胃がんと大腸癌の内視鏡検査(1)痛くない眠っているうちに検査してもらうための準備編

先月、胃がんと大腸がんの内視鏡検査を受けてきました。

過去に自治体のがん検診で大腸がんに「要精密検査」と出たことがあったのと、胃がんのほうはバリウム飲む検査を受けたくない、ということで、
イヤイヤですが(^^;)、昨年からこの2つは内視鏡検査を受けることにしたのです。

痛くて辛い検査は絶対にイヤなので、
「茅ヶ崎 内視鏡検査 痛くない 眠っているうちに」というキーワードで検索して病院を探しました。

昨年は初めての検査で凄く緊張していたのですが、とてもいいクリニックに出会うことができて、2回めの今年は緊張はまったくなく行ってきました。

内視鏡検査を寝ている間にパパッと済ませてもらうためには、患者側もそれなりに準備が必要です。それは胃と大腸の中をキレイにしておくこと。

検査の前日は消化の良い食事にして、前日夜からは絶食、下剤を飲んで大腸の中をキレイにしておかなければいけません。

内視鏡検査自体は寝ている間にやってくれるクリニックのおかげでノーストレスですが、前日から当日までの前準備は自分でがんばります。

(※以下の記事は、検査時間が15時~という前提で書いています。検査が午前中から始まる場合などは準備内容・準備時間が変わります。)

◆検査の前日食

クリニックで用意されている前日食というのを食べました。
前日の昼食と夕食の2食がレトルトになっています。
自分で消化の良いものを作って食べてもいいらしいですが、1食ずつだけ調理するのも大変なので、用意されているものを購入しました。

大腸がん内視鏡検査の前日食デリシア

↑検査の前日食。ネットで調べてみたら販売しているメーカーいろいろあるのですね。

大腸がん内視鏡検査の前日食、レトルト

↑箱の中には昼食用と夕食用のレトルトが入っています。

大腸がん内視鏡検査の前日食、昼食

↑検査の前日食、昼食。シチューとクラッカー10枚
味は悪くない。普通。シチューの具は形は残っているけど柔らかくなっているので歯ごたえはない。当然か。

大腸がん内視鏡検査の前日食、夕食

↑検査の前日食、夕食。大根のそぼろ煮、鶏雑炊。
味は悪くないのだけど、両方ともドロドロを飲むようなメニューなので、途中で少し気持ち悪くなった。

 

◆前日の夜に下剤を飲む

大腸がん内視鏡検査の前日夜、下剤を飲む

少量の下剤をコップ1杯(200ml程度)の水に入れて、前日の寝る前に飲みました。

ここまでが前日の準備。
検査の前日食以外は、固形物は何も食べない。お水はたくさん飲みなさいとのこと。アルコールはダメですよ。(^^;)

◆検査当日の午前中、下剤で大腸の大掃除

大腸がん内視鏡検査の当日、下剤薬の入った大きな袋

↑あらかじめ下剤薬が入った大きなポリ袋。

下剤薬の入ったポリ袋に少量の水を入れてまぜる

↑下剤薬の入ったポリ袋に少量の水を入れて、袋ごとシャカシャカふって薬を溶かします。

下剤薬が水に溶けたら1800mlまで水を入れる

↑薬が溶けたら、1800mlラインまで水を入れる。

下剤薬の入ったポリ袋にバロスという消泡内服薬を入れる

↑下剤薬の入ったポリ袋にバロスという消泡内服薬を入れる

自分で飲む下剤の出来上がり

↑自分で飲む下剤の出来上がり

少し白色の透明な液体の出来上がりです。味はスポーツドリンクみたいで飲みやすくなっています。

「コップに入れて少しずつゆっくり飲んでください。」と説明書に書いてありますが、言われなくても少しずつじゃないと飲みきれません。

最初の1~2杯は余裕で飲めるのですけど、3杯目以降になるとお腹いっぱいになってきて飲みたくなくなります。
がんばって1時間かけて1800mlを飲みきりました!

◆下剤1800mlを飲みきった後

わりとすぐに1回目のお腹グルグルがきました。
そのあとは10~15分おきぐらいお腹グルグルがきて、約2時間ぐらいかけて7~8回でキレイに出し切りました。(^^)

検査当日午前中の下剤との格闘は、私はそんなに苦手ではないですが、時間がかかるので、仕事しながらだと仕事にならないのが困るかな。

今日はここまで。
内視鏡検査の準備編でした。
次は結果編です。今週末、細胞診の結果がでます。

 


がん治療生活ケア用品専門店「キャンライフ」からのお知らせです。

免疫力アップ、毎朝の習慣に「にんじんジュース定期便」が好評です。
私も毎日毎朝欠かさず飲んでいます。

初めての方用のにんじんジュースお試しセットあります。
飲みきりサイズ350ml×2本セット、全国どこでも送料無料 ¥1,280

お試しセットは↓こちらをクリックどうぞ。
にんじんジュースお試しセット

 


今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。
ポチッと↓↓↓クリックしていただけると更新の励みになります!

にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ

 

体重変化ナシなのに中性脂肪が倍増でヤバイ

梅雨入りした途端、冷える日が続いていましたが、久しぶりの快晴の日、
3ヶ月ごとの糖尿病・内科通院でした。

慶應義塾大学病院

慶應大学病院での正式な科目名は、「腎内分泌代謝内科」。

この科目名をみると、糖尿病の本当の意味がよくわかります。

糖尿病っていうと、血液中に糖がいっぱいあってダメだよっていう、軽い感じがしちゃって本当にダメダメなんだけど、⇐自分

血液中に糖がいっぱいあるのは症状であって、本当にダメになってるのは腎臓。
腎臓から分泌されるインスリンというホルモンが少ない、または分泌はされてるけど働きが悪いってことなんだよね。

糖尿病の検査結果ダメ

検査の結果は、、、ダメ、全然ダメ。_| ̄|○

前回検査の結果があまりよくなかったので、食事の内容を見直したつもりだったんだけどなあ。

体重は変わってないのに(いや、むしろ、2キロ減ったのに)、ヘモグロビンA1cはまったく変わらず「7.8」。

今回、医師に言われたのは、「ヘモグロビンA1cが良くなってないのもよくないが、中性脂肪が倍になって400超えしてしまっていること。何か原因は思い当たりますか?この状態が続くようだと、合併症のリスクがとても高くなるので薬の内容・量を見直ししたほうがいいですね。栄養指導を受けますか?」と。

薬を増やすと、またいろいろな副作用が出て辛いので、次の診察までもういちど、食事・運動を自分で見直すチャンスをもらいました。

このお腹の脂肪を落とすのだ。(;_;)
内蔵脂肪たっぷり、脂肪肝になっているから、これを退治しなければ。
マスト!

8月末の次の診察のときまでに、ヘモグロビンA1cを「7」、中性脂肪を「200」まで戻すようにがんばります!

腎臓を悪くしてしまわないようい、気合いを入れ直すよ!

 


がん治療生活ケア用品専門店「キャンライフ」からのお知らせです。

免疫力アップ、毎朝の習慣に「にんじんジュース定期便」が好評です。
私も毎日毎朝欠かさず飲んでいます。

初めての方用のにんじんジュースお試しセットあります。
飲みきりサイズ350ml×2本セット、全国どこでも送料無料 ¥1,280

お試しセットは↓こちらをクリックどうぞ。
にんじんジュースお試しセット

 


今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。
ポチッと↓↓↓クリックしていただけると更新の励みになります!

にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ

 

人参ジュースを使ってドレッシングを手作りしてみた

乳がん治療中からずっと、毎日欠かさず人参ジュースを飲んでいます。
もう10年以上になります。
がん患者さんの治療生活用品専門店「キャンライフ」で販売している人参ジュースです。(^^)

毎朝飲むので余るということはほとんどないのですが、数日の出張などがあると開封して冷蔵庫に保管していた人参ジュースが、期限切れになりそうになり少しだけ余るということがたま~におきるわけです。

キャンライフの人参ジュース

ちょこっとだけ余りそうな人参ジュースをどうするか?
賞味期限切れになる前に有効活用したいです。

先日、手作りドレッシングに使ってみました。

玉ねぎのすりおろし、キャンライフの人参ジュース(人参とりんご)、アンチョビ、にんにくのすりおろし、オリーブオイル、しょうゆ、塩、こしょうを適当にフードプロセッサーで混ぜてみましたら、

これがなんと大ヒット!!

キャンライフの人参ジュースでドレッシングを作った

色はそんなに美味しそうじゃないけど、市販のドレッシングにはない味で、とっても美味しくできました。

キャンライフの人参ジュースでドレッシングを作った

誰かに分けてあげたいぐらい美味しくできたので、今度作るときには分量をちゃんと量って再現できるようしてみます。

そして、キャンライフの人参ジュースをご愛飲いただいているお客様にレシピを教えて差し上げよう!

——————————-

話は変わって梅雨の湘南。
茅ヶ崎と辻堂の間ぐらいの汐見台海岸。
めっきり日が延びたので、夕方6時をすぎても海岸は明るくて、サーファーさんたちがたくさん波乗りしています。

気持ちよさそうです。

今年こそはSUPをやりたい!

汐見台海岸

汐見台海岸

汐見台海岸


がん治療生活ケア用品専門店「キャンライフ」からのお知らせです。

免疫力アップ、毎朝の習慣に「にんじんジュース定期便」が好評です。
私も毎日毎朝欠かさず飲んでいます。

初めての方用のにんじんジュースお試しセットあります。
飲みきりサイズ350ml×2本セット、全国どこでも送料無料 ¥1,280

お試しセットは↓こちらをクリックどうぞ。
にんじんジュースお試しセット

 


 

今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。
ポチッと↓↓↓クリックしていただけると更新の励みになります!

にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