覚醒障害は良くなりました

2つの傷口のうち1つは、奨液腫になっているみたいです。
手術後の症状としては、高い頻度で起きるもので
水がたまり、痛みが出るというものです。

痛み止め、抗生剤、シップなど、まだたくさんの薬のお世話になっていますが、
やっと少しずつ良くなっているのを感じられるようになりました。

覚醒障害は良くなりました
 
 
 
そう、それから退院してからとっても良くなったことがあります。
それは睡眠障害・覚醒障害。
 
入院前も入院中も、寝付いても2~3時間で眼が覚めてしまって
それ以上眠れないという覚醒障害があったのですが、

退院してからというもの、
朝までちゃんと眠り続けられるようになりました!

メイラックスという安定剤と、レンドルミンという睡眠導入剤の
お世話にはなっているけど、約2ヶ月ぶりぐらいにぐっすり眠れるようになりました。
  
 
眠れるようになったことを、慶應義塾大学病院のP先生が
すごく喜んでくださったのが、とても嬉しかったです。
P先生、ありがとうございます。

少しずつ、レンドルミンの量を減らしていけるといいな。

今まで傷の痛みが邪魔して、腕のリハビリが充分にできなかったので、
明日からリハビリ科のお世話になることになりました。
 
 

病理結果が出て、10月から、
抗癌剤治療と放射線治療を始めることになったので、
それまで、傷の治療とリハビリ、体力を戻したりしておきたいです。
 

今夜は、手間がかかりそうだけど、実は簡単にできる
さばの味噌煮を作ってみました。

覚醒障害は良くなりました
 
 
 
【今日の診療費】
9月 6日 ¥1,640 (診察、抗癌剤治療オリエンテーション、投薬)
9月 6日 ¥0 (カウンセリング)

手術前の自由な身体に戻りたい

手術前の自由な身体に戻りたい
(写真は8月14日、手術直前のもの)

「痛いー!オッパッピー!」

と笑顔で叫べない日もある。

腰に手をあてる、そんな格好をしようとしただけなのに、右肩甲骨に、ピッピキピーッと鋭い痛みが走り、全身が硬直して涙が出てきました。

腕や肩の可動範囲がまだ不明確で、どんな仕草がNGなのか分からない。

星飛馬のなんとかギブスに近いものあるかも。

ちっくしょう!

どうして、こんな。

身体を動かすことやスポーツは自信あったのに。リハビリは頑張れるって思ったのに。

自分の身体が、自分の意思どおりに動かないなんて、ちっくしょうだ。

この「ちっくしょう」に変わる気の利いた単語、何かないかなあ?

byながさか携帯

痛みは笑って、おっぱっぴー♪

昨日は、「あぁ、もう、やだ!」とか書いてしまいました。
痛がりです。なさけないっす。(^^;
 
 
 
「うーー!痛いー!」とシカメッツラばかりしていても、
いいことは1つもないし、痛みが取れるわけでもないので、
「痛いー!」と叫びながら笑ってみることにしました。
 
 
痛みも少しずつ良くなってきているはずだし、
シカメッツラにも飽きてきたので、

痛いときには、あえて笑って「痛いー!おっぱっぴー♪」と
叫んでみたところ、意外と楽しげに痛みをしのげそうです。 (^^)
 
 
Th_20070903_smile1
 
 
入院して手術して退院して、友だちに「おめでとう!」って言われて、
もうそれで治療のおおかたが済んだような気になっていたみたい。
 
 
>自分
それはまったくの錯覚で、大きな勘違いだぞ。
手術はスタート。
これからの方がずっと長いんだぞ。
しっかりしろ! 
 
 
 
小島よしおの そんなの関係ねえ おバカで好き。