昨日、無事に入院・チェックインしました。
慶應義塾大学病院の婦人科には4度目の入院です。
短期間の入院だと、病棟の看護師さんに名前や顔を退院後まで覚えてもらうことってまずないのですが、
さすがに、2年間の間に3度目の入院ともなると、「あれ?前にも・・・」と覚えてくれていた看護師さんが何人もいました。
食事を配膳してくれる可愛いお姉さんも覚えてくれていました。
こんなことで覚えてもらうなんて、あまり喜ばしいことではありませんが、でも、嬉しかったりしました。(*^_^*)
昨日と今日は、基本的には暇なのですが、
一日中何もすることがないかというとそうでもなく、細々とやることがあり、病室を抜け出していいほど暇でもありません。
手術準備品(バスタオル、タオル、T字帯)のチェックがあったり、
採血しに行ったり、
おへその掃除チェックがあったり、
看護師さんからヒアリングを受けたり、
病棟医や薬剤師から話があったり。
だいたいのことは、前回の手術のときと同じなのですが、
今回、初めてのことがありました。
糖尿病の関係で、内科の先生が病室に来てくれました。
何のようかと思ったら、
手術後に血糖値が高くなりすぎたらいけないので、血糖コントロールをします、とのこと。
手術前に毎食時、血糖値を計測して、あんまり高いようならインシュリン投薬もあるのだそうです。
詳しいことはよく分からないのですが、
糖尿病っていうのは、尿の中の糖分量をコントロールできなくなっているわけで、
「血糖値が高い」だけじゃなくて、「血糖値が低くなりすぎる」可能性もあるそうで、
手術の際には、注意しないといけないのだそうです。
内科の主治医が、「ヘモグロビンA1cの値が7を超えたら、手術してもらえませんよ。(^^;)」と言っていたのは、単なる脅しではなかったのですね。
毎食前に、手の指先にプチッと針を刺して少量の血を出して、血糖値を計っています。
今朝は、朝食前の空腹時にもかかわらず、血糖値が183もあり高めです。
糖尿病っていうのは、痛くもないし体もふつうに動くけど、いろんなところに悪影響を及ぼす病気なのですね。
いままでは、糖尿病の恐さを理屈では知っていましたが、心では分かっていなかったようです。
退院して体力回復したら、ぜったーーーーいに痩せます!!(誓い)
—————————————————
術後3日目に予約が入っていた乳がん術後5年のフル検査は、別の日に延期になりそうです。(;_;)
3日目だとまだ術後の回復が十分ではなく、
マンモグラフィー、超音波エコー、骨シンチ、CT、4つの検査を受けにアッチコッチ動くのはダメっぽいです。
8/27に乳がんフル検査の予約があるってことは、3ヶ月以上前から分かっていたことだし、婦人科主治医には伝えていたのになあ。
ガックシ。(愚痴)
—————————————————–
今日は手術前日。
ご飯は、注腸食といって、おかゆだけ。
飲物は、お水かお茶だけ。
腸の中をキレイにする下剤を飲みました。
スッキリ出して、さあ、明日!
次にブログが書けるのは、術後しばらくして
元気パワーアップしてからですね。
ランキング参加してみました。クリック応援おねがいします!m(_ _)m