料理でストレス発散

この日記を見守って下さっている方から
『おいしそうなご飯の写真も楽しみにしています。』
と、メールをいただきました。

 
ハッ!そうだ。

最近、イヤなことに心が向いていて、
美味しいご飯に注意がいってませんでした。
美味しいものをつくることを、すっかり忘れていたようです。

20080425_gohan

新わかめとキュウリの中華風酢の物
丹波の自家製味噌をつかった豚汁

うまっ

復活!美味しい感謝

強烈な手足のしびれと、発熱もあって
日曜日から水曜日まで4日間、寝込んでしまいましたが、
きのう復活できました!(^o^)/

これで、全8クールの抗がん剤治療は終わりです。

次の放射線治療は、早くても4月7日からしか始められないから
それまでの約2週間は、しばしの中休み。

春休みだ!!

 
—–
 
昨年夏、入院したり、
昨年秋から抗がん剤治療をしたりして、

「美味しい食事をフツウに食べられる有難さ」を
腹の底からシミジミ感じるようになり
美味しいものに深く感謝する食いしん坊になりました。

治療が終わったら、美味しいものを食べに、あちこち旅行するぞー!

 
20080321_katsuo

カツオの刺身
生ワカメたっぷりを下にしき、大葉、しょうがと一緒に。

今週は体力回復週! 新鮮な天草の車海老

抗がん剤投与後3週目は副作用が軽くなり、次の抗がん剤投与2/20(水)に向かうための1週間で、医療用語では「回復期」と呼ぶそうです。

昨日も今日も元気です。
手足のしびれは多少残っていますが、これぐらいはどうってことありません。慣れました。

この1週間は、
仕事らしいことが出来ます。
美味しいものが自分で作れて食べられます。
外に出かけることができます。
夜から朝まで、まとまった睡眠がとれます。

ほんとうに有難い1週間で、
全てのものに、みんなに、「ありがとう」です。

20080215_nagasaka

今週は、衰えた足腰のためにも、ゆっくりですが1時間ぐらい散歩できます。

ウチの高木の妹さんが、熊本県天草の特産品・車海老を送ってくれました。

20080215_1ebi

箱を開けてビックリ!生きた車海老でした。

20080215_2ebi

ぴょんぴょん元気に動くので、おかぐずが台所じゅうに散らばったり、
車海老が流し台から勝手に飛んだりして大騒ぎ。。(^^)

20080215_3ebi

生きている車海老の絞め方なんて知らなくて迷いましたが、
えいっやっ!っと頭をひねり取りました。
残酷。

20080215_4ebi

殻と背わたを取って、新鮮な車海老のお刺身のできあがり。
尻尾の色が、黄・青でキレイです。

食べる直前まで、ピクッと動いている車海老もあったりして、
これ以上新鮮なお刺身はありませんね。

龍子さん、ご馳走さまでした。
ありがとうございました!
元気パワーもらったたい。