手足の痺れ強く刺す痛みだけど、前向けています

今回も手足の痺れは強いだろうと覚悟はしていたし、
2回目だから、前回より強くなるかもと覚悟していたけれど、

・・・こいつは・・・なかなか・・・きっついです。

 
【足】
膝から下だけじゃなく、太ももから先が、常に電気風呂に入っている感じ。
足首から先に特に強い痺れがあり、温まると更に強くしびれて、刺すような痛みを感じます。

布団に足を入れて温まっていては眠れないので、太ももから先は常に出して冷やしておいて、冷え切ったところで布団に入れて寝ています。
なので、今はまだ、2時間以上のまとまった睡眠は取れません。

が、逆に、冷・温を繰り返すことで、痺れは軽く感じることが分かっているので、周りに冷たいものを置いて過ごしやすく工夫もしています。

足のしびれは、前回よりかなり強く、足先にぬれた靴を履いているような重みを感じ、スムーズに歩けません。

 
【手】
指先は、氷や雪などで冷えきって感覚がなくなったときの感じ。
キーボードを打つのも、振動がビリビリしてイヤな感じです(慣れたけど)。
指の痺れは、冷・温対処より、動かすことのほうがまぎれるようで、タオルを常にニギニギして過ごします。

 
 
ということで、きつめの副作用で、ウチにひきこもりがちですが、
救いは、気持ちは引きこもっていないことです。

前回は、痺れ初体験 + 正月明け + 安定剤を中止してみたということもあり、肉体的だけじゃなく精神的に参ってしまい、何をする気にもなれませんでしたが、

今回は、肉体的には少々参っているけど、精神的には前向きです!

 
昨日までは、キーボードを打つのもままならず。
じっと寝ているのも、座って起きているのも辛かったのですが、
今日あたり、ようやく日常生活ができるような気がしたので、「外の空気を吸いに出たい」と、自然に思えました。

 
雪が降った週末を挟んで5日間、まったく出歩けなかったので、今日は久しぶりに近所に買い物に。

20080205_1yuki

日陰に残った雪、凍った道路にすべらないように気をつけながら、ゆっくり歩く散歩は楽しかったです。

痺れていたって、歩けるのだから、幸いだと考えよう。

 
20080205_2gohan

丹波春日の紫黒米「朝紫」入りのご飯
かに爪入り味噌汁、鯵の塩焼き、ほうれん草のおひたし

作るのに時間かかったけど、ふつうのご飯が自分で作れるのだから、幸いだと考えよう。
おいしかった。

抗がん剤治療6クール目はじめ、手足しびれの薬

昨日、抗がん剤治療(タキソール療法)6クール目はじまり。

今回から、抗がん剤投与の朝一番患者を予約してもらい、朝早く行って、できるだけ待ち時間なくやってもらえることになりました。

20080130_1keio

朝7時40分に慶應大学病院着。
朝日が病棟を明るく照らしていました。

 
正規の診察開始時間(8時40分)の1時間前ですが、既に、パラパラと患者さんはいました。

8時から採血をしてもらい、
9時に乳腺外科ドクターの診察を受け

  
20080130_2ude

9時30分には、抗がん剤点滴が開始できました。

今までは、いつも最後の患者になっていたのに、昨日は、抗がん剤投与をする包括先進医療センターの患者第一号で気持ちよかった。

 
20080130_3tenteki

抗がん剤の前に、デカドロン・クロールトリメトン・ガスターという3種類の薬と生理食塩液の点滴で1時間ぐらいかかります。
それからが抗がん剤本番で、パクリタキセルと生理食塩液を3時間以上かけて点滴します。

 
20080130_4neoki

薬剤に含まれるアルコールのせいで、点滴中は半分ぐらいは寝ているようなのですが、結構な量の点滴をするので、途中で必ずトイレに行きたくなり起きます。
この写真、寝起きです。

 
この日の抗がん剤治療は、9時30分開始の14時30分終了で、計5時間。

7時40分に病院インしてからおしまいまで計7時間かかりましたが、途中の待ち時間がなかったので疲労感は軽くすみました。

次回もこの調子でいきたいものです。

 
20080130_5kusuri

処方される薬はかなり多く、抗がん剤投与後の毎日は薬漬け。

今回あらたに処方してもらった薬は、末梢神経障害・手足の痺れを少しでも抑える薬です。

・メチコバール :ビタミンB12製剤で末梢神経障害の治療薬
  (参考)Yahoo!ヘルスケア お薬情報「メチコバール」
    http://health.yahoo.co.jp/medicine/2/3136004F2138/

・漢方薬 ツムラ.107 牛車賢気丸 :しびれの緩和

両薬ともに即効性の薬ではなくて、ある程度長期的に服用して効果をみる薬のようですが、手足のしびれが少しでも軽くなってくれるといいなあ。。。(祈)

【今日の診療費】
1月 30日 ¥50,410 (採血、診察、抗がん剤投与治療、投薬)

2008年1月の診療費

1月 9日 ¥0 (婦人科検査結果だけ)
1月 9日 ¥51,700 (採血、診察、抗がん剤投与治療、投薬)
1月 17日 ¥0 (カウンセリング)
1月 17日 ¥1,110 (リハビリ作業療法)
1月 26日 ¥210 (リハビリ診察)
1月 28日 ¥1,290 (リハビリ作業療法)
1月 30日 ¥50,410 (採血、診察、抗がん剤投与治療、投薬)
——————–
【1月計】 ¥ 104,720

====================
2007年
【6月計】 ¥20,970
【7月計】 ¥54,970
【8月計】 ¥359,380
【9月計】 ¥6,250
【10月計】 ¥ 84,410
【11月計】 ¥ 44,010
【12月計】 ¥ 49,600
2007年累計 ¥619,590

====================
2008年
【1月計】 ¥ 104,720
2008年累計 ¥104,720

====================
【総累計】 ¥724,310