おととい、年末の風物詩、花園神社の酉の市に行ってきました。
乳がんの手術・抗がん剤治療・放射線治療が終わった年の2008年から行きはじめたので、今年で5年目になりました。
華やかな提灯がテンションをあげてくれます。
立派な熊手。
最上段に飾ってあるような熊手が買えるようになるのは、何年後かな。。。
福をかきこむ縁起物の熊手は、毎年少しずつ大きくしていくものらしいので、
2008年にはじめて買ったとき、こんなに小さかったんですが、↓↓↓
(2008年11月、はじめて花園神社の酉の市に行ったときの日記はこちら)
毎年少しずつ大きくしていったら、5年目はこんなに大きな熊手になりました。(*^_^*)
ちなみに、昨年の熊手はこんなでした。↓↓↓
今回の熊手はこれ。↓↓↓
掛け時計の大きさと比べると、ひとまわり大きくなっているのが分かりますよね。
熊手をいつも目に入るところに飾り、キャンライフを始めたときの初心を忘れないようにしています。
商売繁盛(祈)
がん患者さんのお役にたつショップになれますように。(祈)
がん患者さんが働ける会社になれますように。(祈)
帰りには、屋台で美味しそうなものを買っちゃうんですよね。
これ、なんて名前だったかなあ?
お好み焼きの生地を薄くのばしたようなものを、割り箸でクルクルって巻いて、お好みソース・青のり・マヨネーズなどかけたもの。
関西では定番らしいですが、私は初めてで美味しそうだったので食べてみました。
お味は、まあ、いわゆる「粉もん」。おやつですね。 (^^;)
酉の市が終わると、年末・年の瀬を感じます。
あと1ヶ月と少々。
風邪ひかないようにして、ガンバリマス!(*^_^*)
ランキング参加してみました。クリック応援おねがいします!m(_ _)m