リフレッシュ春休み:京都2) 三十三間堂 辰巳大明神 醍醐寺

2日目は、同級生が豊橋から来てくれて
3人でプチ同窓会になりました。

 
●三十三間堂

20080403_1sanjusan1

幅120メートルもあるお堂

  
20080403_2sanjusan2

このお堂の中に、1000体の観音様がいらっしゃいます。
身長は160センチぐらいで等身大。
一体一体すべて別人で、顔、衣服、頭の上の11の顔、両脇の40の手が違うのです。

お堂の中の照明は暗く、陽の明かりとロウソクの灯りだけで観音様をゆっくり見ていると、吸い込まれそうなジンワリした心持ちになります。

撮影禁止なので写真がないのですが、一度は拝観されることをオススメします。
三十三間堂のWebサイト

 
●辰巳大明神

20080403_3gion1

こういう町並みがあるのが京都ですね。
こちらも撮影によく使われるそうです。
山村美沙のサスペンスとか

  
20080403_4gion2

えみちゃん、指3本たててるけど、何が言いたかったのですか?

 
20080403_5gion3

こういう様子を見るたびに、絵心があったらなあと思います。

  
●醍醐寺

20080403_6daigo

1995年、JR東海の「そうだ京都、行こう。」のCMに登場した枝垂桜(しだれざくら)。
もう10年以上前のCMなのに、しっかり記憶にあります。
見事です。

 
20080403_7daigo

20080403_8daigo

えみちゃん、忙しいのに仕事休んで日帰りで来てくれてありがとうね!
楽しかったね。

 
親も亡くなり、40を過ぎると、名前を呼び捨てしてくれる人は学生時代の友達ぐらいだなあ。
ありがとう。

リフレッシュ春休み:京都1) 哲学の道 法然院

4月2日(水)、最後の抗がん剤点滴投与から3週間の回復期間がすぎ、血液検査と乳腺外科の診察。

白血球は4,600個/mm3に回復。
抗がん剤投与前の値にはまだ遠いけど、標準値内なのでGood!
これで予定どおり放射線治療に入れます。

放射線治療までまだ少し時間があるので、そのあいだに高校時代の友だちがいる京都へ遊びに行くことにしました。
2泊3日の京都お花見。

手足の痺れがまだ残っているのと、胸や腕の痛みがあるので少しだけ心配もありましたが、京都の友だちはナースだし、ドクターも「気分転換していらっしゃい!」とOK出してくれたので、慶應義塾大学病院から東京駅に向かい京都へGO!

桜を堪能し美味しいものをいただくのだ。

—–

●哲学の道

20080402_1tetsugaku1

知っている人はよく知っていることでしょうが・・・

なぜ「哲学の道」というのか知らなかったので調べてみました。

京都新聞Webサイトによると

『 京都市左京区の「哲学の道」とは一風変わった名前だが、この道は近代日本の代表的な哲学者・西田幾太郎や経済学者・河上肇などがよく歩き、思索にふけったことから命名された、といわれている 』

だそうです。

 
20080402_2tetsugaku2

知っている人はよく知っていることでしょうが・・・

この幅の狭い小川についても調べてみたら、
この小川は正式には「疎水(そすい)」というものだそうで

疎水名鑑という素敵なWebサイトがとても詳しいです。

疎水名鑑Webサイトによると、疎水とは、

『 潅漑や舟運のために、新たに土地を切り開いて水路を設け、通水させることをいいます。
農民たちが二千年にわたって築き上げてきた疏水の総延長は、国内だけで約40万kmという途方もない長さ。
実に地球10周分に相当する距離となります。
これらの疏水は、古くから集落の共同作業によって維持管理され、食糧生産のみならず、国土や生態系の保全など様々な役割を担ってきました。 』

だそうです。

 
インターネットは、こうやって数珠のように新しい情報に繋がっていけるのが楽しいですね。

 
●法然院

20080402_3honenin1

京都らしい風情ある佇まい
静寂

 
20080402_4honenin2

なるほど、撮影によく使われるらしいです。

 
●京都のうどん

あるグルメくちこみサイトで、京都のうどん第2位になった「岡北」へ
平安神宮そば
店構えはフツウのうどん屋さん

20080402_5okakita1

てんぷらうどん 800円
だしがよくきいた汁で少し甘め
麺はツルツルこしこし

20080402_6okakita2

カレーうどん 800円
ピリッと辛味がしっかりありオススメ

ご主人と女将さんっぽい人の接客が気持ちいい
地元の人と観光客で満員でした。

リフレッシュ春休み :皇居のお濠 お花見編

先週は、放射線治療に入る前の中休みで春休み。

東京の桜が一番キレイに満開になった日、
皇居のお濠・千鳥が淵の桜を楽しんできました。

20080330_1sakura1

大手門(?)だったかな。。

20080330_2sakura2

平川門をバックに美女2人 (^^)

20080330_3sakura3

千鳥が淵公園あたりのお濠は、桜のピンク色と菜の花の黄色が美しい

20080330_4sakura4

千鳥が淵公園は桜の屋根

20080330_5lunch

お花見のあとは、ホテルニューオータニのThe Skyでビュッフェランチ
フロアーが360度ぐるっと回転するので東京都心の眺めを楽しめます。
ランチにしてはやや贅沢だけど、広々空間で快適!オススメです。(要予約)

20080330_6dango

お花見のおやつは、小竹食品の新潟名産「笹だんご」

こみやまさん、よぎちゃん、ありがとうね!!