薬をたくさん服用している人は薬疹に注意。薬疹は再発する。

最初に足に赤いへんなものができてから半年が経ちました。

 

足にできた赤いへんなものは、遠心性環状紅斑という症状で、

皮膚生検をした結果、好酸球が認められ、

今のところ「薬疹の可能性が高い」ということで

原因になった薬がどれかを調べている最中です。

 

昨年の夏から秋にかけて、ピークだった頃は

足の紅斑はこんなふう↓↓でしたが、

20141027_kanjoukouhan3

 

あれから約半年経って、足の紅斑はやっと落ち着いて赤味が抜けてきました。

今の足の状態 ↓↓↓

20150121_hihu1_2

 

写真を比べると、赤味がなくなってきたのがよくわかりますね。

 

胸とお腹にできた紅斑も少しずつ色が落ちてはきていますが、

新しい紅斑が全然生まれていない、って言い切れないのが困ったところです。

 

服用していた3種類の薬(アロマターゼ阻害薬フェマーラ、糖尿病の薬、漢方薬)のうちの1つ、漢方薬を飲むのをまずやめてみて約2ヶ月、

この間に、紅斑がどんどん落ち着いていって、新しいのができなければ、

「漢方薬が原因だった」って決めやすいんですけどね。

 

もう1ヶ月だけ様子を診て、紅斑ができなくなって落ち着いてくれたら、

今度は、やめていた漢方を再開してみて、

再開したあとでまた紅斑が再発したら、

「漢方薬が原因だった」って確定できる計画なのですけど、

さあ、どうなるでしょうか?(^^;)

 

———————————

昨年から約半年、

皮膚にできた紅い皮疹の原因探しをしてみて思ったこと。

 

「皮膚って難しいな」ってことと、

「皮膚にできる皮疹ってバカにしちゃいけないな」ってこと。

 

 

内臓とか脳とか、生きるのに直接かかわる臓器って、

何かあると私たちは敏感に反応するけど、

皮膚って、顔に大きなデキモノでもできない限り、あまり意識しませんよね。

(私だけ?)(^^;)

足や腕の皮膚に赤いものがポチッとできるぐらいのことは日常的によくあることなので、あまり気にしないで放置することが多いです。

 

でも、皮膚や粘膜って、体(内臓)と外の境にあるモノで、

体全体や内臓の様子を反映してサインを出す重要な器官なんだなって思いました。

  

特に、薬をたくさん服用している場合や

継続的に薬を服用している場合には、

皮膚に何かできてきたら「薬疹かも?」「体のサインかも?」って疑ってみることは大事なことなんだな。

 

私が今回、紅斑の原因探しをちゃんとやってみようと思ったのは、

「遠心性環状紅斑という症状は、原因がわからないまま紅斑が消えても、

またしばらくしてから、数ヶ月後か数年後かわからないけど、

再発する可能性が結構ある。」って教わったからです。

 

つまり、薬疹っていうのは、薬に対してのアレルギー反応なわけで、

同じ成分が含まれている薬をまた飲んだら、同じような症状が出る可能性があるわけですよ。

 

皮膚に赤いものができるぐらいならいいけど、

薬疹の種類によっては、発熱、臓器障害など様々な症状を伴うこともあるわけで、

 

なんか、言いたいことがうまく言葉にならないのだけど・・・

 

薬を服用しているということは、マッサラな健康体ではない」ということを忘れてはいけないな、と。

 

ってことで、皮膚科の先生が「もういいよ。」っておっしゃるまで、

遠心性環状紅斑の原因探しをもう少しがんばってみます。(^_^)

 

——————————–

 

昨日は大寒。東京でも暦どおりの寒い日が続いています。

ショートヘアは寒くて帽子が欠かせません。

ニット帽子&マフラー&ダウン。

こんな格好していると北の方にいるみたいですね。

20150121_shinjuku

↑新宿駅南口、東急ハンズ・高島屋へ行くところのイルミネーション

 

