フェマーラ副作用「ほてり」を漢方で緩和できるか?臨床研究参加1ヶ月。お腹の浮腫みと舌の色はよくなってる模様。

前回の日記からの1週間、

連日の外出・仕事が続いて、ドロドロに疲れた1週間でした。 

いや~(*_*) マイッタ参った。

 

◆先週の木曜日、14日は通院。

漢方外来。

 

乳がんのホルモン治療薬フェマーラの副作用「ほてり」を漢方で緩和できるか臨床研究に参加させていただいて1ヶ月が経過。

前回同様に、漢方の先生の丁寧な問診です。

前回から1ヶ月で変わったと思う点があるかどうか?

 

正直なところ、劇的に変わった点があるか?と聞かれると自信ない。

けど1つだけハッキリ言えることは、

「ほてり・ホットフラッシュが起きるシチュエーションが分かるようになったこと」

 

・食事中はなりやすい

・入浴後しばらくして暑さが落ち着いたと思って服を着ると、数分後にまた急にカーッと暑くなる。

・感情の起伏が激しくなるとなりやすい

・特にネガティブな感情が沸くとなりやすい

・外から室内に入り、体温調節が難しいときなりやすい

 

起きやすいシチュエーションが分かるようになったので、

支障が出にくいように洋服を考えたりして対処できます。

 

対処はできるものの、汗の量が減ったり、回数が減ったと実感できるところまではまだいってないなあ。

これから暑くなる季節がイヤだなあ~~っと。

 

脈をとったあと、お腹の丁寧な触診。

1ヶ月前には、「お腹がむくんでいる」と言われましたが、

今回は、「お腹のむくみは、かなり良くなったわ~」と言われました。

どう違うのか自分では全然わからないのですが、嬉しい。(^^;)

 

舌の色も良くなったそうです。

舌の裏側の色を見るとよくわかるそうで、

抗がん剤治療をした人は、舌の裏の血管のあたりが濃い紫色になることが多いそうで、前回の私の舌裏の色は紫色~暗い色だったそうですが、今回はだいぶ明るい色になってきているそうです。

 

ほてりの改善程度は、自分の体感でしか答えを表現できませんが、

お腹の浮腫み程度や舌の色の変化からすると、

ケイシブクリョウガンの効能である「血の巡りをよくする」効果は出ているようです。

 

20130314_kanpo1

ケイシブクリョウガンを1ヶ月分。

効果出るといいなあ。

 

20130314_kanpo2

3/14時点では、慶應病院の桜はまだほんの少しだけでした。

あれからの10日間で一気に開花したんでしょうね。

来週が満開でキレイだろうな。

 

帰りは明治神宮外苑をウォーキングしてきました。

20130314_kanpo3

神宮外苑のイチョウ並木

黄色の葉っぱもなければ、緑の葉もない。何もないツルッツル。(^^;)

 

通院の次の日、金曜日は国際展示場・東京ビッグサイトの健康博覧会です。

出かける時間になっちゃったので、この続きは明日書きま~す。

 

 

————————————————–
がん患者さんの治療生活ケア用品専門店
医療用帽子「キャンライフ」
店長の長坂からのお知らせです。(*^_^*)

私自身が、乳がん手術直後から飲み始めた「にんじんジュース

3月末まで

にんじんジュースお試しセットを全国どこでも送料無料

全部コミコミ ¥1,480ポッキリキャンペーン開催中です。

ページはこちら↓↓をクリック!よろしくです!

http://goo.gl/Alrtd 

 

 


 

ランキング参加してみました。クリック応援おねがいします!m(_ _)m

    にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ    人気ブログランキングへ

にんじんジュースお試しセット送料無料、全部コミ¥1,480ポッキリキャンペーンのお知らせ

 

あ~もう今日から3月なんですね。

今年もはや2ヶ月が経ったなんて信じられない!

毎日が秒速。(^^;)

 

さて今日は、キャンライフからのお知らせで~す。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

がん患者さんの治療生活ケア用品専門店「キャンライフ」では、

3月末まで、

にんじんジュースお試しセットを全国どこでも送料無料

全部コミコミ ¥1,480ポッキリキャンペーンを開催中です。

(↓ページはこちら。クリック)

http://goo.gl/Alrtd

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

私自身が、乳がん手術直後から飲み始めた「にんじんジュース」。

 

手術や抗がん剤治療など、腫瘍に直接作用する西洋医学だけに頼るだけじゃなく、自分の体の中にある免疫力や自然治癒力などをジワジワ上げるには、どうしたらいいのだろう?

と考え始めたときに出会ったのが「にんじんジュース」です。

 

「どうしようかな?飲んでみようかなあ?でもマズイかも?」

「にんじんあまり好きじゃないし。。。本当においしい?」

とお考えの方に、お試しいただけますように

 

お一人様、1回限りの

にんじんジュースお試しセット

お得なキャンペーンを3月末まで開催中です。

 

350ml瓶を3本セットして

全国どこでも送料無料

 

着払い手数料(¥200)やコンビニ後払い手数料(¥200)も

キャンペーン期間中に限り、無料。キャンライフにて負担します。

 

通常価格¥2,130 のところ ⇒ ¥1,480ポッキリ

http://goo.gl/Alrtd

 

一度味見してみたいと思ったら、

ぜひこの機会にお試しください!

http://goo.gl/Alrtd

 

 

以上、キャンライフ店長・長坂からのお知らせでした!(*^_^*)

 

—————————————————–

 

話は変わり、「AKB48握手会への道」が、予想以上に早く実現することになりました。

春開催かと思っていたら、

なんと、今度の週末だそうです!

