乳がん術後4年目検査の予約は完了。3ヶ月前じゃないと予約できません。

2007年8月に手術してから、今夏で丸4年になります。

4年目のフル検査の予約を先週してもらったのですが、

3ヶ月前に予約しないと、自分の都合よく予約ができないぐらい検査が混んでいます。

 

慶應大学病院だけが混雑しているわけではないみたいで、

都内大学病院、がん拠点病院、いずれも、乳腺外科はひどく混雑しているようです。

なぜなんでしょう?

 

乳がん検診の受診者がすごく増えているとは聞きません。

乳がん検査の精度が高くなって、それが患者を増やしているのでしょうか?

早期発見はもちろん大切だけど、

むやみやたらに、早期発見してしまうのも考えものだな、、、、と今の私は思ったりして。

 

20110606_kensayoyaku

8月31日、朝から丸1日かけてフル検査。

3ヶ月前に予約すれば、こんなスケジュールで1日で終わらせることも可能だけど、

そうじゃないと何回も通院しないといけなくなっちゃう。

 

9:00 採血

9:30 CT-SCAN(胸部、造影剤なし)

10:15 マンモグラフィ

10:40 超音波エコー(上腹部)

11:00 骨シンチグラフィアイソトープ検査の注射

13:20 超音波エコー(乳腺)

14:00 骨シンチグラフィアイソトープ検査の撮影

 

CT-SCANは造影剤使って胸部・上腹部を検査したほうがいいらしいのだけど、

造影剤で気分悪くなったことがあって、それからは造影剤ナシでお願いしています。

そのかわり、超音波エコーで胸部と上腹部を検査してもらいます。

 

この検査を受ける頃、8月末の東京は、いったいどんなふうになっているんでしょう?

計画停電はないってことだけど、原発は収束してくれてるかなぁ?

 

—————————————————-

 

春の食材、大分県佐伯市の特産品「つわぶき」の冷凍をいただいたので、

オーソドックスにタケノコと煮てみました。

 

20110606_tuwabuki

 

つわぶきって、見た目はフキを少し細くした感じで、味はフキより少し濃い。

山菜特有の香りがあって、おいしいです。

こんなおかずを毎日食べてたら、糖尿なんてどっかに行くはずなのにね。(^^;)

来週は糖尿のほうの通院。

検査結果が良くなっていますように。(祈)

 

 


 

ランキング参加してみました。クリック応援おねがいします!m(_ _)m

    にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ    人気ブログランキングへ

 

糖尿病でも甘い物はやめられないから、カロリーゼロの甘味料を使うのだ

あきるーさんに笑われちゃったけど、

自分でも笑っちゃいます。(^^;)

お酒は全然飲まないけど、甘い物は好きなんですよねー。

 

大量に食べるわけではないけれど、1日に1回は、なんか食べたい。

プッチンプリン大好きだし、コージーコーナーの100円シュークリームやエクレアは大好物。

ハーゲンダッツのラムレーズン、ガリガリ君も大好き。

 

あんなに美味しいものたちとサヨナラしないといけないなんて、

あーつまんない。

生きる楽しみがひとつ減ってしまった(と言っても過言ではない)。

 

糖尿病の烙印を押されても、

甘い物がまったくない生活なんてあり得ないので、

なんとかするのだ。

 

20110526_lakanto1

 栄養士さんに教わったカロリーゼロの甘味料「ラカントS」ってやつで

いちごジャムを作ってみることにしました。

 

20110526_lakanto2

色は三温糖みたいな色で、

状態は、グラニュー糖みたいにサラサラ。

”砂糖とほぼ同じぐらいの甘さ”ってことだけど、ふつうの上白糖より少し控えめな甘さだと思う。

 

20110526_lakanto3

イチゴにラカントSをかけて、しばらく放置。 

 

20110526_lakanto4

イチゴ果汁がじわっと出てきたら、煮詰め開始です。

プレーンヨーグルトにイチゴジャムのっけて食べたら美味しいだろうなー。

 

これがうまくいったら、カロリーゼロの甘味料で何でもつくっちゃうぞ。(*^_^*)

 

 


 

ランキング参加してみました。クリック応援おねがいします!m(_ _)m

    にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ    人気ブログランキングへ

 

抗がん剤治療の副作用を抑えるためのステロイド(デカドロン)で血糖値が急に上がり、とうとう糖尿病になっちゃった。

 

20110427_keio1

抗がん剤治療がきっかけで急に300超えまで上がってしまった血糖値。

抗がん剤治療が終われば下がるでしょう、と言われてたけど、なかなか下がらず、3ヶ月に1回は内科に通院中です。

 

気持ちいい季節なのに、検査結果は最悪。

 

ずっとギリギリの数値で推移していたのに、

今回の検査結果が悪く、とうとう糖尿病の烙印を押されてしまいました。

 

20110427_keio3

空腹時の血糖値が 212

ヘモグロビンA1c(HbA1c)が 6.7

薬を飲む一歩手前らしいです。

 

あーあ、「乳がん」から「糖尿病」になっちゃうって、なんか納得いかない。

っていうか、ガックシ。

 

抗がん剤の薬剤でどうにかなった、っていうならまだしも、

抗がん剤の副作用を抑えるためのデカドロン(ステロイド)のせいで

血糖値が上がってしまって、

それが下がらず、とうとう本物の糖尿病になっちゃうって、どうよ。

あーあ。

 

抗がん剤治療するときには、

こんな二次副作用があるとは全然知らなかったんですが、

抗がん剤そのものの副作用ではなくて、

抗がん剤の副作用を抑えるためのステロイド(デカドロン)副作用っていうのも、

かなりあるんですね。

今回はじめて調べてみて分かりました。

 

(参考)

●ステロイド 体内での働き
http://www.naoru.com/steroido–.htm

●ステロイド副作用のメカニズム
http://www9.plala.or.jp/Viennese_cafe/byoki/ikkai_hitorigoto/53.htm

 

ため息ついてても仕方ないので、

今一度、気を引き締めて減量に取り組みます。

『まずは5キロ、体重を落としましょう。

そうすればきっと、薬を飲むところまではいかないですよ。』

と言われたので、ガンバリマス。(;_;)

 

2ヶ月後の検査までしばらくの間、甘い物は一切ダメ。

朝ご飯を抜かないで、バランスよく食べて、

軽い運動を毎日心がけましょう、とのこと。。。。

 

 

20110427_tonyofood2

マグロ赤身の刺身 5~6切れ、タケノコと厚揚げの煮物、玉子豆腐

玄米と白米が1対1の割合で炊いたご飯、味噌汁

食事、気をつけているんだけどなあ。。。

ガンガンお肉食べたい。。。(^^;)

 

20110427_keio2

慶應大学病院の花壇

初夏の花がキレイ。落ち込んだ気持ちを癒してくれました。

 

努力次第で少しは何とかなるのなら、

もうちょっと、がんばってみようと思う今日この頃。

 

 


 

ランキング参加してみました。クリック応援おねがいします!m(_ _)m

    にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ    人気ブログランキングへ