明日は糖尿病の通院です。

雪になりませんように。(祈)

 

——————————-

  
がん患者さんの治療生活ケア用品専門店
「キャンライフ」 店長・長坂からのお知らせです。(*^_^*)

1/31(土)まで1年に1度の決算感謝ハッピーポイントやってます。

201501_point

皮膚や粘膜を元気にする効果もあるβカロテン
毎日しっかり飲んでウィルス感染や風邪も予防!にんじんジュース
毎朝の習慣に「にんじんジュース定期便」が好評です。ありがとうございます。

初めての方用のにんじんジュースお試しセットもあります。
飲みきりサイズ350ml×3本セット、全国どこでも送料無料 ¥1,480

お試しセットは↓こちらをクリックどうぞ。
にんじんジュースお試しセット

 


 

今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。
まだしばらく通院が続きますが、ガンバリマス!
ポチッと↓↓↓クリックしていただけると更新の励みになります!

    にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ   

遠心性環状紅斑の原因を「疲労」と安易に決めつけてはいけない。検便結果はOK

今週は、今年初めての通院でした。

昨年夏~秋にかけてできちゃった遠心性環状紅斑・皮膚科の通院。

  

足と胸にできた赤い皮疹(遠心性環状紅斑)の原因を調べるために、

足の皮膚を一部切り取って皮膚生検をした結果、

好酸球が認められて、「薬疹」の疑いが濃厚ということまでは

昨年わかったのでした。

(2014年10月の足の状態
 http://nagasaka.lekumo.biz/breastcancer/2014/10/post-9f10.html

 

それで、まずは漢方薬を12月から服用を中止しました。

 

約1ヶ月、漢方薬をやめたのだけど、

新しい紅斑がお腹あたりにも少しできはじめたので、

体の中の検査しましょうということなり、

昨年末に検便をしました。

 

今週の皮膚科では、その検査結果が出ました。

検便の検査結果は「問題ナシ!」(^_^)

 

ヨカッタ~!

検便で陽性反応とか出たら、内視鏡検査しないといけなくなるじゃないですか。

アレはやりたくないんですよね~。

ヨカッタ。(*^_^*)

 

こういう赤いやつ(遠心性環状紅斑)は、

20141027_kanjoukouhan3

ハッキリした原因がわかりにくいってサイトに載っていたので、

やっぱりね、って思ったんですよ。

 

皮膚科の先生に、

『きっと疲れが重なったのが原因なんでしょうね。』

って軽く言ったら、

 

『疲れが原因だなんて、それは違うのですよ。

 遠心性環状紅斑っていうのは病名ではなくて、症状。

 この症状が出るのは、体の中に何らかの原因があるからで、

 疲れが原因ではありません。

 

 原因がすぐに分らないからといって、安易に勝手に判断してはいけません。

 遠心性環状紅斑は症状だから、何が原因なのかを

 きちんと調べるということが大切。

と、先生にビシッと言われました。

 

何かというと、すぐに疲れやストレスを原因にしてしまうところがあるけど、

そういうクセをつけると隠れた病気を見逃してしまいますね。

反省。

 

ふだんはとても穏やかで丁寧な方なんだけど、

言うべきときにはビシッと言ってくれる先生に感謝です。

 

ということで、もうしばらく原因探しします。

もう1ヶ月ほど漢方薬をやめた状態を続けて、皮疹の状態を様子見ます。

 

———————-

この日は、年始最初の週で比較的すいていました。

13:30にチェックインして、15:30にチェックアウトだからとても早く終わりました。

20150107_keio

 

病院の帰りはいつもの神宮外苑ウォーキングです。

2015年最初の神宮外苑

20150107_jingu1

 

1ヶ月前はあんなに黄金色でキレイだった銀杏並木が

素っ裸になって寒々しくなっていました。(^^;)

20150107_jingu2

 

