肥満はがんのリスク。糖質制限して1ヶ月。ヘモグロビンA1cが0.4改善しました。

卵巣嚢腫になってからというもの、

下腹痛・腰痛があるので、コンスタントに運動ができてません。

座薬で痛みをコントロールしているのだけど、

長く歩いたり、体がひどく疲れたりすると、お腹の痛みがひどくなるのです。

体って繋がっているんだなぁと実感する毎日です。

 

それだけが理由じゃないと思うけど、

今年に入ってからまた一段とデブ化が進んでいて、

6月の検査では、ヘモグロビンA1cが6.8(国際値では7.2)になってしまい、

体重も大きな声では決して言えないような状態に。

小さい声で言うと・・・60キロをオーバーしちゃってるんです。(;_;)

 

もうすっかりコデブ。肥満。

お腹が長州小力。(;_;)

 

このままでは、ほんとーーーにヤバイ。

肥満は万病の元。

 

がんセンター名誉総長の垣添先生もおっしゃっていました。

がんにならないための一次予防は次の4つ。

・たばこは吸わない、吸っていたら止める

・アルコールは控えめに

・運動をして肥満を防ぐ

・塩分を控えて野菜や果物を多く食べる

 

肥満以外はOKクリアしている。

今なんとかしないと・・・・

来年50才を迎える前に何とかしよう・・・

 

ってなことで、糖質制限を始めてみました。

 

糖尿病友達が糖質制限をして、

食事のストレスが少ないわりに、とても数値が良くなったとのこと。

 

いきなり3食とも糖質制限するのは厳しいので、

朝食と夕食を制限して炭水化物を摂らないで、

昼食は今までどおりでヨシとしてみました。

 

ある1日のメニューはこんな感じ。。。

 

【朝食】

朝食の前に にんじんジュース1杯

 味噌汁、サラダ少量、牛乳

20120731_1asa

 

【昼食】

冷やし中華、フルーツ(スイカ、キウイ)

20120731_2hiru

 

【夕食】

肉じゃが、サラダ、スモークサーモン

20120731_3yoru

 

こんな感じの食事を1ヶ月続けたら、

体重は変わってないのですが、

ヘモグロビンA1cの値が0.4改善しました。(*^_^*)

 

20120731_hba1c

 国際値7.2だったのが6.8になりました。

食事以外には何も変わっていないので、

糖質制限食のおかげだと思います。

 

昼食で大好きな麺類や白米は食べられるし、

朝食・夕食では、炭水化物以外の制限はしていないので、

思ったよりストレスなく続けられます。

よーし、このままもうしばらく続けよう!

 

体重を減らすのと、

コデブのお腹を凹ませるために、

今度こそ今度こそ、ロングブレスを続けてみよう!!

 

年内5ヶ月で、目標5キロ減。

 

 


 

ランキング参加してみました。クリック応援おねがいします!m(_ _)m

    にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ    人気ブログランキングへ