヶ月。

仕事は相変わらず超忙しくしていたけど、遊びもそこそこ楽しめた1ヶ月でした。

やっぱお楽しみもしないと、仕事のガンバリがきかなくなるね。

AKB48指原莉乃ちゃん主演の「薔薇色のブー子」
舞台挨拶つき上映会行ったり、(^_^)

宝塚歌劇100周年記念「セレブレーション100!宝塚」青山劇場行ったり。

最近のお楽しみは、サッカーワールドカップですよね。

日本代表の初戦、コートジボワール戦は、東京ドームでのパブリックビューイングで応援観戦してきましたよ!

20140618_tokyodome1

日本代表のユニホーム、ジャパンブルーな人がたくさん。

わたしもジャパンブルーのシャツ着て、応援しましたよー。

「ニッポン!ニッポン!」

20140618_tokyodome2

本田選手が先制点とったときは大歓声。

このまま勝てるかと思いきや、う~ん、残念な結果でしたね。

でもまだあと2戦ある。

20日と25日は、ぜひ心残りのないゲームをして欲しいですね。

スポーツ大好きなので、サッカーでもオリンピックでも

一生懸命にやっている人を応援すると、こちらまで元気がもらえます。

抗がん剤治療で体がツライときとか、気持ちが落ちてたときにも、

スポーツ観戦・応援してるときは忘れられるし、

頑張ってる人をみると、自分もがんばろーって思えるし。

あと2戦、早朝のテレビ観戦ですけど、精一杯たのしく応援しますよ~。

それでね、

がんの治療中でツライ方も、ちょっとの間でも

サッカーの応援で気晴らしをできたらなぁーと思いまして、

キャンライフのメールマガジン読者プレゼント用に

先制点をとった本田選手の背番号「4」の応援タオルを買ってまいりました!

adidas製
サッカー日本代表 ナンバータオル

20140618_japan4

1枚だけですが、

6/18の今夜21時に配信予定の「キャンライフ」メールマガジンでプレゼント企画します。

欲しい方は、「キャンライフ」メールマガジンを講読申込みしておいてくださいね。

もちろん無料配信です。

氏名欄はニックネームの入力で大丈夫ですよ。

「キャンライフ」メールマガジンの配信申込みはこちらクリック

ではまた!

 


 

今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。
今日の日記は病気とはまったく関係ありませんが、(^^;)
ポチッと↓↓↓クリックしていただけると更新の励みになります!

にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ   

ノートパソコン(VAIO-F)を分解して清掃(完結)。うるさかった音が静かになり大成功!

パソコンいじりに興味がない人には

まったく面白くないPC分解清掃レポートの続き。(^^;)

 

今日は完結編。

前回レポートは、ノートパソコンの裏のパネルをあけて、中をあらわにしたところまででした。

  

20140504_vaio17

中をあけてみたら案の定、冷却ファンがほこりで汚れていました。

ファンの埃・汚れを落とす掃除をこのままやってしまうと、

基板の上に埃が舞い落ちてダメなので、冷却ファンを基板から取り外さなければいけません。

 

20140504_vaio19

取り付けられている部分の小さいネジを外します。

  

20140504_vaio21

基板に差込まれているコードは、電源を取っているコードなので、

丁寧に抜きます。

 

20140504_vaio22

すると、冷却ファンが取り外せます。

20140504_vaio23

 

冷却ファンも取り外し、いろんな物が取り終わったノートPCの内部はこんな。

メモリやCPUが丸見え。

20140504_vaio24

 

冷却ファンの内部、羽部分の掃除は、ホコリ飛ばしクリーナー・エアダスターを使います。

これで空気をシュパァーーってかけて空気の勢いで掃除するのです。

20140504_vaio26

 

すると、

【Before】 掃除前、ホコリで汚かったのが・・・

20140504_vaio15

【After】 掃除後、こんなにキレイになりました!(*^_^*)

20140504_vaio27

 

キレイになった冷却ファンを取り付け戻すわけですが、

単純にネジをつければいいだけではありません。

 

CPUと冷却ファンの間に塗ってあったグリスの跡がついているので、

その跡をいったんキレイに取って、新しいグリスを塗り直して取り付けます。

 

20140504_vaio28

↑↑↑ 白いグチャグチャってしてるのが、グリスの跡。

4年も経っているのでグリス跡が乾燥してしまっていますから簡単には取れません。

グリスの乾燥したところは、揮発性の高いアルコールなどを使うと取りやすいです。

 

自作PCコーナーがある量販店に行くと、グリスとセットで専用のものが売ってます。

わたしはたまたま仕事柄、無水エタノールを持ってましたが、どこの家庭にもあるものではありませんね。(^^;)

20140504_vaio29

 

無水エタノールを綿棒につけて、丁寧にグリス残りをとります。

20140504_vaio30

 

冷却ファン側についてるグリスもキレイに取ります。

【Before】 

20140504_vaio31

↓↓↓

【After】

20140504_vaio32

 

CPUのほうについてるグリス残りもキレイに取ります。

【Before】

20140504_vaio28_2

↓↓↓ 【After】

20140504_vaio33

キレイに取れたら、新しいグリスを塗って

CPUとファンをくっつけ取り付けます。

20140504_vaio34

量販店のパソコン自作コーナーなどで売ってます。

20140504_vaio35

注射器みたいな容器に入っていて、つけやすくなってます。

 

20140504_vaio36

粘土のような、絵の具のような感じ。

グリスは熱伝導の役目があり、CPUとファンの間に塗ってつけることで、

CPUの熱をファンに伝えてくれます。

グリスを薄く平らにつけておかないとCPUの熱が冷やされません。

 

はい、できました。

掃除しおわった冷却ファンの取り付け完了。

20140504_vaio37

裏パネルを、取り外した順番の逆順で取り付けます。

 

そうそう、パソコンの分解でウッカリしがちなのが、ネジをなくしてしまうこと。

小さなネジをなくしたり、取り付け場所がわからなくならないように、

取り外すときに、どのネジがどの場所のだったか後でわかるように置いておきます。

20140504_vaio25_2

私はこんなふうにハンカチを広げて、ネジが転がらないようにして、

外したときの位置のとおりに置くようにしています。

 

ノートパソコンの電源を入れたところ・・・

 

期待どおり!

なんということでしょう!

静かです。

ブワーーーってうなっていた騒音がウソのようです。

キーボード部分も熱くなりません。

大成功!

これから夏を迎えるので、その前にメンテナンスできて良かった!!

 

これで私のPC分解清掃自慢はおしまいです。

のんちゃん、最後まで読めた?途中で飽きた?(^^;)

 

———————-

 

話は変わりますが、

 

がん患者さんの治療生活ケア用品専門店
「キャンライフ」 店長・長坂からのお知らせです。(*^_^*)

がん治療生活ケア用品専門店「キャンライフ」では、
今週「ポイント7倍」でお迎えキャンペーン開催中です。

201405_point 

乳がん手術後ブラジャーが、生地の伸縮具合・柔らかさがとても好評で、Lサイズ、Mサイズで若干品薄状態になってます。

次回入荷の6月初旬まで追加入荷がありませんので、
乳がん手術後ブラジャー「フロントホック前開きソフトブラジャー」をご検討中でしたら、お早めのご注文をお願いします。

よろしくお願いいたします。

 

 


 

今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。
今日の日記は病気とはまったく関係ありませんが、(^^;)
ポチッと↓↓↓クリックしていただけると更新の励みになります!

    にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