 

どういうふうにしたらいいのか、よくわかりませんが、

とりあえず、行ってきますよ~~!!!(*^_^*)

 


 

ランキング参加してみました。クリック応援おねがいします!m(_ _)m

    にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ    人気ブログランキングへ

 

 


「キャンライフ」の撮影で大分県佐伯市へ行ってきました。ご縁、出会いに感謝!

先週末は、金曜日から日曜日まで大分県佐伯市に行ってきました。

 

20121204_saiki1

 

佐伯って読めますか?

「さえき」じゃなくて、「さいき」なんだそうです。

20121204_saiki2

大分空港から佐伯までバスで約2時間。

遠いです。(^^;)

 

映画「釣りバカ日誌19」の舞台にもなったところで、

山を背中にして、海は目の前。魚の美味しい、いいところです。 

20121204_saiki3

九州と四国の間の豊後水道を眺めることのできるスポットもあります。

↑私の写真の出来がよくないのですが、

豊後くろしおラインにある「空の公園」「空の展望台」からの眺めは雄大でした。

釣りバカ日誌19の撮影が行われた場所でもあるそうです。

 

 

遊びに行ったわけじゃなくて、仕事です。(^^;)

がん患者さんの治療生活ケア用品ショップ「キャンライフ」の撮影です。

 

20121204_saiki4

朝の9時から、日が暮れる夕方までビッチリ撮影です。

一日中うごきまわっていたので、足腰が疲れ果てました。

 

でも、一番大変なのはモデルさん。

寒いなか、薄着でニコッとし続けるのは大変です。

春夏物の撮影では、半袖シャツになったり、

落ち葉が舞い散る寒空の下で、のんびり読書している様子なんかさせられて、ほんとごめんね。

ここで撮影した写真がキャンライフに使われるのはいつでしょう?

乞うご期待。(*^_^*)

 

 

さて、今回の佐伯の旅では、思いがけないステキな出会いがありました。

泊めていただいたところが、農泊もできる「風の住処」 

20121204_saiki5

といっても、農泊施設としてガンガンご商売しているわけではなく、

高熊博さん、英子さんご夫妻が、仕事の現役を引退されてから

山あいの広い敷地にご自宅と広い庭スペースをつくり、

「風の住処」と名付け、年に数回、陶芸展や音楽会などを催したり、

離れを1室つくって宿泊もできるようにしたのだそうです。

なので、時間の流れがとてもゆっくり。

 

20121204_saiki6

自家農園で採れた野菜料理が夕飯です。

ほうれん草、しいたけ、さつまいも、ごぼう、人参、大和芋、

ぜーんぶ自家農園で採れた物。

ご主人が菌を植えて育てた肉厚の椎茸が激ウマでした。 

 

20121204_saiki8

ご自宅もお庭もお料理もとてもステキですが、一番ステキだったのは、高熊さんご夫妻。

一緒に食事をいただきながら、どんなお仕事をされていたのかとか、いま何をされているのか、お話しをうかがっていたら、とんでもなく素晴しいお話しをうかがうことができました。

 

20代で起業され、約50年、インテリアのお仕事をされてきたこと。

ご長男に知的障がいがあり、障がいのある人が自立して生活できるように様々な活動をされてきたこと。

 

——————————-

【仕事のこと】

取引先を決めるとき。

簡単に取引をしてくれるA社と、条件が厳しくてなかなか取引させてもらえないB社がある。どちらと取引したいか?

B社と取引ができるようにがんばる。

誰でも取引できるA社だと、簡単に切って捨てられる。

厳しいB社と取引するのには時間がかかるが、取引させてもらえるようになれば、長いおつきあいができるはず。

 

年間の取扱い高と同じぐらいの資産を持つようにしなさい。

会社の経営はいろんなことが起きる。

資産があれば、万が一のときの対処ができる。

 

・・・・などなど。

こうやって言葉に書いてしまうとあっけないのですが、

約50年間の経験からのお話しは本当に奥が深く、胸に染みました。

 

—————————–

【ご家族のこと、福祉活動のこと】

大分県竹田市の久住高原に「パルクラブ」という障がいのある人たちの就労の場があり、ここで息子さんが働いておられます。

障がいのある人達の就労の場というと、手仕事・内職が中心の作業所のイメージが強いのですが、この「パルクラブ」は、私の陳腐な想像を超えていて、広大な自然に囲まれた農園のような工場のような大規模なものでした。

 

久住高原「パルクラブ」

農産物の生産をして、食肉の卸しや加工をしたり、焼肉レストランがあったり、温泉や宿泊施設があったり。

ネットショップもあります。

ネットショップ 久住高原「パルクラブ」

 

就労の場、パルクラブは社会福祉法人が運営をしていますが、

高熊さんは、『社会福祉法人には法人にしかできない事業運営をがんばってもらって、我々は、障がいのある子供を持つ親にしかできないことをやるのだ。』とおっしゃいます。

 

障がいをもつ人達の人権問題や、障害年金の公的管理をしたり、日常生活支援や自立支援のためにNPO法人「あいネットワーク大分」を設立されたり、

もっと大きな枠組みで国の施策に提言できるように、大分県知的障害入所施設家族連合会を設立されたり。

 

短い時間でしたが、高熊さんの77年間の生き方の一片をうかがうことができました。

 

20121204_saiki7

高熊さんは、何度も

「人生は99%が運で決まる。努力は1%。」とおっしゃいました。

運というのは、ご縁の積み重ね、と私は理解しました。

素敵なご縁をありがとうございました!

新緑の季節にまた必ず行きます。(*^_^*)

 

 


 

ランキング参加してみました。クリック応援おねがいします!m(_ _)m

    にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ    人気ブログランキングへ