超混みだったカフェもガラガラ。

20150107_jingu3

 

暖かくなるまでの間は、イチョウ並木は静かですよ。

 

——————————-

  
がん患者さんの治療生活ケア用品専門店
「キャンライフ」 店長・長坂からのお知らせです。(*^_^*)

βカロテンの抗酸化作用で体の中から体調管理。
毎日しっかり飲んで免疫力アップ!にんじんジュース
毎朝の習慣に「にんじんジュース定期便」が好評です。ありがとうございます。

初めての方用のにんじんジュースお試しセットもあります。
飲みきりサイズ350ml×3本セット、全国どこでも送料無料 ¥1,480

お試しセットは↓こちらをクリックどうぞ。
にんじんジュースお試しセット

 


 

今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。
まだしばらく通院が続きますが、ガンバリマス!
ポチッと↓↓↓クリックしていただけると更新の励みになります!

    にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ   

2015年のスローガンは「自信&行動」。自信とは自分を信じること。

新年あけまして、おめでとうございます!

東京は元旦も二日もお天気に恵まれ、

元旦恒例のウォーキングに行けました。

 

20150101_shinjuku

 

昨年の元旦も新宿までウォーキングしました。

昨年は、1年の後半にとても忙しくなって疲れが出たりして色々あったけど、

とにもかくにも、こうやって無事に元気にお正月が迎えられて、

1年前と同じように、元旦ウォーキングができてヨカッタなあ、としみじみ感じています。

 

年齢を重ねると、一年一年が感謝の積み重ねですよね。(^_^)

20150101_love

 

さてと、今年2015年は、どんな一年にしましょうか?

「こんな年にしたいなあ」とか、もう考えましたか?

そういうことは考えないタイプ?

 

私はね、乳がんをして、治療がひと段落して

元気に仕事ができるようになってからは、

元旦に一年のスローガンを考えて決めるようにしています。

 

考えても望んでもできないこともあるし、

望みどおりにならないこともあるって身をもって体験したし、

あきらめないといけないこともあるって知ったから、

 

自分の想いやがんばりだけでは、

どうにもならないことが世の中にはいっぱいあるって思い知ったからこそ、

何割かの、自分の思いや努力で何とかなる部分ぐらいは一生懸命に生きたいなって。

 

ってなことで、

2015年のスローガンは、『自信&行動

 

「自信」っていうのは、「自分を信じる」ってことね。

自分の考えを信じて、

自分の経験を信じて、

答えを外に求めるのではなくて、

答えは自分の中にあると信じる。

 

そして「行動」。

 

今まで以上に、

やりたいことを実行する。

仕事だけじゃなく、楽しむこともいっぱいやる。

躊躇せずにやってみる。

決めたことをやる。

できないことは、引き受けない。

 

そんな一年にしたいです!

今年もどうぞ、よろしくお願いいたします!!(^_^)

 

 

晩ご飯では炭水化物を摂らないっていう習慣、続いています。

おせちは紅白なます、お煮しめだけは作った。

ほかは簡単にして、食べ過ぎないように注意してま~す。

20150102_osechi

  

 

——————————-

  
がん患者さんの治療生活ケア用品専門店
「キャンライフ」 店長・長坂からのお知らせです。(*^_^*)

2015年1月4日(日)まで、年末年始のハッピーポイント10倍キャンペーン中
いつもの10倍のポイントがついて超お得です。
毎日しっかり飲んで免疫力アップ!にんじんジュース
毎朝の習慣に「にんじんジュース定期便」が好評です。ありがとうございます。

初めての方用のにんじんジュースお試しセットもあります。
飲みきりサイズ350ml×3本セット、全国どこでも送料無料 ¥1,480

お試しセットは↓こちらをクリックどうぞ。
にんじんジュースお試しセット

 


 

今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。
自分を信じて2015年もがんばります!
ポチッと↓↓↓クリックしていただけると更新の励みになります!

    にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